
高3学年通信(66期生)
天才になる努力
2022/09/21
昨日までの天候から変わって、今日は朝から晴れ間が見えました。台風一過と言えるのでしょうか、一気に気温も下がりましたね。朝はだいぶ涼しかったですが、66期は朝から体を動かしています。



こちらは女子のテニスの授業。なにやらラケットにボールをたくさん乗せて動いていますね。簡単そうに見えますが、意外にボールが落ちてしまうもの。実際にボールを出してもらって打ち返す練習もしました。上手く打ち返せるようになって、ラリーが続くようになるときっと楽しいでしょうね。




同じ女子でも、こちらはダンスの授業。創作ダンスの練習が続いています。振り付けを確認しているグループ、立ち位置を確認しているグループなど様々でした。発表の日まで、頑張ってください。


変わってこちらは男子の剣道。竹刀を振って実際に技を打っていました。簡単な動作だけでなく、連続して技を打ち、なかなか迫力がありました。そう簡単にできることではありませんが、試合も見てみたいものです。


そしてこちらは柔道の授業です。技をかけられたところから逃げる練習を主に行なっていました。体の使い方に苦戦していたようです。実際に技から逃げる練習もしました。結構しんどそうでしたね。
そして、その後普通授業も受け、6限目のHRでは後期の委員・係り決めが行われました。


だいたいのクラスがまず学級委員を決め、その後は新学級委員が進行していました。来週の水曜日に後期認証式があります。ここからは新しい委員・係りとして動いていきます。自分の仕事をしっかりこなしてください。皆さん、頼りにしていますよ。
さて、今週は祝日が重なっているので、明日が終われば一旦お休みです。7限目までは大変ですが、集中して頑張りましょう。

この人は才能があるなあ、と感じる人っていますよね。そんな発想どうやって出てくるんだ、とか、ちょっとやっただけなのにどうしてすぐ出来るんだ、とか、なかなか上手くいかない人からすると、羨ましいことこの上ありません。
では、天才と呼ばれる人たちは、本当に何もしなくともそれだけの力を発揮できるものなのでしょうか。そういうこともあるにはあるのでしょうが、やっぱり天才と言われる人たちだって、どこかで努力をしているものです。もしかしたら、その努力の成果を上手に発揮し見せられるから天才と言われているだけで、中身はみんなと一緒、努力の塊なのかもしれません。そういう意味では、努力の量・質が天才と言われる所以なのかもしれません。だから、あなたが自分のことを天才ではない、才能がない、なんて思っているのなら、それはあなたが、「まだ」天才になっていないだけの話なのかもしれません。才能が花開くその時まで、努力し続ける力があるかどうかなのです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 天才になる努力