
高3学年通信(66期生)
明日の天気
2021/06/24
一週間も後半に入りましたが、疲れは出ていませんか?体調には気をつけながら、明日で期末考査10日前です。まだ動き出せていない人は、スタートをきってください。
今日は、久しぶりに芸術の授業を覗いてみました。




こちらは書道の授業です。篆刻というものを作っていました。いわゆる、ハンコです。自分で字とフォントを決め、ゴム棒を削って作っていました。綺麗に作ることはできたでしょうか。出来上がったら、実際に使ってみてくださいね。



こちらは美術のグループ。ipadに残した写真を参考に、色をつけていました。皆さん本当に上手です。出来上がった絵を廊下に飾っておきたいくらいでした。


実際に外にでて描いている人もいました。やはり肉眼で見ると、細かい印象が出てくるようです。どちらのグループも、こだわって色を塗っていました。お披露目が楽しみです。




そしてこちらは音楽のグループ。密を避けて別々の場所で集まっていました。ようやく、合唱に少しずつ動きだしたようです。まだ本格的に大きな声では歌えませんが、音程やリズムについて確認していました。心置きなく、歌声を響かせられる日が待ち遠しいですね。
さて、今週も終盤に入ります。土曜日には、One Day Collegeが行われます。それぞれ自分の受講する講座を確認しておいてください。大学の先生や一般の企業・研究員の方の講義が聞ける貴重な機会です。ぜひその空気感を味わってください。
では、本日の日めくりカレンダーです。

明日がどんな天気になるのかでドキドキすることはありますか?「明日天気(晴れ)になあれ」とは言いますが、「明日雨になれ」とはあまり言いませんね。
そもそも、明日の天気はなぜ願うのでしょう。そこには、あなたの企みと気持ちが込められていますよね。こんなふうになればいいから晴れてほしいなあ、とか、こんなことになってほしいから雨が降ってほしい、とか。そして逆も然り。天気によって、皆さんの気持ちが変化することもあります。しかしだとしたら、最初から天気がわかっていれば、その日になる前に気持ちが動いてしまいます。その日になってもいないのに、その日のことで気持ちが動く…。何だか変ですね。せっかくなら、当日まで天気はわからない、というのはどうでしょう。その日をドキドキの気持ちで迎えて、その日の天気を気持ちで存分に味わってみるのはどうでしょうか。
~今日の配布物~
・夏期講習のお知らせ
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 明日の天気