
高3学年通信(66期生)
逆にらめっこ
2021/03/16
講習2日目、今日は最後の社会総合出前授業がありました。


生徒の皆さんからの疑問を基に、新聞記事を参考にしたり、記者の方から説明をいただいたり、学園長先生との意見交換があったりでした。皆さんいろんなことに疑問を持っているようで、どれも難しい問題ばかりでした。授業はこれで終わりになりますが、これからも、いろんなことにアンテナを張って反応していってほしいと思います。
さて、明日で講習も折り返し地点です。午前中だけとはいえ、少し疲れが溜まってくる頃でしょうか。授業は頑張ってほしいですが、卒業式のこともあります。体調にはくれぐれも気をつけてください。
では、本日の日めくりカレンダーです。

子どもの頃に一度はやったことのある遊びでしょう。しかし元々は、目と目を合わせるのが苦手だった日本人の訓練のような勝負だったそうです。だから、勝敗の決定は目をそらすかどうかだったとか(諸説あり)。現代のにらめっこは笑うと負けです。変な顔をしている相手を見ていると、思わず笑ってしまいますよね。にらめっこの勝負には負けても、人生の勝負には勝ちたいところ。日々の生活ではぜひ笑っていたいものです。時には涙を流して思いっきり泣くことも良いかと思いますが、泣いてくじけてしまっては負けということもあるでしょう。そんな時でも、歯を食いしばって、嫌な顔をせず、笑顔で過ごせてこそ、良い結果を手繰り寄せることもできるかもしれません。笑うが勝ちの勝負です。友達とのにらめっこには負けてもいいから、人生のにらめっこに勝てるといいですね。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 逆にらめっこ