
高3学年通信(66期生)
話すも聞くも
2023/05/10
今日は一日授業がなく、午前には体育大会の予行が、午後にはエンカレと団活動の練習が行われました。




良い天気で、無事予行を終えることができました。本番は明後日です。明日の午後も体育大会の準備になっているので、そこで最後の仕上げをしましょう。午前は通常授業ですので、お忘れなく。

様々な話し合いの場で、よく発言する人もいればいつもじっくり聞いている側の人もいます。日本人は討論が苦手だとよく言われてきましたが、最近は受信だけでなく発信の大切さもよく言われ、自分の考えを表現する人も増えてきたように思います。
ただ、ここで重要なのは、単に自分の考えを表現し続けてそれを押し通すのが良いわけではないということです。特にディスカッションの場などではそうでしょうが、ただただ自分のことばかり発信している人には、こちらの気持ちを受け取ってもらえそうにないような印象を抱いてしまいます。ただ発信するだけでも、受信するだけでもいけません。受信したことに対して反応して発信することが大切だし、発信したことに対して返ってくる反応を受診することも大切です。これが上手に出来てこそ、確かな信頼と評価が得られるのではないでしょうか。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 話すも聞くも