
学園ブログ

- ホーム
- 学園自然百景
学園自然百景

2022年08月26日
32.「炎天の 地上花あり 百日紅」
~雲雀丘学園小学校教諭 天井比呂~
この句は、高浜虚子の句です。まさに、今この花があちこちに咲き誇っています。私の住む町では、道路の両側に赤や白・ピンクの花が咲くこの木がずらりと並び、華やかさを醸し出しています。この時期に盛りを迎える樹木の花は多くありません。

告天舎前のサルスベリ

サルスベリの幹
名前の通り幹は、つるつるしています。一説によると、つる性の植物が巻いてこないようにしているとのこと。つる性の植物が巻いてくると、樹木の上に這い出して、日光を遮ったりたり、枝などの生長を妨げてしまったりするようです。
百日紅と呼ばれる由来は、ある王子が恋人に百日すれば必ず戻ると約束し、その百日後王子は戻ってきたが、恋人は既になくなっていたといいます。その恋人の墓から、この木が生え、花を100日咲かせたことからこの名が付いたと言われています。この名の通り花期は長く、彼岸を過ぎても咲いているようです。
その様子を虚子の恩師でもある正岡子規も句に詠んでいます。
「萩の花 既にちるらくも 彼岸過ぎ 楢咲き残る さるすべりかも」
高浜虚子は、最初に句を詠んだときに観察したのがこの花だったらしく、印象もとても強いようです。

小学校のサルスベリ

花のアップ
花をよく見ると、花びらがとても縮れていて、8枚あるのがよくわかります。あまり近くで見ることがなければ、花の房全体を花としてみる事が多いと思います。
花言葉は、たくさんあります。その中でも、百日紅の語源となった話から「あなたを信じる」という花言葉に今の世の中でとても大切な言葉だと感じました。
疑いもなく互いに信じ合える日が来てほしいものです。