« 2009年05月 | メイン | 2009年07月 »

2009年06月30日

芸術鑑賞

IMG_1200.jpg IMG_1204.jpg
 ジャズビッグバンドの名門「ArrowJazzOrch」の演奏を鑑賞しました。最初は「Take the A Train」などスタンダードな曲をおとなしく聴いていましたが、ポピュラーソングに移るにつれて生徒たちも手拍子で応えるようになり、最後は総立ちで音楽に酔いしれた午後になりました。

2009年06月29日

雲雀丘のキャンドルナイトレポート①

 夏至の日から七夕までの期間に実行してみようと呼びかけた「100万人のキャンドルナイト」ですが、少しずつレポートが出てきています。一部を紹介していこうと思います。まだ、取り組んでいない人、レポートを出していない人はこれからでも間に合いますから、出すようにして欲しいと思います。

09キャンドルナイト3208.jpg
最初10分は家族との談話。あとは寝てました。ろうそくの中で非常に眠かったです。

09キャンドルナイト3414-3.jpg
みんなやっているのかな~と思った。一つの光だけだったので寂しかった。

09キャンドルナイト3106.jpg
お父さんは無理そうだったので、とりあえずお父さんがお風呂に入っている間の15分くらい、電気を消してみた。ロウソク3本の明かりの中では本を読むほど明るくないから、とりあえず音楽を聴いていた。

2009年06月28日

教育実習生からのメッセージ⑩

 C組に配当されていた美術専攻の新田さんにはこんなメッセージをもらいました。

P6270015.jpg
 3週間という長いようでとても短い間でしたが、55期生の皆さんと一緒に過ごせて、本当に楽しかったです。実習生という立場でしたが、皆さんに「教える」というより、「教えていただく」ことが多く、とても成長できた気がします。私はこれから大学に戻り、皆さんとは離れ離れの生活になってしまいますが、皆さんと過ごした毎日は絶対に忘れません!!!
 55期の皆さんは、ほんとに明るく、元気で、一緒にいる私まで、元気をいっぱいもらえました。皆さんにもらった元気を忘れずに、これからも明るく前向きに生きていきたいと思います。55期の皆さんと出会えて、本当に本当に、良かったです。
 最後に55期の担当の先生方。至らぬ点が多くご迷惑を多くおかけしたと思いますが、温かく見守って下さり、本当に感謝しています。皆さん、本当に有難うございました。

2009年06月27日

教育実習生からのメッセージ⑨

 今日で3週間に渡る教育実習が終了しました。今年度は実習生が少なかったこともあって、実習生を迎えたのはA・C組の2クラスだけでしたが、お互いに良い影響を与えあったのではないでしょうか。夏には関西大学からインターンシップの学生を5名迎え、文化祭準備や講習の手伝いをしてもらう予定です。

 今年も教育実習生に3週間の感想と55期生へのメッセージを書いてもらいましたので、紹介したいと思います。最初はA組に配当されていた体育専攻の茶谷さんです。
P6270020.jpg
 本日6月27日を持って、3週間の教育実習が終了しました。3週間という期間は、長くもあり短くもありました。この実習では、本当に多くのことを学ぶ事ができました。実習生として、生徒に教える立場であったのに逆に、生徒からはたくさんの事を学ばされました。そして、先生方の手厚いご指導のもと実習を行うことができ、とても充実した実習を行い、成長することができた教育実習でした。この経験をいかし、私の夢である「体育教師」を目指し頑張っていきます。3週間、本当に有り難うございました。
 55期生のみなさんへ。これからの人生や学校生活で色々な経験をしていきます。その中で、苦しいことや辛い思いをすることもあると思いますが、その明るさと元気のよさでこれからの学校生活を楽しんで過ごしてください。3週間、有り難うございました。

2009年06月26日

合唱の練習が始まりました

IMG_1181.jpg IMG_1176.jpg
 実力考査が終わった昨日から合唱の練習、文化祭の準備が始まりました。中学3年は講堂での舞台発表ですので、去年までの展示発表とは勝手が違うのですが、それぞれのクラスが自立的に活動を始めたことが成長だと感じています。

