
高3学年通信(66期生)
継続した刺激
2023/05/01
連休の合間ですが、今日と明日は通常授業です。今日は朝から授業が行われ、6限目のHRは体育大会の準備に充てられました。




教室では旗を描いたりエンカレの練習をしたりしています。どのクラスもだいぶ先が見えてきたようですね。明日以降また連休になりますが、来週に完成させられるように頑張りましょう。グラウンドでは、競技の練習をしに行った人もいるようです。他学年と協力して大繩の練習などをしていたようですね。団の優勝が懸かった競技です。良いチームワークとパフォーマンスを期待しています。

何かをやろうと決めたとき、最初のうちは問題なくやり始められますよね。意欲がハッキリとしている時期は、継続はそう難しいことではありません。しかし、少し時間が経って最初の意識が薄れ始めると、どうにもその物事の継続が難しくなってきます。これが習慣になってしまえば後は惰性でも何でも続いていくものなのですが、ここでどうしても途切れてしまうことが多く、3日坊主と言われてしまうものですね。
しかし、そうやって何かが途切れてしまっても、また何か新しいことを思いついたり、あるいはもう一度やってみようとチャレンジしたりすることがあります。事情はそれぞれあるでしょうが、何らかのきっかけがあることがほとんどです。私たちは、外部からであれ内部からであれ、そうやって何らかの刺激があると「やってみよう」という決心をすることがあります。ということは、いい塩梅で刺激を得続けると、自律的にではないにしろ物事を継続させることができるわけですね。継続は大切だとはよく言われますが、継続して刺激を得ることがある意味重要なのかもしれません。
~今日の配布物~
・栄冠をめざして冊子
・2023年度納付金について
学校ブログ
- トップページ
- 高3学年通信(66期生)
- 継続した刺激