
学校だより
図書館 辰年ですから
2024/01/24
図書室から
今年は辰年です。これは十二支。それとは別に十干(じっかん)と十二支を組み合わせたものが干支(えと)です。今年の干支は甲辰(きのえたつ)。10と12の組み合わせですから全部で60、干支は60年で一回りすることになります。前回の甲辰は1964年、東京オリンピックの年でした。
龍の本の特集展示で書名に「龍」のつく本を探してみたのですが思いのほか見当たらず。「龍」というよりは海外作品でファンタジーとして描かれる「ドラゴン」が多かったです。
そして小説ではなくこの伝説の生きものを大真面目に分析した専門書フロアの本も何冊か。
「ドラゴン学-ドラゴンの秘密完全収録版/ドゥガルド・Aスティール」ではドラゴンの信頼を勝ち取る方法、ドラゴンの卵の孵化のさせ方、ドラゴンの乗り方などの知識と一緒にドラゴンのうろこが埋め込まれたりしています。
他にも「ドラゴンの飼い方/伊藤慎吾」や「ドラゴンはは虫類-骨格と進化から読み解く伝説動物の図鑑/川崎悟司」などなど。こちらの方が多く貸出されていました。


龍の本特集もまもなく終了します。次回の特集は図書委員が企画してくれています、お楽しみに。