« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月28日

大学の学費

虹.jpg

少子化の影響もあり、大学・短大へ入学しやすくなったことは、受験生にとっては、有り難い話です。
しかし、学力さえあれば進学できるということではありません。

進路計画を立てていく中に、学費のことも含めて検討していくことも大切です。
以下に、大学の学費について、簡単にまとめました。
4年間で、どれくらいかかるかを、知っておくことが大切ですね。

●国立大学
入学金 282,000円(標準額)
授業料 535,800円(1年間の標準額)

●公立大学
入学金(地域内) 235,841円(平均値)
入学金(地域外) 399,986円(平均値)
授業料       536,449円(1年間の平均値)

●私立大学
入学金 150,000円~350,000円
授業料 
 文系の学部    約1,300,000円(初年度納入金額) 
 理系の学部    約1,600,000円(初年度納入金額) 
 薬学・看護学部  約2,200,000円(初年度納入金額) 
 医学部        約10,000,000円(初年度納入金額) 

2009年02月25日

国公立大学 2次試験始まる

国公立大学の2次試験(前期日程)が、本日(25日)、始まりました。

今年は、149大学504学部に、全国の約25万人が挑んでいます。

本校の生徒(高3卒業生)や、卒業生も、近畿圏だけでなく、地方でも受験しています。

昨日、緊張の面持ちで来校していた生徒らは、いい顔をしていました。

今までの努力を存分に発揮できるよう、教職員一同、祈っています。

なお、公立大の一部で実施する中期日程は3月8日(日)から、後期日程は3月12日(木)から始まります。

2009年02月23日

入試のスタイル⑤

一般入試

以前は、「3教科型」が主流でしたが、
現在では、多様なスタイルの一般入試が行われるようになっています。

ひとつの大学を受験するにも、以下のようなスタイルがあります。

下記の受験スタイルから、自分にあった受験方法を選び、希望する大学の受験チャンスを上手につかんで欲しいと思います。

●3教科型

●少数科目型

●得意科目重視型

●小論・面接・実技型

●特待生入試

●地方入試

●試験日自由選択制

●併願制度


例)2009年 関西大学 外国語学部の一般入試 

①2月3日(3教科型)
②2月6日(3教科型)
③2月7日(2教科型・英・国方式)
④2月8日(2教科型・英・国方式)
⑤3月3日(1教科型・英のみ)

※①②は学部個別日程。
※③④は全学部日程。
※①~⑤は全て、地方入試(札幌・仙台・新潟・福井・津・滋賀・松江・山口・徳島・小倉・熊本・鹿児島
大阪・東京・金沢・名古屋・和歌山・姫路・岡山・広島・高松・福岡など)が同時実施。

以上、5回の受験チャンスがあるということになります。
ただし、それぞれの日程に応じて、定員や教科ごとの配点は異なります。
それを十分に注意した上で、他大学の受験とも組み合わせて考えていきましょう。


2009年02月21日

入試のスタイル④

センター入試について
 「センター入試」とは「大学入試センター試験」のことです。それまで実施されていた「共通一次試験」に代わり1990年度から始まりました。今年の確定志願者数は543,981人で、前年度より596人増加しました。ピーク時(03年)の60.3万人に比べると減ってきてはいますが、受験人口の減少と比べるとまだまだ「センター試験」全盛といえます。特に、現役生が増加の傾向にあり、今年は出願者に占める現役生の割合は79.3%でした。

 「センター入試」は国公立大学の入学試験ではありません。今年のセンター試験利用大学は、国立大82校、公立大74校、公立短大15校、私立大487校、私立短大139校となっています。私立大学への入学を希望している人も、「センター入試」は選択肢の一つとして、必要です。

