
学園ブログ

- ホーム
- 学園自然百景
学園自然百景

2022年12月23日
48.「しがこ」
~雲雀丘学園小学校教諭 天井比呂~
寒さが厳しくなり、最低気温が零下を示すようになりました。零下を示すようになると、低学年では、自然に氷を作るにはどうすれば良いかという学習が行われます。さまざまな形や材質、大きさの入れ物があちこちに並び始めるのですが、例年2月ごろに行うのが通例となっています。これが、なかなかむずかしい。氷ができるための条件は、気温だけでなく、方角や風の向き、もちろん入れ物や大きさによっても変わってきます。今年は、氷作りは、行われていませんが、昨年に比べ早くに寒波が押し寄せ、ひばりの里の池では、写真のように見事に氷が張りました。

ひばりの里の中池
ところが、同じ池でも湧き水の池、上池には氷が張っていません。

湧き水池

上池
さまざまな条件が重なり、氷のできるできないが決まるようです。
♪ふゆになれば しがこが はって どじょっこだの ふなっこだの てんじょこはったとおもうべな♪
残念ながら、どじょうやふなはいませんが、以前救出され、中池に戻った生き物たちは、「てんじょこ」が張ったと思っているのかもしれません。
「しがこ」とは東北弁、特に秋田県の方言のようで、「しが」が「氷」をさすのだそうです。「つらら」という意味もあるようですが、この詩では、平らに張っている様子なので、「氷」を表しているようです。「つらら」は、「たろんぺ」という方言もあるそうです。「こ」は、秋田県の方言の中で、いろんな物に付くようで、人の名前にもつけることがあるそうです。
この「しがこ」が作る「てんじょこ」は、さまざまな姿を見せてくれます。同じ池にできても日によってその模様が変わり、自然の芸術作品といっても過言ではありません。自然でしかできない作品と言えます。

作品1

作品2

作品3

作品4

作品5
一方、耕された田んぼには、「霜柱」が立っています。

霜柱が立った田んぼの表面

霜柱
♪はるになれば しがこも とけて どじょっこだの ふなっこだの よるがあけたと
おもうべな♪
春になるまでは、冬の芸術鑑賞が続きそうです。