
高3学年通信(66期生)
ふりをする
2022/06/23
今週も折り返したところ。後半の始まりはどこか疲労感が漂っていますね。暑さも相まって、なかなかつらいところでしょうか。休憩時間を見ていても、机に伏して休憩をとっている人が多い気がします。今週も残り2日です。頑張ってください。
さて、授業に復習に忙しくしていると思いますが、その他にもいろんなことが動いています。進路関係で教室に貼り出されているものやアナウンスされているものがいくつかあります。興味が動いたら、その時なるべく早くに動くようにしてください。今しかチャンスがないものもあります。忘れてしまっていて勿体無いことのないように。そして、今週中に個人懇談のお知らせを配布することになっています。忘れないように保護者の方に手渡してくださいね。では、本日の日めくりカレンダーはこちら。

それらしく装って振る舞うことを「〜のふりをする」と言いますね。熊に出会ったら死んだふりをするし、相手の恥ずかしい失敗を見てしまったら、気づかないふりをしてあげるものです。
出来てもいないのに出来ているふりをしたことはありませんか?その場の体裁を取り繕うためにとっさにやってしまうこともあるかもしれませんね。その時は何とかやり過ごせても、結局はツキがまわってくるものです。それらしくしているだけで、中身は伴っていないわけですからね。自分を庇うための嘘になってしまうふりよりも、正直に対応していたいものです。そして、どうせふりをするならば、誰かを助けてあげられるようなふりであってほしいものです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- ふりをする