 合否判定の科目は各大学の指示によります。
 国公立大は芸術関係の学部を除いて、「5(6)教科7科目」がほとんどです。ただし、配点が各大学の指示によるので、同じ得点でも、異なった総得点となります。また、大学が独自に行う「2次試験」との比率によって、センターの得点が振るわなくても、「2次逆転」で合格できるケースもあります。
 私立大学の場合は2~3教科の得点で判定されます。ただし「センター入試のみ」「センター入試+独自試験」とさまざまです。受験料は、一般入試の30,000~35,000円に比べると18,000円ほどとなっています。
 「センター入試」そのものの受験料は3教科以上が18,000円、2教科以下は12,000円です。ただ、2教科以下で判定される大学(学部)はわずかしかありませんので、今年の場合の志願者数は3教科以上530,639人、2教科以下13,342人と、ほとんどの受験者が3教科以上を受験しています。


2009年02月20日

祝 卒業

shukusotugyou1.jpg shukusotugyou2.jpg


51期生のみなさん 卒業おめでとうございます。
この高校生活で得たものを大事にして、これから君たちの道を歩んでください。
後悔しないよう、全力で突き進んでください。    櫟原 英伸


                 
第51期生の皆さんご卒業おめでとうございます。
Where there is a will, there is a way.
与えられる人生より、立ち向かう人生の方が、ずっと魅力的です。
長期的な視野を持ちながら、目の前にある壁に立ち向かってください。
皆さんの未来に幸多いことを祈っています。  進路指導室のぬし  内野 健夫


好奇心・感動する心を失わず、いつまでも元気でいてください。笑顔・感謝の心も忘れずに。 榎谷哲郎


卒業おめでとう。人生は予測不能。思わぬ時にチャンスが巡ってきます。そのチャンスを逃さないよう精進してください。  田畑保行


10月に復職した私に「先生、大丈夫ですか」と一番に声をかけてくれたのが、51期生でした。心底から温かくなりました。どんな時にも「思いやる心」を大切にして、『世界にひとつだけの花』を咲かせてください。 玉木陽子


ご卒業おめでとうございます。これからは、51期生の優しさを雲雀丘学園を飛び越えてふりまいてください。中山裕子

卒業おめでとうございます。
これからも、仲間を大切に、団結すれば大きな山も乗り越えられることを信じて、目標に向かって努力してください。        西辻 由佳理


卒業おめでとう。将来の夢に向かってはばたいてください。      山村悦三

2009年02月19日

入試のスタイル③

指定校推薦入試
 「指定校推薦」とは、推薦入学の方法の一つです。各私立大学が、指定した高校に対して推薦枠を与えます。指定された高校では、その大学の推薦条件(評定平均値○○以上と条件が提示されます)を満たし、進学を希望する生徒を推薦します。大学はその生徒に対して、面接などの試験を行い合否を判定します。
 「入試のスタイル②」で説明しましたが、選考方法は①書類審査のみ②書類審査+面接なので、学業成績(評定平均値)が重要になってきます。また、各高校が責任を持って推薦した生徒を、大学が信頼して入学を認めるわけですから、もちろん専願です。4年間、学業に専念することが要求されます。指定校推薦で入学した生徒の途中退学などがあると、次年度から指定されないこともあります。
 推薦人数は、入学者数(公募推薦・一般入試の総数)をもとに、各大学で毎年見直されていることが多いです。
 本年度、本校には4年生大学「106校」から「総数464名」、短期大学「35校」から「総数126名」の推薦枠が与えられました。
 本年度の本校の主な「指定校推薦」大学を挙げておきます。( )内は推薦枠の人数です。
明治学院大(3),京都女子大(3),同志社大(4),同志社女子大(3),立命館大(9),関西大(11),近畿大(9),関西学院大(11),甲南大(6),神戸女学院大(3),神戸薬科大(1),武庫川女子大(2),立命館アジア太平洋大(3)
 前述したように、指定校推薦の人数枠は見直されますので、先輩が指定校推薦で入学したからといって、同じようにできるとは限りません。「指定校」の連絡があり、要項が届くのは、その年度の6月~9月です。
 

2009年02月18日

高校1年生 進路指導説明会

P9100009.jpg P9100016.jpg

本日、1時間目に、講堂にて高校1年生を対象に進路説明会を実施しました。

内容は、本校の『高大連携講座』についてです。

●慶應義塾大学
●関西学院大学
●大阪大学
●立命館大学
●大手前大学
など

本校では、学びの視野を広げる『高大連携講座』に2004年度から取り組んできました。
専門性の高い分野に興味を持つ意欲的な生徒たちが、大学の先生の講義を約半年間受講し、修了証を授与されます。修了証を授与された生徒には、相当する単位を認定しています。
受講方法は、出張講義・WEB講義・大学での講義といろいろです。

