
高3学年通信(66期生)
息をするように
2022/09/07
週の真ん中水曜日、平常の授業と併せて、今日は漢字大テストが行われました。


授業を受けた後の6限目のテスト、しかも漢字100問です。30分間の試験でしたが、なかなかにハードでしたね。たくさん準備してきてくれたでしょうが、手応えはどうでしょうか…。結果を楽しみに待っていてください。
さて、明日から今週も後半戦です。久しぶりの一週間フル授業疲れも溜まってきている頃かと思いますが、気合を入れ直して頑張りましょう!では、本日の日めくりカレンダーはこちらです。

無意識に自然と動作を行うときに、息をするようにと表現されることがありますね。その動作がその人にとって当たり前のことになっているということです。
皆さんには、息をするように行う動作はありますか?もちろん、文字通り呼吸をするというレベルで自然に行うとまではいかなくとも、何か習慣になっていることはないでしょうか。習慣というものは、定着するまでは少し時間もかかりますが、身についてしまうと不可欠なものになっていきます。それが行われないと、何だか気持ち悪いのですね。呼吸だって、止めると苦しいですしね。何か一つでも、息をするように行えるものを持っていると良いですね。
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 息をするように