
学園ブログ

- ホーム
- 学園自然百景
学園自然百景

2024年07月05日
121.「負けず嫌い」
~雲雀丘学園小学校教諭 天井比呂~
学園幼稚園の門の左手にひっそりとですが、優雅に舞うように咲いている花があります。ハクチョウソウです。「白鳥」ではなく「白蝶」です。その花の姿から名付けられたと思われます。
花の時期が長く、この梅雨の6月頃から秋頃まで咲きます。そのことからついた花言葉のようです。他の花に負けないと言う感じでしょうか。
花びらは4枚で、薄いピンク色のものと濃いピンクのものが咲いています。薄い色の花びらからヤマモモソウとも呼ばれます。ガウラという「素晴らしい」というギリシャ語からきた名前もあり、名前の数も負けず嫌いなのでしょうか。
勝敗は、相手がいるからこそつくものです。相手をリスペクトしなければ、傲慢だけに終わってしまいます。相手の良さを認めつつ勝利することが必要ではないでしょうか。