2009年06月25日

木もれ日を撮ろう

 7月22日に日本を含むアジア・太平洋地域で日食が観察できます。皆既日食は屋久島から奄美諸島にかけての地域だけになりますが、近畿地方でも部分日食は見ることができます。宝塚では9時46分47秒から欠け始め、11時5分9秒に8割以上欠け、12時24分57秒に終わる計算です。→日食について

 日食では太陽を観察するので、注意が必要です。最悪の場合、失明する可能性もあります。日食グラスのような専用フィルターでは見ることができますが、サングラスやすすを塗ったガラスは危険です。そこで、お奨めなのが、ピンホールを使って地面に投影する方法です。特に木もれ日は場所さえ見つけておけば、安全に観察できます。宇宙教育センターJAXAでは「みんなで木もれ日を撮ろう」キャンペーンをしていますので、ご覧になってみてください。A.M.

2009年06月24日

ゴーヤー観察日記 090624 実がつき始めました

IMG_1169.jpg IMG_1172.jpg
 いつの間にか、3cmくらいの実があちらこちらにつき始めていました。水やりをしている生徒に教えてもらったので、何枚か撮影してきました。

2009年06月23日

沖縄慰霊の日

CIMG6974_8EC7.jpg
 日本で唯一住民が地上戦に巻き込まれた沖縄県では、1945年6月23日を沖縄戦終結の日とし「慰霊の日」と定めています。先日、糸満市摩文仁の「平和の礎」に沖縄戦犠牲者123人の名前を新たに刻銘したそうです。刻銘された人の数はこれで24万856人となりました。その数の多さにも驚きますが、60年以上経った今なお沖縄戦の犠牲者が書き加えられることに驚きを隠せません。

 11月に研修旅行で訪れる沖縄では学ぶことがたくさんあります。その一つが平和学習であることを思い起こさせてくれる一日でした。

2009年06月22日

連絡・配布 090622

・「夏期講習申し込み」(B4プリント)
 先週教室に掲示した通り、夏期講習をおこないます。
 申込み締切は6月26日(金)です。
 これとは別に「学習会」の申込みも26日(金)に締め切ります。
・「制服リユース」ご協力のお願い」(B5プリント)
 環境問題への取り組みの一つとしておこないます。

・24日(水)は5教科で実力考査を実施します。

2009年06月21日

くさのみち

kusakanmuri.jpg
 やさしいタッチの挿絵に惹かれて購入してみました。「くさのみち」の著者はいぬいさえこさんです。扱っている内容は環境問題ですが、「電気を消しなさい」とか「ごみはリサイクルしなさい」といった通りいっぺんの指示が書かれているのではありません。カヤネズミという生き物が減少しているのはなぜなのか、彼らが棲む草地という環境が減ってしまったのはなぜなのか、環境問題に丁寧に向き合って書かれています。日本では草地から人が消えると、数十年で森に変わってしまうという、当たり前のことも、私たちは環境悪化とは思っていません。でも、環境の多様性は失われているということを、草地に棲む生物は教えてくれています。A.M.

2009年06月20日

ブラックイルミネーション

banner_coolearth.gif
 昨日は「100万人のキャンドルナイト」を紹介しましたが、キャンドルにはこだわらなくていいと考えています。大切なことはお子さま自身が取り組みを考えて、家族に提案することです。2時間電気を消して星を眺めても、暗闇の中で語り合ってもかまいません。夜電気を灯すという、それまで何の疑問も持たずにやってきたことを、ちょっと見つめ直してみようとする機会になれば…と考えています。先日の「ごみゼロの日」も同じです。ゴミを出さずに生活はできないけれど、ゴミに対する意識は少しだけ高まったように思いますから。

 明日、21日は夏至です。毎年、この日と七夕の日に「ブラックイルミネーション」の名前でライトダウンキャンペーンがおこなわれています。参加してみませんか。A.M.

