学校ブログ

校長通信

EXPO 第111号

2022/03/11

グローバル探究

3月9日にグローバル探究EXPO2021 が初めて開催されました。EXPOとは展覧会や博覧会のこと。今年度のグローバル教育、探究活動の代表的な生徒達が一堂に会して成果を発表しました。まさしく、多種多様なアカデミックな「学問の博覧会」でした。28の個人やグループがポスターセッション形式で学びを伝えました、また、観覧者からも質問意見を出し合い、学びが深まりました。すべてのポスターセッションに参加することができず申し訳なかったです。ポスターのできだけでなく、プレゼン力も素晴らしかったです。目線や、ゼスチャー、原稿との対峙などプレゼンのスキルポイントはありますが、「自らの問い立て」何よりも大切な「伝えたい気持ち」「楽しんでいる」「自信をもっている」が前面に出ている生徒が、ほぼ全員と言っても過言ではありませんでした。このような活動を通じて大きく成長しています。心強いです。他流試合と呼んでいる外部での発表会にもどんどん出てほしいと思います。

高2 PDA全国大会:ディベートを引っ張るハイレベルの3人。英語で感想を話してくれました。
中2 夏期海外研修代替プログラム:事前の不安と達成感、EnglishWordも出ました。
高2 性と死の間〔冬眠〕:未知なる科学への疑問の広がり、自らの問いにアプローチしていました。
中1 ミドリムシと昆虫食:社会的な課題に取り組む姿勢が素晴らしい。中1とは思えぬ。(上写真)
高1 照明つくりー光の可能性:身近な光の効果や影響に新たな問いを立てていました。
中3 世界遺産ウィーン:音楽の都のありかた、京都と比較して解決策を考察できました。
中3 パンダからSDGs:夏の白浜で、FWを行い堂々と発表しました。AWSも絶賛でしたね。
中1 発電とエネルギー:高校内容までしっかりで感心。建設・送電費の新たな問いが見つかりました。
中3 堺探究P:仮説、FWと完成度も抜群。堺市での受賞おめでとう。
高2 合理的配慮:調べるだけでなく、具体的解決策の提案があり、点で捉えているところに共感。
高2 起業体験:達成感が前面に出ていました。苦難を乗り越え自信になった。

中1中2中31の学年ブログでも扱われています。是非ご覧ください。

新しい学習指導要領で示されている「学力の3要素」を高める学びが行われていると確信しています。

先日、サンデー毎日36日号にて学校型推薦、総合型入試の合格者ランキングが発表されました。大阪大学の合格者が8名で全国1位でした。昨年2位一昨年3位でした。言うまでもなく、本校では人数やランキングを追従しているのではなく、一人ひとりの生徒の進路実現が目標です。3年前に大阪大学副学長にお目にかかり、一般入試以外の合格者の大学での伸び、多様な学びの有効性のお話を伺い、本校と大阪大学との連携を進めてきました。本校から一番近い国立大学で、在校生の志望が一番多いのも大阪大学です。今回の合格者もこれまでの学びから新たな問いを提示し入試に臨みました。これもこのような探究の学びを進めている成果だと思います。

国公立大学の前期入試の発表が行われています。入試ですからすべての志望が叶うわけではありません。受験生諸君、最後まで頑張ってください。大学で何を学ぶのか、学びに向かう力、人間性に関わるところは重要です。後輩達高校2年生65期生も先輩を追って動き出しています。

pagetop