
高3学年通信(66期生)
幸せは足し算
2023/06/01
6月に入りました。早いもので、高3になってからもう二ヶ月が経つのですね。受験への意識があって余計に時の流れを早く感じているかもしれませんが、焦りは禁物です。一日、一時間、一分、一秒を大切に、落ち着いて出来ることをやっていきましょう。
今日と明日は模試が行われます。高3に入って初めてのマーク模試です。


今日は国語・数学・リスニングの3試験が行われました。マーク試験は、正確さと時間との勝負です。それこそ、焦ってしまってはミスが生じます。落ち着いて、しかしスピーディーに。まだまだこれから練習ですね。明日には英語筆記・理科・社会の試験があります。頑張りましょう。ただ、天候が心配ですね。何か連絡があるときは、通知によく目を通してください。周囲の状況にも十分気をつけてください。

私たちは歳をとります。何人たりとも不老であることはありません。そして歳をとるということは、経験や知見を積み重ねるということでもあります。経験や知見・思想が積み上がってくると、なかなか小さなことで感動したり幸福を味わったりする度合いが低くなります。これくらい当たり前じゃないか、と思ってしまうからかもしれませんね。
しかし最初は、その些細なことも幸せだなと感じていたはずです。ちょっとした美味しいものを食べただけで笑顔になれたし、綺麗な花を見つけて心が躍っていただろうし、初めてできたことが嬉しかっただろうし。そうやっていろんな初めての幸福をたくさん経験していくからこそ、これは幸せなことなんだという認知が生まれます。そういう意味では、改めて幸せだなと感じるレベルはもしかしたら下がるかもしれませんが、幸せだなと感じる出来事は、歳をとるごとに増えていくはずです。幸せは、感じにくくなってマイナスになっているのではなくて、むしろいろんな幸福な出来事を知ってプラスになっているはずなのです。大切なのは、その一つ一つを改めて幸せだなと感じる意識にあるということでしょう。
~今日の配布物~
・学年通信6月号
・健康診断結果
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 幸せは足し算