
高3学年通信(66期生)
目を向け耳を開く
2021/07/27
講習2日目、今日も皆さん頑張っていました。


朝一番の講習から、100人を超える人が参加しています。休みに入っても、この勉強と生活リズムを崩さないでいてほしいです。空き教室では、朝早くから自習に取り組んでいる人もいました。

講習がない時間は有効に活用して、復習や課題を進めてください。講習期間であれば、午後にも教室で残ってもらうことができます。上手に活用してください。
さて、講習は5日間しかありません。明日で折り返しとなります。少し気持ちに余裕が出てくる頃かもしれませんが、気を緩めず、最後まで頑張ってください。
では、本日の日めくりカレンダーです。

イヤホンを付けて歩いているだけなら、一昔前からよく見ていた光景ですが、最近若い人たちの間で、イヤホンを付けながら隣の人と会話をしているという光景をよく見かけて驚きます。お話をしているのだから、相手の話を聞くために耳を開けるのではなく、むしろ耳を閉じている。なかなか、びっくりするような光景です。聞こえているから大丈夫という感覚なのかもしれませんが、親しき中にも礼儀ありではないでしょうか。
同じように、何をするにしても画面を見ながら、ということも増えていますね。画面ばかり見て、相手の顔を見ないのもなかなか失礼な話です。今どき誰でもスマートフォンやタブレット・パソコンを持つのが当たり前になっていますが、それはごく最近当たり前になったこと。これまでずっと当たり前だったはずの、人と人が向き合って言葉を交わし、心を交わすということが、当たり前でなくなっていいわけではありません。誰かとお話をしたりやり取りをすることは、お互いに意思をやり取りし合うということです。耳も目も背けていないで、向き合ってやり取りをしましょう。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 目を向け耳を開く