2009年06月19日

100万人のキャンドルナイト 3rd

candle_photo.jpg
 今年も夏至前夜の6月20日から七夕の7月7日まで「100万人のキャンドルナイト」がおこなわれます。夜8時から10時までの2時間、電気を消してスローな夜を過ごしましょうという企画で、2003年から続いています。このブログでは、昨年度の夏至冬至の2回紹介してきました。

 学校から生徒が姿を消す時間帯ですので、これまでは呼びかける以外はできませんでした。今年は一歩進めて、お子さまに家庭で呼びかけてもらい、実施した感想をレポートしてもらおうと考えています。それぞれのご家庭での事情に合わせて、できる範囲のご協力をお願いします。レポートの内容はブログ上で紹介していきたいと思います。

2009年06月18日

ゴーヤー観察日記 090617

IMG_1168b.jpg IMG_1166b.jpg
 東側(A組の前)ではずいぶん大きくなりました。梅雨に入ったのに、雨がなかなか降らないので心配です。ゴーヤーは施肥が大切と教わったので、先週、文化委員の生徒に肥料(油かす)を置いてもらいました。

2009年06月17日

前期中間考査中日

IMG_1162.jpg IMG_1160.jpg
 今日の試験は国語乙と完成社会。朝の教室では文法書と問題集を前に最後の確認をしている姿をあちらこちらで見かけました。昨日におこなってもらった国語乙学習会の効果はどうだったのでしょうか。

2009年06月16日

生きた知識にできるか

IMG_1082b.jpg
 昨日の試験科目は理科2と公民でした。授業で取り扱っている内容が、お子さまたちにとって実生活と結びついているのかどうかが気になる科目でした。

 ニュースを見ていると、「内閣支持率が低迷している」とか「国連安保理で北朝鮮制裁決議を採択した」など、政治・経済・国際の話題が次々と流されていきます。それが自分や家族の生活とどのように関わっているのかということに目を向けるようにならなければ、社会にも意識は向きません。今年、公民を担当している方はそのあたりをよく心得ているベテランですから、期待しています。

 同じことは理科でも言えます。ちょうど天文の単元を扱っていますが、なぜ宇宙に目を向けてほしいのかを意識してもらえるように授業をしているつもりです。「国家がロマンだけで宇宙開発に巨額の投資をするわけがない、アメリカや中国などの大国がロケットを飛ばすには理由があるはずだ」と考える力をつけて欲しいと思っています。A.M.

2009年06月15日

前期中間考査初日

IMG_1478.jpg
 定期考査の初日は無事終わったようです。理科2と公民という組み合わせでしたが、前の日が休みで助かった…との声も聞かれました。そんな付け焼き刃的な姿勢でいつまで持つのか心配です。学習記録表を見ると、昨日1日の学習時間は8時間とか10時間はざらで、中には15時間近い生徒もいました。学年が上がって、体力もついてきたのでしょうね。明日は英語演習と幾何です。A.M.

2009年06月14日

週末はいかが過ごしですか

 中学校に入学して9回目の定期考査ですから、何をしたらいいのか分からないということはないでしょう。去年までと違うのは、「応用クラス」と「標準クラス」で授業の内容に違いがありますから、試験が異なることでしょうか。同じ教材を持っていても、授業内容に差があるのですから、毎回の授業をしっかりと受けなければならないということを意味しています。単純に「標準のテストは易しい」「応用のテストは難しい」と思いがちですが、それは誤解です。

 「標準クラス」では、授業中に基本的なことを徹底して身につけるように指導しています。授業に集中できているお子さまは土台の強化ができて、学力が安定するはずです。基本的なことを着実に定着させることが求められますから、必ずしも易しい試験になるわけではありません。授業中に分かったから大丈夫なんて思い込まず、試験前に確認作業をさせてください。

 一方の「応用クラス」では授業中に発展的な内容を多く取り扱います。でも、学習に対する基本的な姿勢は昨年度と同じなのです。予習をして授業に臨む,授業をしっかりと受ける,復習して内容を定着させるという、今までと同じことを要求しているだけなのです。不安になっているお子さまには「今まで通りで大丈夫だよ」とお話しください。今回大丈夫かなと心配なのは、テスト前にだけ取り組んで点数を帳尻合わせしてきたタイプのお子さまだけです。

 くれぐれも無茶な生活だけはさせないようにお願いします。徹夜なんてその場しのぎにしかなりません。食事や睡眠時間が安定してこそ、生きていく力が身につくのだと信じて、お子さまたちを見守っていただきたいと考えています。A.M.

