中2学年だより(71期生)
フロンティア
2024/12/09
先週末から一気に冬の寒さとなりました。今日から特別授業週間、フロンティアウィークです。frontierには未開拓の分野、新分野、最先端といった意味があります。日々の授業での内容に普段とは異なる視点を加えた、多角的で探究的な学びを目的としています。特に、これからの時代に必要となるAIとの共生、教科横断的な思考力、そして探究力を授業のテーマとしています。
71期生中2の授業は以下のようになっています。
「浮遊ごま」
「サイコロを使った確率実験」
「ロボットと人間 そのちがいとは」
「谷川俊太郎『春に』の詩と曲調を考える」
「GISの基本を学ぶ~GISカードを使ってみよう」
「AIと学ぶ未来の英語学習~効果的な活用法とリスク対策~」
「JICA✕国際 水と国際講座」
「ジョンソン・エンド・ジョンソン✕健康 未来のために私たちができること ヘルスリテラシーを考える」
「薬物乱用防止講座」
「高2先輩方の探究発表」
授業時間もいつもと異なり100分×2コマとなっています。今日から可能な限り授業の内容をお伝えしていきます。今日は1コマ目は各クラスごとに、2コマ目は学年全体での授業でした。
学校ブログ
- トップページ
- 中2学年だより(71期生)
- フロンティア