学校ブログ

部活動

囲碁将棋部 将棋 祝・全国準優勝!

2025/08/06

囲碁将棋

7月29、30日にかけて行われた全国総合文化祭(かがわ総文祭2025)にて、本校の高校2年Tさんが女子の部準優勝を成し遂げました。将棋の甲子園とも呼ばれ、全国から強豪の高校生棋士たちが集まります。兵庫県代表として出場したTさんは、高1生の時にも出場し、ベスト16止まりでした。あれから1年、並々ならぬ努力を積んできたTさん、その成果が結果として表れました。

予選リーグは4戦、3勝以上が決勝進出の条件です。1戦目の茨城県代表2年生に勝ち、2戦目の栃木県代表3年生にも勝って迎えた3戦目、相手は冬の全国大会で敗れた神奈川県代表の強豪生徒でした。何とかリベンジをと臨みましたが、この対局を落としてしまいます。後がなくなりますが、ここからTさんの快進撃が始まりました。4戦目岡山県代表2年生相手にしっかり序中盤で優位を築きそのまま勝利。

負ければ終わりの決勝トーナメントが始まります。1回戦は山梨県代表2年生が相手、互いに秒読みの中ミスした方が負ける緊迫した対局に。Tさんはこの一年で終盤力がまた一段と強くなったように思います。最後は読み切ってこの対局を勝利。2回戦、宮崎県代表生徒にも終盤力を発揮、素晴らしい寄せで勝利します。一日目はここで終了、朝から6局激しい対局を続けてきて、疲れた様子でした。この時点でベスト8、残っているのは小学生の頃から有名な強豪選手ばかりです。

しっかり休んで2日目。この日からは場所が会議室となり、付添人も近づけません。より厳格な雰囲気の中、準々決勝の相手は大阪府代表1年生、難敵です。将棋は対抗型の形、互いに秒読みとなるも寄せきって勝利します。準決勝の相手は昨年度の大会優勝者、埼玉県代表の2年生です。時計だけを見るとかなり劣勢なように見えましたが、粘り続け何とか攻めの糸口を探すように見えました。かなり長く秒読みを戦う熱戦でしたが、最後勝ちました。あと一つ勝てば優勝です。最後の相手は東京都代表の1年生です。序中盤は少し悪いようにも見えましたが、何とか逃げて入玉を目指します。勝てそうな雰囲気はありましたが、秒読みの中では難しい将棋でした。ここを敗れてしまいますが、全国準優勝を果たしました。

努力は報われる、と感じさせられた大会でした。苦労もあったと思いますが、ずっと頑張り続けたからこその快挙でした。しかしTさんは「やっぱり最後は勝ちたかった」と悔しそうでした。来年こそは是非優勝しましょう。

今回の大会では、同じく一緒に出場した兵庫県代表1年生のYさん、顧問の先生にもお世話になりました。Yさんも決勝まで進み、ベスト16でしたが、部屋も食事も含め大会中はずっと一緒にいて、2日目も最後まで残ってTさんを応援してくれました。他の関西勢の棋士同士も対局後は一緒にいて、絆を感じました。いつもはライバルでも、対局が終われば同じ将棋を指す仲間です。将棋を通してつながる縁をこれからも大切にしてほしいと思います。Yさんも顧問の先生も本当にありがとうございました。

pagetop