
学園ブログ

- ホーム
- 常務理事便り
常務理事便り

2022年10月27日
Vol 27 名追悼演説
~雲雀丘学園常務理事 成地 勉~
先日、凶弾に倒れた安倍晋三元首相を追悼する演説が議員当選同期で党の代表者としてぶつかり合った野田佳彦元首相により行われました。この追悼演説については様々な方から、心に響く名演説だった、日本の政治家も捨てたものではない等々、多くの賞賛する声を聴きました。
演説の後半部分で述べられていますが、政治家の評価は極めて難しく、国葬を否定する声も多くあったわけですが、政治上では仇敵といえる相手に対して、その人となりを軸に据えて喪失の無念さを訴えた上で、より健全で強靭な民主主義の確立を目指すという意思を込めたこの追悼演説はなるほど、感銘深きものでした。


その追悼文の中に第一次安倍政権が自らの体調不良により瓦解し、政治的に復活は不可能とまで思われた大きな失意を味わったことが書かれています。しかしその困難の中にあっても「そこで心折れ、諦めてしまうことはありませんでした。」「反省点を日々ノートに書きとめ、捲土重来を期します。」「挫折から学ぶ力とどん底から這い上がっていく執念で・・・より大きく成長を遂げていくのであります。」「「再チャレンジ」という言葉でたとえ失敗しても何度でもやり直せる社会を提唱し・・・その言葉を自ら実践してみせました。」「「諦めない」「失敗を恐れない」ということを説得力をもって語れる政治家でした。」と続きます。
当然のことですが、確固たる目標と諦めない努力、失敗を恐れないチャレンジ精神が事を為すには必要であることを強く再認識させられます。
挫折のない人生はまずありません。その時にいかに明日への力を蓄えるかがその後の人生を方向付けるのです。児童生徒だけではなく、教職員や我々も難事にこそ「諦めずに、逃げずに、めげずに」努力を続けていきたいものです。