2009年06月13日

連絡 090613 職業人インタビューエントリー

Scedule.gif
・「職業人インタビュー」エントリー
 週末に班長から「メンバー表・連絡先・希望職種」のリストを提出して
 もらいました。「応用クラス」の2グループが提出できていません。
 このようなことも出来ないようでは心配です。
 (「標準クラス」はすべて提出されました。)

・実力考査時間割 6月24日(水)
 国語 社会 数学 英語 理科 LHR
 「準備のために何を勉強すればいいのか」を2名の生徒が取材して
 まとめました。全クラスの教室に掲示しています。
 実力テストだから何も準備しない…という姿勢はどうかと思います
 ので、中間考査が終わった来週の週末に取り組んでもらいます。

2009年06月12日

ゴーヤー観察日記 090612

IMG_1150.jpg
 気温が上がり、日差しも強くなってきました。お子さまたちの世話もあって、ゴーヤーは順調に生育しているようです。ときどき、ボールが飛んでくるので、折れないかと心配です。

IMG_1152.jpg IMG_1153.jpg

2009年06月11日

朝の教室風景 090611

 今朝は朝礼テストをおこなわず、国語乙の課題を配布しました。

IMG_1148.jpg IMG_1147.jpg
8時過ぎのA組。登校した生徒は課題に取り組んでいました。
IMG_1143.jpg
D組は1限の授業で使う課題なので、教えあったり、ノートに貼ったり…

IMG_1144.jpg
窓からゴーヤーの葉が見えるくらいに伸びてきました。

実習生からのアドバイス⑩

 C組に配当されているのは、美術を専攻している新田さんです。

 はじめまして、中3Cでお世話になっている新田彩乃と申します。担当教科は美術で、大学ではデザインの勉強をしています。絵本の編集や、パッケージデザインなどが専門なのですが、毎日課題に追われつつも充実した日々をすごしています。
 私から、中3のみなさんにアドバイスできることとして、私の高校・大学選びのポイントをお話させていただきます。私が高校や大学を選ぶときに重要視したのは、オープンキャンパスなどに行き、その学校の校風や、通っている生徒、そして何より実際に教えていただくことになる先生にお話を伺うことです。とくに大学では専門性を学ぶこともあり、教授と1対1で話をし、その教授の考え方や教え方が尊敬できるのか、自分にあっているか見極めていきました。進路で迷ったときは、自分がその場所にいることをより具体的にイメージすることが大切だと思います。
 応援しています。

2009年06月10日

職業人インタビュー説明会をしました

IMG_1123.jpg IMG_1128.jpg
IMG_1137.jpg IMG_1142.jpg

 今日のLHRの時間に進路指導部の担当から「職業人インタビュー」の説明をしてもらいました。前もって4,5名ずつのグループをつくってもらっていましたので、体育館でグループ毎にまとまって、資料を見ながら話を聴きました。どんな職業の方に話をしてもらうのか、訪問先を考えてもらい、週末に提出してもらいます。何より相手のお仕事の迷惑にならないように気を配ることが求められるとあって、7月にはアポイントを取るときの注意と実習をしてもらうことになっています。個人懇談の頃までにはアポイントを取って、夏休み中にそれぞれで職場を訪問する計画になっています。訪問時にはレポートを学校に送ってくることになっていますので、ブログでも紹介したいと考えています。

IMG_1097.jpg
 フロアの掲示板には昨年度の報告をサンプルとして掲示しています。

時の記念日です

timec.jpg
 6月10日は、「時の記念日」です。『日本書紀』天智天皇十年四月辛卯条(西暦671年6月10日(旧暦4月25日))に、「置漏尅於新臺。始打候時動鍾鼓。始用漏尅。此漏尅者天皇爲皇太子時始親所製造也。」とあり、日本で最初に時計が鐘を打った日であることは有名です。1920年に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられたようです。

 生まれてから何時間たっているのかを教えてくれるサイトがありますので紹介します。「life meter 私の時間、めぐる世界」では、生年月日を入力すると生きてきた時間を、「呼吸した回数」「摂取したエネルギー」「月が遠ざかった距離」「太陽から届いたエネルギー」など8項目とともに表示してくれます。40万時間以上経過していたことも驚きましたが、ハワイが275cm近づいていることに興味を持てました。A.M.

