
学園ブログ

- ホーム
- 常務理事便り
常務理事便り

2024年06月21日
Vol 14 オープン幼稚園
~雲雀丘学園常務理事 成地 勉~
昨日は幼稚園の見学会「おーぷん ようちえん」でした。多くの幼児と保護者が見学にいらっしゃいました。親子連れだけではなく、中にはおじいちゃん、おばあちゃんもご一緒に来られ、熱心に幼稚園を見て回っておられました。「2歳までは保育園、3歳からはより充実した教育環境を考えているので」という保護者の方がいらっしゃいました。この方はお仕事をされていましたが、他にも来られた方の中にはお仕事をされている方が多いようです。夕方まで園児をお預かりするニーズはますます高まると思われます。保育園とは違う教育観、十分に遊ぶことができる広い園庭と自然、設備が整った清潔感ある教室・講堂・トイレ、駅直通の立地等、保育園や他の園にはない特徴をしっかりと理解していただけたのでないかと思います。多くの方が入園されることを期待しています。




そして、「おーぷん ようちえん」の横で小学校4年生がひばりの里で池の中にいる生き物探しに熱中していました。3年生は田植え、刈り取り、収穫そして収穫したお米をいただくことを総合の時間で行っていますが、4年生は里池を利用して、生物多様性について学びます。はじめはおっかなびっくりで池に入るのをためらっているようでしたが、慣れてくると池の中まで入り込み、生えている水生植物をかき分けながら我先にと網で水中の生き物を掬い取っていました。「子おいむし」など、いくつかの絶滅危惧種も見つけたようでした。農薬を使っていないからこそ様々な生物を見つけることができる生き物探しも、他のところでは中々できない体験です。自然の凄さやありがたさと共に、自然の繊細さも学んでほしいと思います。繊細だからこそ大切に扱っていかねば多様性は崩れます。効率一辺倒ではなく、多少手間がかかっても自然と共生する道を探っていける大人になってくれることを願っています。