将来の夢の実現に向けた新たな刺激受けられるこの機会を、是非、生かしてもらいたいものです。
『高大連携講座』を受講した卒業生の声に、「その大学を知ることと、自分のモチベーションを高めるために、高大連携講座を受講しました。」とありました。
この卒業生は、強い信念を持って高大連携講座を受講し、その大学への進学が決まりました。

『高大連携講座』を受講した先輩たちの感想を、2006年9月22日・11月17/19日のブログに載せています。参考にしてください。

上記は本校と直接に連携をしている大学ですが、オープンに、『高大連携講座』を開講している大学もあります。
詳しいことを知りたい人は、進路指導室へ一度足を運んでみてください。

2009年02月17日

入試のスタイル②

推薦入試
 学校長の推薦を受けて出願、受験する入試。最近の私立大学の公募制推薦入試は、学校(担任の先生)からの推薦書でなく、自己推薦書での出願が主流となっています。出願条件は、学業成績・現浪・併願の可否など。学業成績はもっとも重要な条件で、国公立大の場合は、全体の評定平均値4.0以上が多いといえます。私立大の場合は各大学・学部によって、4.0~4.5と高い大学,2.7以上と低い大学、または評定平均値を問わない大学と巾があります。出願受付は原則として11月1日以降となっています。試験日は11月中旬~12月中旬です。
選考方法は各大学・学部さまざまですが、
 ①書類審査のみ
 ②書類審査+面接
 ③書類審査+小論文+面接 
 ④書類審査+学力試験(実技試験)+面接 などです。
私立大学の指定校推薦の場合は①と②、公募制推薦の場合は③と④が多いです。
関西の大学は、ほとんどが④の学力試験を課す選考方法です。したがって、一般入試とほぼ同じと言えます。異なる点は、評定平均値を点数化して加点したり、受験科目が少なかったり(1~2科目)するところです。
その他、学業のみでなく、スポーツ推薦・文化芸術活動推薦などもあります。
国公立大の場合は、「センター試験を課す推薦入試」と「センター試験免除の推薦入試」に分かれます。
推薦入試に強い人
・高校の学業成績が比較的よい人
・一つのことに打ち込んできた人。

国公立・私立大学の本年度推薦入試の例を1校(1学部)ずつ挙げます。
大阪教育大学
センター試験を課す場合・・中学校教育課程教育科学専攻
募集人員 3名 但し1校1名
試験期日 1/21
出願資格 現役 全体の評定平均値4.0以上
選抜方法 センター試験(国・地歴1・公1・数2・理1・英)
       書類審査(志望理由書を含む)
合格発表 2/10 
センター試験を免除の場合・・小学校教員養成課程総合認識系
募集人員 3名 
試験期日 11/15・16
出願資格 現役・全体の評定平均値4.0以上
選抜方法 書類審査(志望理由書を含む)と面接 
合格発表 11/21
近畿大学 経済学部経済学科
募集人員 122名 但し指定校制含む
試験期日 12/6・7
出願資格 1浪まで。併願可
選抜方法 学科試験(国・英)
       スタンダ-ド方式(国100・英100)200点満点
       高得点方式(出願時に選択した教科を200点で計算)300点満点
       書類審査
合格発表 12/17
(詳しくは各大学の募集要項で調べましょう)

 P2140024.JPG


2009年02月16日

大学進学をめざす1・2生に(入試のスタイル①)

