
高3学年通信(66期生)
知っているから
2022/06/29
今日も暑い1日でしたね。日に日に暑くなっているような気もします。今日も授業が行われていましたが、やはり皆さん暑さでバテ気味でしたね。そんな中、6限のHRの時間には、どのクラスも活動的に動いていましたよ。


文化祭に向けて、話し合いが続いています。今日の話し合いで、各クラスの方向性や役割などが決まってきたようです。これから先は試験で少し中断になりますが、その後は一気に準備を進めていくことになります。皆さん協力して、頑張っていきましょう。
さて、今週も折り返しになりました。試験に向けての時間も少なくなってきましたね。復習の時間をしっかりとって、質問なども早めに解決しておきましょう。では、本日の日めくりカレンダーはこちら。

先輩や上司、親や先生などがいろいろなことを教えてくれるのは、そのことについて経験があって知っているからです。自分が知っていることだから、相手が今どういう状態で、何に困っているのかがわかります。そういう時にこそ、人は自信を持って手を差し伸べることができます。
逆に、知らないことに対して人は無関心になりがちです。そして、そのことに対して寄り添うことが難しくなります。失敗をしたことが無い人が、失敗して気持ちが落ち込んでいる人のことを理解するのは、頭では出来るかもしれませんが心が共感できません。下手をすれば、捨て置いてしまうかもしれません。自分にとってマイナスなことを経験したくないことはもちろんでしょうが、そのつらさや痛みというものを知っているからこそ、私たちは助け合っていける部分が生まれるのではないでしょうか。自分がつらいと思うことがあっても、それは誰かへの思いやりに変えられるかもしれません。たとえ上手くいかなくとも、その物事を経験し、知っているということが大切なのです。
〜今日の配布物〜
・夏期講習について
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 知っているから