
学園ブログ

- ホーム
- 親孝行・やってみなはれ
親孝行・やってみなはれ

2018年09月28日
「キャッチボール」
キャッチボールとは不思議なもので,
人生においての人間力と同じなのだ。
まずは向き合うこと。
そして,相手に気を遣うこと。
そして,受け止めること。
野球においての基礎は,
人生においての基礎でもあるのだ。
昨年の学級通信第1号に掲載した内容です。人生においての人間力と同じなのだ。
まずは向き合うこと。
そして,相手に気を遣うこと。
そして,受け止めること。
野球においての基礎は,
人生においての基礎でもあるのだ。
私が野球から学び,つねに心がけていることです。
今回そんな思いから学級通信のタイトルにしました。
3年月組の子どもたちと向き合い,受け止める1年間にしようと思います。
私は小学校3年生からソフトボールチームに入り、大学を卒業するまで野球を続けてきました。良き友と出会えたり、我慢することを覚えたり、挨拶する大切さを学んだり、本当にたくさんのことを野球を通して得ることできました。
今、嬉しいことに息子が少年野球チームに所属しています。私が大好きな野球を選んでくれた息子は、最高の親孝行をしてくれていると感じています。息子には、野球を通して「人生においての人間力」を学んでくれたらと願っています。
(小学校 入試対策副主任 今井 徹)