 2月も半ばを過ぎ、私立大学一般入試の合格発表が出そろいました。1・2年生も3年生の先輩たちの動向が気になるところだと思います。進路指導部では、去る2月4日には2年生に「大学入試について」の進路講演会を実施し、この18日には1年生に向けて、「高大連携講座について」などの講演会を予定しています。1・2年生の皆さんも「将来の私」に向けて、より早く一歩を踏み出すことが肝心です。
今週は、大学入試のいろいろなスタイルについて紹介していきます。
AO入試
アドミッション・オフィス入試の略です。受験生の高い志や将来への目的意識を積極的に評価します。私立大学は、成績基準を設けず、学力試験を行わないケースがほとんどです。選考内容は、面接や小論文が中心ですが、模擬授業への参加や、ディスカッション、プレゼンテーション、課題発表などを課している大学もあります。夏休み前からエントリーが始まる大学もありますので、3年生になってから「小論文」の練習を始めたのでは遅いといえます。
AO入試に強い人
・大学での研究目標・社会人になってからの目標など、自分自身を表現することができる人。
・人前でも臆せず自己アピールできる人。
・生徒会活動や部活動など、または、ボランティア、趣味など、勉強以外の活動に積極的に参加してきた人。

国公立・私立大学の本年度AO入試の例を1校(1学部)ずつ挙げます。
神戸大学 発達科学部(小論文受験)
募集人員 8名
出願期間 10/17~23
試験期日 ①書類審査 ②12/6・7
出願資格 センター試験5教科7科目(6教科7科目)受験者
選抜方法 書類審査(調査書・志望理由書・課題研究レポート)による1次選考合
       格者(募集人員の3倍を上限)に、2次選考として小論文,面接・
       口述試験,センター試験成績を総合して選考。
合格発表 ①11/7   ②2/10
関西学院大学 総合政策学部
募集人員 各学科計60名
出願期間 9/5~12
試験期日 ①10/4 ②10/18
出願資格 現役・浪人とも可(但し専願のみ)
選抜方法 ①英語による講義ビデオを見て、解答する。
       ②書類審査・面接(日本語)
合格発表 ①10/9   ②10/24

神戸大学では、発達科学(人間環境)・医学部・海事科学部でもAO入試をしています。関西学院大学では、神学部・文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・人間福祉学部・理工学部・教育学部とすべての学部で実施しています。
AO入試は同じ大学でも学部によって、選抜方法がまったくちがうので、きっちりと確認することが大切です。

2009年02月14日

同窓会

 メタセコイヤ.jpg

今年は高校校舎が建て替えられます。そのため、校舎がなくなる前にもう一度校舎を見ておきたいと、卒業生が大勢やってきます。この機会に、同窓会を開く卒業生たちもいます。先週は中高20期生、今週は中高21期生がやってきます。もうお子さんたちが高校を卒業したくらいの年代ですが、校舎に入って昔を思い出している様子は、学生時代に戻っています。
 3月からは学園に帰ってきても思い出の学舎はありませんが、皆さんを見守っていてくれたメタセコイヤの木は残ります。建物は50年~100年で古くなってしまいますが、大きな木々は200年300年と残ります。木々を大切にする学園でありたいと思います。
 同窓生の皆さん新しい校舎になっても、また学園を思い出して訪ねてください。メタセコイヤが待っています。

2009年02月13日

関西私立大学前期入試を終わって

 一部の大学を除いて、関西私大の前期入試が終わりました。受験生の皆さんは結果を待っているところでしょうか。もう結果がでて喜んだり、悔しがっているのでしょうか。希望通りの大学に合格できた人はいいのですが、まだ合格発表を待っている人を含めてまだ結果が出ていない人にお願いです。まだ、国公立の入試と私大の後期入試があります。結果が出るまでは、気を緩めないで入試に専念してください。つまり勉強を続けてください。
 今までも、最後まで頑張った人が志望大学に後期入試で合格しています。後期入試は倍率が高いようですが、所詮前期入試があかんかった人たちです。最後まで頑張って実力を伸ばした人が合格するのです。終わりのゴングが鳴るまで諦めるな。
 また、国公立を目指している人も私大の入試結果に左右されずしっかり勉強してください。私大入試を失敗しても気を落とすな。私大に合格して気を緩めるな。

2009年02月12日

「職業人に学ぶ」生徒感想⑥(最終回)

今回で生徒感想は最終回となります。生徒たちはそれぞれに多くの感想を抱いています。自分に興味のあることでも、今は興味のないことでも、様々な経験を重ねていく中で、自分の将来が見えてくることでしょう。

