
部活動
科学部 ひばりの里20210601
2021/06/02
科学
緊急事態宣言による活動自粛で、ひさしぶりの科学部活動となりました。
中2、中3、高校生は各研究を進めました。
残りの中学1年、高校1年の精鋭は、ひばりの里での外来生物駆除へ向かいました。

池に繁茂している外来植物アゾラ・クリスタータをすくい上げます。

アオミドロ・オオカワヂシャも含めて、バケツ山盛り駆除できました。
もちろん、新入部員といえど科学部なので外来植物の駆除だけでは終わりません。

ツチガエル、シオカラトンボのヤゴ、タイコウチの幼虫

シオカラトンボのヤゴはかなりの数が確認出来ました。餌が豊富なんですね。

今回の一番のクリーンヒットはクロズマメゲンゴロウ。
兵庫県では絶滅危惧種に指定されていませんが、水草が多い所に生息する小型のゲンゴロウです。
こういう発見があると楽しいですね。

なかなか帰りたがらないのも科学部員の特徴です・・・