
部活動
科学部 校内生物調査20200807
2020/08/14
科学
8月7日(金)、1学期最後の部活動が行われました。
科学部は今までの活動をポスター発表で校内向けに発表しますので、中学生はその準備をおこないました。

今回の主役は中学2年生。
先輩に頼らず、自分たちで考えて計画を練ります。

学校の駐車場で生きもの探し。「雑草」っていう植物はないんですよ。
バッタ類も何種類か見つかったようです。

ひばりの里のいきもの探しも行いました。
稲がずいぶん大きくなりました。

ひばりの里に入った瞬間、セミやトンボが一斉に飛び立ち、昆虫網を持った部員達は一気にテンションが上がったようです。

なんていう種類かわかるかな・・・?

やはり里山里池の環境では、水の中のいきものに人気が集まるようです。目をこらしてしっかりいきものの動きを見極めよう。

ギンヤンマのヤゴ。
このほかにもオオシオカラトンボ、アキアカネなどのトンボやヤゴがたくさん見つかりました。トンボにとっては天国のような環境なのかもしれません。

天気が良いと最近よく見られるニホントカゲ。
尾のブルーが鮮やかです。
これからも科学部は校内の自然を観察し、皆さんに紹介できるよう、活動を続けていきます。