2009年06月09日

実習生からのアドバイス⑨

 今週から教育実習が始まりました。中学3年には2名の実習生が配当されてきました。今年度も教育実習生に自己紹介を兼ねて、「進路を考えるために」を書いてもらいました。全員が雲雀丘の卒業生ですので、自分の中学時代を思い出しながら、それぞれの経験を文章にしています。A組には体育科の茶谷さんが配当されています。

 本日より3週間、教育実習でお世話になります、茶谷と申します。ブログの場をお借りして、担当する学年が中学3年生ということで、私の中学~今までの進路感についてお話させていただきます。現在、保健体育教師を目指し教育実習を行っているのですが、中学3年当時はただスポーツが好き。という気持ちだけで、闇雲に体育に関係する職に就きたい。それだけでした。しかし、学年が上がるにつれ、今の「体育教員になりたい。」という夢が固まっていきました。
 中学3年生のみなさん、まだまだ自分のこれからの進路や将来について、しっかりとしたプランをたてることは難しいと思います。しかし今、自分が少しでも興味のあることや関心を持っていることに、何事にも全力に取り組んでください。その中で、焦らずゆっくりと自分の夢や将来について考えてみてください。
 私のつまらない話でしたが、少しでも参考になれば幸いです。私も、自分の“夢実現”に向け日々精進していきますので、皆さんも今しかできないことに全力に取り組んでください。

2009年06月08日

5月の図書室貸し出し

IMG_1121.jpg IMG_1120.jpg

 5月のクラス毎の図書室利用状況は、A組78冊,B組83冊,C組29冊,D組196冊でした。D組には図書室の主のような存在の生徒が4名いますので、この4名のことを考慮すると、A組やB組と差異はありません。C組にはクラスで取り組んでもらう必要があります。学年全体では386冊、1週間の休校措置があった割には落ち込みも少なかったように思います。(前月388冊,昨年5月327冊)
 さて、来週から定期考査・実力考査。その後で、課題図書を出す予定です。A.M.

2009年06月07日

連絡 090606 中間考査時間割

Scedule.gif
 昨日の終礼で前期中間考査時間割を発表しました。範囲や提出物など、詳細については各科目の授業中に連絡したり、教室・廊下の掲示板に貼っています。中学3年生最初の定期考査ですので、しっかりと準備して取り組ませたいと考えています。6月24日(水)には5教科の実力考査も予定しています。

 6月15日(月) 理科2 公民
 6月16日(火) 英語演習 幾何
 6月17日(水) 国語乙 完成社会
 6月18日(木) 代数 英語1
 6月19日(金) 国語甲 理科1

2009年06月06日

第1回学級懇談会

 今日は第1回学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。1時間という短い時間でしたが、進路,学習,生活などの内容を予定通りお伝えすることができました。日程変更でご無理を申し上げたにも関わらず、ご出席くださいまして感謝しております。
IMG_1100.jpg IMG_1103.jpg
IMG_1107.jpg IMG_1116.jpg

 緊急連絡網への登録はこの週末を目途にお済ませください。途中で進路指導部からお願いにあがりました職業人インタビューについても、前向きにご検討いただければと思います。

2009年06月05日

世界環境デー

 今日6月5日は「世界環境デー」です。世界環境デーとは、1972年 6月5日からストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたもので、毎年6月5日には、環境意識を高めるために世界中で様々なイベントがおこなわれています。日本では6月を「環境月間」としています。