大学教授(大阪大学大学院)
・生命維持には、たくさんの細胞や細菌によって成り立っていると言うことが分かりました。今この地球で生命が維持できているのは、全ての連携プレーのような感じだと思いました。時には生命維持のために必要であったり、時には敵である細菌があるということも分かりました。

病院薬剤師
・薬とは、人の役に立つものでもあり、危険なものでもあります。その薬を管理する薬剤師は、すばらしい仕事だと思いました。私も、アレルギーなどをもっているので、その人に合わせた薬を調合することは、とても重要だと思いました。そして、病院薬剤師は患者と直接接することができるので、患者の気持ちや今の状態などを一緒に話し合えて、患者も安心できるようになると思います。

2009年02月11日

「職業人に学ぶ」生徒感想⑤

国際・国内線客室乗務員チーフパーサー
・話し方、振る舞い方、全てにおいて丁寧だった。ドラマや映画でよく取り上げられている世界だが、そんな華やかなものではない。たくさんの客に合わせていろいろな対応を行うのはもちろんだが、最重要事項は「安全に空を飛ぶこと」である。確かに時間通りに客を目的地まで送ることも重要であるが、安全性の方がはるかに上回る。とても素敵な仕事だと思った。普段私たちが何気なく乗っている飛行機だが、サービスは勿論安全性も考えていてすごいと思った。

歯科医師
・コンビニより歯医者さんの方が多いなんて知らなかったので、びっくりしました。歯医者さんは人数が多いので、全国平均で100万ぐらいしか収入がないので、一般的な普通のことをしていると、これからはやっていけないかもしれない。なので、自分がもし10年後歯医者になるのなら、夢・目標を決めて頑張っていくべきなんだなあ、と思った。しっかり歯を大事にしようと思った。

コンピュータービジネス
・最近多いなあと思っていたインターネットショップも、インターネット独自の仕組みと利点をもって発達してきているのが分かりました。説明は、パソコンの画面の画像や説明文を見ながらだったので、わかりやすかったです。インターネットが一方向から双方向的に変化してきている(Web 2.0)と聞いて、ネットも進化してるんだなあと思いました。

2009年02月09日

淀川環境宇宙から調査

宇宙.jpg

2月6日朝刊に記事が載っていました。内容は大阪工業大学は学生らが制作した小型衛星「プロテレス」を来春、打ち上げると発表しました。フライパンの表面加工に使われるフッ素樹脂を燃料にして動くユニークな衛星で、高解像度カメラで淀川の植生など環境調査を行う。
 昨年7月、本校で行われた2day College に参加していただいた同大学の田原弘一教授の研究室が中心に行っているものです。出張授業に持ってきていただいた衛星から改良されたものと思いますが、あのときに見た衛星が宇宙に打ち上げられると考えると非常に楽しみです。是非成功して欲しいと思います。

2009年02月06日

「職業人に学ぶ」生徒感想④

ホテル総支配人
・実際、ホテルってどのようなものなのかほとんど知らなかったのですが、話を聞いて分かったことがたくさんあります。宿泊部・宴会部などいろいろあるんだなあと思いました。ホテルで働くには、観察力・想像力・チームワークが絶対大切だと分かりました。ただ、お客様と接するためのおしゃべりが得意だというだけでは、ホテルで働くのに充分ではないなと思いました。ホテルとは、お客様に満足感や感動を売る、つまりお客様にいい思い出を残してあげるものであることを初めて知りました。また、働くことの大変さを知ることができたので良かったなあと思いました。ホテルでの仕事は、決して楽な仕事ではないけれども、お客様に喜んでいただいたときに、自分もやっていて良かったなと思えることはすごいなと思いました。サービス業の仕事に就くなら、観察力や想像力は絶対に必要なんだと分かりました。

