学校ブログ

学校だより

図書館 中1生オリエンテーション

2025/04/17

図書室から

中学1年生の図書館オリエンテーションを行いました。毎年、入学早々に国語甲の時間を使って中1生に中高図書館のデビューをして貰います。すでに始業式の日から図書館を利用している本好きもいますが、本格的に利用するのは初めてという人が大半です。図書館でのルールや、本の並び方、分類方法など基本的な説明をして後は館内を自由に楽しんで貰いました。

専門書の棚をじっくり眺める人、早速貸し出し手続きをすませ本の世界に入っている人、人間工学に基づいた椅子の座り心地を確かめる人。時間いっぱい楽しんで最後には貸出に長蛇の列ができ図書委員に手伝って貰いながら手続きを行いました。今回の授業で4クラス合計278冊の本が借りられていきました。

最近はインターネットで簡単に目的の本を手に入れられます。便利だし、タイパ(タイム・パフォーマンス)がいい、ですね。でも図書館だからこその良いところがあります。それは「寄り道」です。図書館では目的の本を探すのにうろうろしてしまうことがあります。そんな時たまたま別の棚に並べられた本の表紙が気になったり、通りすがりに背表紙のタイトルにピンときた事がありませんか?ラッキーですね!ぜひその本を手に取ってみて下さい。目的の本ではない本に偶然出会うこと、これが寄り道の醍醐味です。

でもそんな簡単にピンとこない・・・という人もいると思います。そもそもピン!ときたのピン!とは?それはずばり直感です。きっと本に対するピン!は図書館で書架を歩き回ることでも身についてくるものだと思います。ピン!ときたら(ような気がしたら)試しに借りてみてください。面白かったら直感が当たったとニッコリして、はずれた・・・と思ったら返却すればいいのです。そして次のピン!に期待しましょう。それを繰り返して直感に磨きをかけ様々な本と出会ってほしいと思います。

pagetop