
高3学年通信(66期生)
どんな選択でも
2021/10/20
今日は6限授業、少し体力的には余裕がありましたね。そしてその6限目には、楽しい話し合いが行われていました。



今月末に行われる校外学習についてです。班に分かれて、行動予定表を考えていました。移動の手段や訪問地など、みんなであれこれと相談していました。少し忙しいですが、今週中に予定表は提出してもらいます。休憩時間などで話し合って決めておいてくださいね。
では、本日の日めくりカレンダーです。

皆さんにとって、一番の宝物は何ですか?最も失いたくないものは何でしょう。それを守るためなら、どんなことだってするということはあるでしょうか。逆に、何かを失ってでもやりたいことはありますか?それだけの情熱を持てるものを持っているでしょうか。
何かを選択するとき、迷ったりすることがありますよね。こっちを選んだらどうなるだろう、と、いろいろと考えると思います。何かを選択するということは、何かを選択しないということ。その選択によって、生まれる結果と失われる結果があるわけですね。どうあがいても、これは仕方のないことです。大切なのは、勇気を持ってその選択をし、その選択に後悔しないように一生懸命やり遂げるということ。失いたくないものを守るという選択をするのも、何かを失ってでも新しいことを選択するのも、どちらも間違っているわけではありません。正しい選択をしようとすることより、その選択を正しいものにする努力を重ねることが大切なのです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- どんな選択でも