旅行会社イベント企画(近畿日本ツーリスト)
・私はあんまり体を動かすのは好きじゃないから、スポーツのこともあんまり興味がなかったけど、講師の方の話を聞いていて「スポーツ旅行業」というのに少し興味が出て、そういう旅行も良いかなって思うことができました。スポーツ・ツーリズムによって、参加した人やその行われた地域などにプラスのことがあるし、また楽しそう。また裏では、大きな行事の時などは、テレビ局などの機材を運ぶなどもしているそうで、いろいろ大変そうでした。すごいなあと思いました。スポーツの話はいつも退屈だったけど、講師の方の話「スポーツ・ツーリズム」についての話はとても聞いていて楽しかったし、聞けて良かったと思っています。「スポーツ・ツーリズム」は、働いている人、それに参加する人、全ての人に夢を与える仕事だと思いました。
・なぜかスポーツの話でした。確かにスポーツの国際戦や大会が開かれると、選手や関係者、観客などたくさんの人が「移動、宿泊、食事、観光」を海外でするということになるので、スポーツと旅行はとても深い関係があるんだなあと思いました。旅行会社に就職すると、スポーツに関わることになるとは少し意外でした。人がたくさん集まるところで仕事をするので、混乱も多く刺激的だなと思いました。

警視庁・警視
・警察官という仕事についてあまりよく知らなかったので、とても興味深かった。難しい試験を通過して、警察官を希望する人が多いんだなあと思った。でも、「使命感」という警察官をする上で、一番大切な気持ちが欠けていると、なるべきではないんだなあと思った。裁判官、検事、弁護士が、事件の真相よりも刑事訴訟法に基づいているかを重要視するのは、改善されるべきだろうなと思った。SPという警備の仕事は、要人のために自分の命を犠牲にするのは、本当に使命感がないとできない仕事だと思った。任意でなければ、明らかに罪を犯していても連行できないという話を聞いて、逮捕令状を急いでとるのは大変そうだし、絶対に犯人でも、警察官は連れて行けないのはよく分からない仕組みだと思う。犯罪者をいつも正しい罪で裁きたいという信念はすごいと思った。

2009年02月05日

「職業人に学ぶ」生徒感想③

放送局MBS記者
・テレビの記者は話すのが得意なんだと思っていたので、人の話を聞き出すプロなんだと聞いて、とても意外だった。リアクションを大きくすることによって、相手にもっと話したいと思わせる、本音を出させるというのは、さすがだなと思った。普段気づかない繊細なことでも、いかに気づけるか、それをいかに想像力で広げるかがどんなに大切かが分かった。これからは日々の生活の中で、変だな、何でだろうと思うことを探求していきたいと思う。いろんな事に興味を持てて良かった。面白かった。
・話す力が大切だと思っていたけど、その前に「人の話を聞く力」の方が大切なことが分かった。それに想像力、気づき力の大切さ!小さな事でも「なぜだろう」と思う力。人に話を提供する仕事だと思うから、自分が聞いた話を違う人により面白く話せるかの力だと思った。また、人に話をするときの素直さ!「記者の仕事だから」とかじゃなく、普通に身につけたい話だったので、聞いていて楽しかったし、ためになった。

建築・設計
・僕は少し建築関係に興味があったので、大学のことから資格のこと、仕事の種類、これからどうしたらよいのか等、とても勉強になる良い話だったと思います。講師の方は今の職業に悔いもなく、楽しんで仕事をしているようだったので、すごく良い仕事なのかなと思いました。自分の経験を多く話してくださったので、具体的なこともたくさん知れて良かったです。建築士は人柄によっても依頼の量が変わり、人との関わりも多い仕事だと思いました。

幼稚園教諭
・保育士という仕事の最初の印象は「やさしい」とかだったのだけど、今日の話を聞いて、とても難しいと思いました。こども達とちゃんと向き合っていくことが大切だとわかりました。子供もほめてあげるだけじゃなく、たまには叱ることも必要なんだなあと思いました。保護者はやっぱり自分の子供が好きだから、いろいろ要求してくるかもしれないけど、それを乗り越えて頑張っていかないとなあと思いました。子供に叱ることもいいけど、自分も間違ったことを言ったらちゃんと謝る。自分ももし保育士になったとき、マイナスのことも考えるけどプラスのことも考えて頑張っていく大切さを知りました

