
高3学年通信(66期生)
柔らかい衝突
2022/03/02
昨日は高校卒業式が行われ、64期の先輩方が立派に卒業されていきました。皆さんが卒業するのは2年後です。遠いようで近い未来。その時に胸を張って学園を旅立てるように、まだまだこれから頑張りましょう!
さて、お休みが明けて考査が再開しました。今日の科目は現代社会・Com1・情報です。

覚えることが多い科目で、皆さんかなり苦戦していましたね。明日の科目は生物基礎・古典・世界史Aです。記憶が重要な科目が続きますね。大変ですが、頑張りましょう!
では、本日の日めくりカレンダーはこちら。

人間違うもの同士ですから、どうやっても意見は対立するものです。異なる意見と対峙したとき、皆さんはどうしますか?自分の立場を譲って相手を優先するでしょうか。それとも、自分の意見を押し通すでしょうか。
お互いの意見を言い合うこと自体は悪いことではないでしょう。そうしなければ、お互いが何を考えているのかわかりませんからね。海外では、自分の意見を言わないのは存在しないのと同じだ、なんて言われることもあります。自分の意見を主張することは、決して傲慢な振る舞いではありません。しかし、それはあくまでお互いの考えを知るためであって、相手をねじ伏せるためではありません。自分の考えを主張することを大切にしながら、相手の考えを受け入れる柔らかさと、どこで折り合いをつけるかという視点を大切にしたいですね。
〜今日の配布物〜
・学年通信3月号
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 柔らかい衝突