
高3学年通信(66期生)
友だちの友だち
2021/11/15
また一週間が始まりました。良い天気で、良いスタートになりましたね。今日で期末考査二週間前になりました。気持ちを切り替えて、考査への対策を進めていきましょう。
と、勉強に打ち込み始めると、少しぐらい体を動かしたくなりますよね。今日も体育の授業を覗いてみました。


こちらは女子のハードルのグループ。前回からグループが変わったようで、今日はフォームチェックだったそうです。上手に飛んでいる人もいれば、なかなか苦手そうにしている人もいましたね。少しずつ練習を重ねて、上手にできるようになるといいですね。


変わって、こちらは走り幅跳びです。早くも実際に飛んで、記録を測っていました。なかなか歩数と歩幅が合わず、上手く飛び出せない人が多かったようですが、中には大ジャンプをしている人もいましたね。記録が伸びることを期待しています。
女子は校庭での種目。男子は体育館にいるようです。


体育館3階ではバレーボールの基本練習をしていました。小さな地味な練習ですが、何だかんだいってこういう練習が一番大事ですね。上手になってくれることを期待したいです。


そしてアリーナでは、実際にコートに入って試合が行われていました。まだまだ技術も追いついていない状態。思い通りにボールが飛びません。技術がなければ試合が成り立たない競技です。難しいですが、面白い試合ができるようになるといいですね。
さて、今週は特に大きな行事はありませんが、週の半ばに大事な用紙をお渡しします。文理選択の最終調査書です。すでに面談も終了し、ある程度気持ちは決まっているでしょうが、今一度ご家庭でしっかりと話し合いをし、納得の上で提出してくださいね。もしまだ不安がある人は、ぜひ相談に来てください。
では、今週も頑張りましょう。まずは昨日の日めくりカレンダーから。

「情けは人の為ならず」という言葉がありますね。その人の自立を促すことにならないから何でも手助けをするのは良くない、という意味に間違われることが多いですが、実際は「人に情けをかけておけば、巡り巡って自分に良い報いがくる」という意味です。自分の良い行いは、自分に返ってくる。つまり、自分に良いことが起こるためには、自分から善行を積んでおかなければならないということです。小さなことからでもコツコツと。あなたの行いが、あなたの幸せ呼ぶのです。
さてもう一つ、本日の日めくりカレンダーはこちら。

お母さんの妹はおばさん、お父さんの弟の娘は従妹。感覚的にわかっていても、家族関係ってなんだか難しいですよね。大事なのは、お互いがどんな関係性なのかではなく、どこかで血のつながった家族であるということでしょう。
どこかでつながっているという意味で、皆さんにはたくさんの友だちがいるでしょうが、友だちの友だちは、何と考えればよいのでしょうか。それも友だちだという人もいれば、それは直接の友だちじゃないんだから赤の他人だ、という人もいるでしょう。そもそも友だちとはという定義から考えるとわからなくなってしまいますが、関係性の強弱はあっても、どこかでつながっているということに違いはありません。私たちの世界はつながりでできている。どんな関係であるかももちろん重要でしょうが、私たちはつながっているという意識を持っていたいものです。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 友だちの友だち