「職業人に学ぶ」生徒感想②

中学校教員
・教師の利点を多く聞いたけれども、一番感動したのは、部活動などで一緒に喜べることだと思いました。教師も人間関係が一番大切で、ストレスを解消させてあげることも大事だということも知って、そんな役目を果たしているのにびっくりしました。授業中に集中して、1時間で20時間の勉強の濃さをしてる人もいることも知って驚きました。

鍼灸師・柔道整復師(鍼灸整骨院)
・自分が鍼灸を経験したこともあったし、将来こういう職に就きたいと思っていたから、よけい興味を持って、いろいろなことを知ることができました。西洋医学と東洋医学の違いや、自分で開業できるかできないかや、自分の意志で治療できるか、医者の指示で治療するかしないかなど、将来の自分にとってためになる内容でした。現在、理学療法士、鍼灸師、柔道整復師が増え続けており、開業する人がほとんどなので、病院の数も増え続けている。病める人々への共感する心、思いやる心、奉仕する心、そのような「心」ある人間性を備えて、初めて母の掌をもつことができる。こういう広い心を持てる人間になれるように、高校生活の間に変わっていきたいなあと思っています。

代表取締役社長(バック・財布などの製造業)
・やりたい仕事は儲かるかじゃなくて、自分のやっていることが正しいか正しくないかが重要である、というのはすごく大事なことだと思った。商品も最先端の物を取り入れて、デザイン性だけではなく機能性も大事で、またそれを早く作るということが重要だということが分かった。あと、年齢層に応じた物でなければならないそうです。どんな辛いことでも一番になるつもりで、与えられたところを一生懸命やって頑張ることが成功への道だと聞いて、やっぱり努力は欠かせないと思いました。また、これからは国際化の時代なので、外国語を一つでも身につけるのが大切だと言っていたので、何か頑張りたいです。すごくいろいろためになって楽しかったです。

2009年02月02日

「職業人に学ぶ」生徒感想①

12月10日(水)5・6限に行われました「職業人に学ぶ」の感想が冊子にまとまりました。今週はその一部を紹介していきます。【「職業人に学ぶ」の詳細は進路のへや12月10日をご覧下さい】

生徒の感想「管理栄養士」
・管理栄養士という職業についてよく知らなかったけれど、今回の話を聞いて、どんな仕事をするのか、また、管理栄養士になるためにはどうすればいいのか・・・など、いろいろなことを知ることができた。私は、管理栄養士というのは食事を作ることが職業だと思いこんでいたけれど、実際には、患者さんとコミュニケーションをすることもあるというのが分かった。だから、人と会話することができることも大切だと分かった。そして、患者さんの気持ちや考えていることを常にしっかり理解しなければいけないと思ったし、患者さんの話をしっかりと聞いて、良い信頼関係を作ることが大事なことの一つだと分かった。

生徒の感想「理学療法士」
・リハビリテーションの仕事は、リハビリを助けるだけの仕事と思っていたけど、少し違うところがあった。国家試験が大変難しいことが分かった。リハビリテーションの中にも、役割が分かれていることにびっくりした。今問題になっている医者、看護師不足を少しでも早く改良されたらいいなと思った。看護師に興味があったので、話を聞けて良かったです。

生徒の感想「弁護士」
・ゲームで興味を持ったのですが、実際に弁護士の方のお話を聞くことや、本物の弁護士バッジを見ることができる機会が来るとは思っていませんでした。高校時代のことや、実際の裁判のことなどを聞くことができ、早く公民の勉強をしたいなあと思いました。ゲームとは違い、刑事裁判より民事裁判の方が件数が多かったり、被告人は有罪を認めている人がほとんどであったり、弁護士の仕事は裁判所ばかりでなく事務所での仕事の方が多いことなど、正しい知識を得ることができて良かったです。今ちょうど、裁判員制度のことが話題になっていますが、有罪、無罪をマスコミなどに流されて、決めつけてしまわないようにすることが大切だと知りました。講師の方は、依頼者の方に笑顔で帰っていただけたら嬉しいとおっしゃっていました。私も将来、人を幸せにできる職業に就きたいです。