部活動
鉄道研究部 探究ゼミ「交通網」北陸新幹線
2025/11/06
鉄道研究
探究ゼミ「日本の交通網」、今日は第16回を開催し、鉄道研究部員と有志の13名が会議室に集まりました。
今回のテーマは「北陸新幹線のルート」です。敦賀~新大阪をめぐり、政府・与党が平成28年に決定したのが小浜京都ルートです。米原ルートと小浜舞鶴ルートを含めた3案を比較し、所要時間や利便性の点で優位と判断されました。
ところが、今夏の参議院選挙で米原ルートを訴えた候補が当選しました。一方、米原ルートは実現が難しいと亀岡ルートや湖西ルート等に言及する動きもあります。
ルート選定を巡っては建設費の高騰や京都市内で予定されている大深度地下トンネル工事による地下水への影響、残土処理への不安等が噴出し、京都市議会は6月、トンネル建設反対決議を賛成多数で可決しました。石川県の自治体からも、ルートの再検討を求める意見が出ています。
この記事を読んで、意見交換しました。多かったのは「敦賀止まりで良い」でした。感想として「敦賀の先は潔く諦める」「サンダーバードの金沢延伸」「どこでもいいので、早く繫いでほしい」「敦賀止まりで、敦賀までの在来線の増発」などがありました。
いつ新大阪まで完成するのか、見当がつかない延伸案です。今後の動きが注目されます。
次回は11月13日に開催します。
今後のイベント予定です。
・11/15 13:30~15:00 クラブ見学・体験会(申込11/1~8正午、「こちら」から)
・12/10~1/30 阪急園田駅写真展(神戸線ホーム下 改札内2階休憩コーナー「Station+」『ギャラリーコーナー』)
・2/8 13:30~15:00 旅行講座(尼崎市園田東生涯学習プラザ)→一般の方に鉄道旅行の楽しさを語ります
