
部活動
科学部 講堂横の水を全部抜いてみた20190625
2019/06/25
科学
先日の雨や気温上昇で濁ってしまった講堂横の池。
現在、この池の中にはニシキゴイ・金魚・マゴイ・ヌマムツ・アメリカザリガニ・ミシシッピアカミミガメ・メダカ
が飼育されています。
水を全て入れ替え、中を掃除するために全部池の水を抜きます。

頼もしい新入部員もたくさん入ったので、水を抜くのも魚を捕獲するのも、池の中を磨くのも、ハイペースで進んでいきます。
コケが生えている池の底なので、とても滑ります。
部員たちは慎重に底を掃除していきます。

掃除をしている間、金魚や鯉たちは衣装ケースへ。狭いけど、きれいになるまで我慢してください。
今後、どんどん気温が上昇し魚たちの活動が活発になると、水の汚れも強くなります。定期的な掃除を心がけたいと思っています。