 GreenTV 「考えるから行動しようへ」

 さて、今日紹介するのは昨年の世界環境デーにむけた国連環境計画(UNEP)のCMです。「自分が地球を変えられるか考えている間に、他の数百万人も同じことを考えています。だから、考えるのをやめて行動を起こそう。低炭素社会に向けて。」このメッセージを、様々な人々がカードを持って、ピアノの音楽にのせて訴えかけています。たった90秒なのですが、シンプルなメッセージが心に響きます。

2009年06月04日

ゴーヤー観察日記 090604 窓に届きました

IMG_1087.jpg
 前回から一週間ほど空きました。その間にずいぶん大きくなって、教室の窓の下縁に届くようになってきました。これがもう80cmほど伸びて、日差しを遮ってくれるようになれば、グリーンカーテンになります。

IMG_1090.jpg IMG_1089.jpg
 あちらこちらで花をつけ始めるようになりました。ほとんどは雄花なので、実はつきません。

前期中間考査まで10日ほど

 再来週15日(月)から5日間、今年度最初の定期考査である前期中間考査を実施します。すでに試験範囲を指示している科目もあるようですし、時間割もこの週末あたりには発表できるかと思います。中学3年生ですから、「試験前の準備の大切さ」なんて今更でしょう。標準クラスでは「考査計画表」も配布していますから、この試験はそれほど心配していません。

 お子さまたちにとって未経験なのは、次の週の水曜日、24日に第2回の実力考査が来ることです。大きな試験が連続して実施されることはこれまでなかったので、気になります。試験範囲も異なりますから、早めの準備と計画的な学習が大切になります。「実力考査だから実力で受ける」と何の準備もせずに受けるようなことのないようにさせたいと思います。学年共通の大切な試験であることを、ご家庭でもお話しくださいますようにお願いします。

2009年06月03日

授業風景 090603

IMG_1074.jpg
 今日は久しぶりに学園講堂で「中学朝礼」でした。柔道部やソフトテニス部,硬式テニス部の生徒が壇上で表彰を受けました。学校長の話は「第一印象が大切」という内容でした。

IMG_1080.jpg IMG_1078.jpg
 LHRは前回に引き続き、文化祭のことを話し合っていました。なかなか「学年テーマ」が決まらずに苦労していたようです。次回は「職業人インタビュー」のガイダンスをおこないますので、文化祭のことはしばらくお休みです。

2009年06月02日

授業風景 090530

IMG_1049.jpg

 先週と今週は公開授業旬間に設定しています。教員がお互いの授業を見ることで授業力を高めるのが大きな目的ですが、学年の授業にお邪魔できるので、カメラを持ってウロウロとしています。写真は家庭科で伝統的におこなっている「浴衣づくり」のようすです。先週は柄を合わせるところでした。裁縫よりはレベルの高い内容ですが、お子さまたちの表情は柔らかです。A.M.

IMG_1043.jpg IMG_1046.jpg
IMG_1050.jpg

2009年06月01日

配布物・連絡 090601 緊急連絡網

Scedule.gif
 先日の新型インフルエンザにともなう休校措置では、迅速に電話連絡網を回していただき、ありがとうございました。ただ、つながりにくかったり、内容にぶれが生じたりと、問題点もありました。そこで今後はNTTデータが提供するhttp://www.faircast.jp/「FairCast」子ども安全連絡網を導入し、緊急時の連絡をすることになりました。登録のために必要な資料を封筒に入れてお渡ししましたので、6月8日(月)までに登録をお願いします。9日(火)10:00にテスト送信をおこなう予定です。
 なお、ご自宅のパソコンや携帯電話からの登録ができない場合は、担任にご相談ください。6日(土)午後に実施する「学級懇談会」にお越しの際、ご相談いただいても結構です。

・緊急連絡網「FairCast-子ども安全連絡網」システム導入についてのお知らせ(B4プリント)
・個人情報の取り扱いに関して(B4プリント)
・子ども安全連絡網 かんたん利用者ガイド(A4プリント両面印刷3枚)
・利用者IDカード(橙色カード)重要
  以上を封筒に入れてお渡ししました。