
高3学年通信(66期生)
先ず小より始めよ
2023/11/16
今日も何事もなく授業が行われています。しかし、来週は木曜日がお休みですので、実は今日は最後の木曜授業日でした。


多くの授業が演習となり、リズムにも慣れて少々単調な空気感が出てきた頃かもしれませんが、気づけばもうすぐ授業も終わりです。28日は午前中授業ですので、残す授業数は46コマ。これが終わると、あとは期末考査と共通テストチャレンジのみ。いろんなものが「終わり」になっていきますね。一つ一つに丁寧に取り組んでください。

目の前に何か大きな問題やとんでもない課題があると、途方にくれてしまいますよね。忙しい時に限ってそういう問題は降りかかってくるし、小さな仕事も山積し始めるとどうにも手に負えなくなってきます。そこに感情の波でも起ころうものならもうお手上げ。何から手を付けて良いのやらわからなくなってしまいますね。
こういう時はだいたい誰かが助けてくれたりするものですが、島に取り付いてばかりもいられません。何だかんだで自分で解決していかなければいけません。じゃあどこから始める?千里の道も一歩よりと言います。やっぱり基本は一番簡単な小さなことから。机の上に山積みになっているものを片づけるなら一番上の、あるいは軽いものから取り除くわけだし、受験で輝かしい結果を出すためには日々の一問一問の勉強を積み重ねるのだし、戦に臨むためにはまず腹ごしらえからしなければならないわけだし。大を成すにはまず小から始めなければなりません。どんな時でも、どんなにつらく大変な状況でも、目の前の小さなこと以外私たちの積み上げられるものはないのです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 先ず小より始めよ