
高3学年通信(66期生)
We can do it.
2019/11/02
グローバル研修2日目、今日は朝から少しグループを変えて、アクティビティに臨みました。やや固い空気はあったものの、昨日よりはすんなり英語に向き合えていたように思います。






午後のプレゼンテーションに向けて、各クラス練習に励みました。少しずつ、紙を見なくても話せるようになっていた人も多く、短時間でも成長が見られました。





絵を用意している人、身振りを付けている人、いろいろいました。言語が違うからこそ、何とか自分の考えていることを表現しようとしているのが良かったです。どうすれば自分の思いは伝わるのか、そこを考えることが大切ですね。




6限目にはいよいよ全体発表に臨みました。各グループ2人ずつが代表者として選ばれ、多目的ホールと60ホールに分かれて発表をしました。流石にみんなの前に出ると緊張もしたようで、所どころ詰まってしまうところもありましたが、みんな何とか最後まで言い切ることができました。よく頑張りましたね!最後に、講師の先生方からコメントを頂いて終了となりました。



まだまだ改善していかなければならないことも多くあると思いますが、去年より少し、成長した姿が見られたように思います。世の中は今、どんどんグローバル化していると言われています。英語を使うことが正しいかどうかはわかりませんが、違う言語、違う文化に理解を示し、その言語や文化の中で自分を表現できることは大きな力になるでしょう。2日間の研修が、意義のあるものになってくれることを祈っています。
さて、来週は月曜日がお休みなので、次の登校日は火曜日となります。漢字の小テストがあり、グローバル研修の冊子は回収します。2日間の休みでしっかりリフレッシュして、来週からまた頑張りましょう!
~本日の配布物~
・きずきの森について
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- We can do it.