
学園ブログ

- ホーム
- 常務理事便り
常務理事便り

2022年01月13日
「新春四話」
~雲雀丘学園常務理事・学園長 岡村美孝~
今朝(1月12日)は粉雪が舞う中での登校となりました。いつもワイシャツにセーターだけの軽装で登校挨拶に立たれている井口校長先生を気遣ったところ「防寒用の重ね着を買ってもらいました」とセーターをめくりながらニコニコしてお答えになっていました。

粉雪舞う登校風景
先週9日の日曜日、恒例の合格祈願のお参りに北野天満宮に行ってきました。今年は高3学年主任の川又先生、進路部長の岡井先生とご一緒です。幸い天候もよく昨年と変わってたくさんの参拝客が見られました。いつものように拝殿の一番前に3人が陣取り、その前には高3生244名全員の名簿と写真を賑々しく並べ、既卒生55名を合わせ299名の合格を祈願しました。余談になりますが今年から拝殿の板敷きはカーペットが敷かれており少しばかり寒さもやわらぎました。しかし厳寒に耐えてこそ願いも通じるようにも思え若干の心残りもあります。

川又先生、岡井先生と


会場を埋める雲雀応援団
今年度の学園中学校への入学試験応募者数が1066名と過去最高になりました。誠にありがたいことだと思っています。応募者の方の学園ヘの理解が高まっているのとその影には学園を少しでも良くしていこうという教職員の日頃の地道な努力が実りつつあるものだと思います。この数字に甘えることなく学園全体で一層の精進をしていかなければなりません。
さて話はかわりますが雲雀丘学園小学校の「小学校だより1月号」に松本セイラ先生が実に示唆に富んだ文章「大変な仕事」(クリックすると表示されます)を寄せられています。自分の子供を育てるにあたって起こった出来事を時間の推移とともに正直にわかりやすく語られています。子育てのお母さま方のみならず私にもたいへん考えさせられる内容でした。ぜひお読みいただきたいと思います。
(2022.1.12)