
部活動
鉄道研究部 東京メトロ
2025/07/29
鉄道研究
中3の鉄道研究部員が、7/25に開催された東京メトロと東大生産技術研究所主催「鉄道ワークショップ2025」に参加しました。以下はその報告です。このワークショップは、中学と高校の部に分かれ、事前に「都市における鉄道の役割」に関する課題作文を書いて申込み、当選した生徒のみが参加するイベントです。中学の部で関東以外は、本校部員1人だけだったそうです。
午前中は東京メトロの施設で鉄道ダイヤの作成実習と、訓練線の駅と車両の見学、午後は東京大学駒場キャンパスに移動し、遅延が拡大するメカニズムや、移動の高速化のメリットとデメリットについての講習と、東京メトロの路線を1から考案する体験をしました。鉄道ダイヤはたくさんの条件を考慮しながらつくられていることや、遅延時はほかの電車も同じだけ遅らせることで乗客を分散させ、全体の遅れを最小限にできること、鉄道の高速化によって地方の過疎化が進行してしまうことなど、これまで知らなかった鉄道ダイヤや交通に関することをたくさん知ることができ、非常に勉強になりました。
今後のイベントは以下の通りです。
全国高校鉄道研究部写真展 7/23~8/21 阪急大阪梅田駅『ギャラリーコーナー』
高校体験授業「SLから社会を考える」(中3対象)8/23 学園保存のSLを題材に顧問が授業
満願寺盆踊り 8/23 18~21時 プラレールくじ
