« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »

2007年05月31日

5月31日の連絡帳

今日のShort Power-Up Timeは漢字朝礼テストの準備でした。
比較的取り組みやすい内容でしたが、出来はどうだったのでしょうか。
明日は社会科ドリル(歴史)です。

本日16:00が、校内一斉漢字テストの課題締切でした。(C組を除く)
課題は追試の有無に関わらず、100点以外の全員に課しています。
C組の提出締切は返却の関係で2日(土)16:00です。

また、追試対象者は明日1日,明後日2日は放課後に補習です。
課題が遅れる,補習に残らないなどの問題行動に対しては、教科だけではなく、学年で指導をしていく予定です。ご家庭にもご協力をいただきますので、よろしくお願いいたします。

2007年05月30日

5月30日の連絡帳

今日のShort Power-Up Timeは各自で何をするかを考えて学習に取り組みました。10分間をどう過ごすことができるかという点ではまだまだ個人差があるようです。明日の朝は漢字朝礼テストがありますので、その準備をすることになります。

1限のLHRは学年全体で文化祭の説明とグループ分けをしました。9月の文化祭に向けてそれぞれのグループで創作活動をしていきます。その様子はお子さま自身がレポートして、ブログにも上げていく予定です。楽しみにしていてください

回収したもの
・昨日実施した英語の補習連絡票

配布したもの
・「麻疹についてのお知らせ」
 留意点をあげていますので、必ずお読みください。
・校内一斉英単語テスト(7月2日実施)の出題単語リスト
 6月4日(月)の英語朝礼テストの範囲とも関連があります。

今日の補習
・数学演習の計算テスト

本日放課後に第1回学年懇談会の振り替えを実施しました。
これでほぼすべてのご家庭に書類をお渡しすることができました。
第2回学年懇談会は6月30日(土)に実施する予定です。
中間考査の成績をお渡しし、夏の過ごし方をお話しさせていただきます。

2007年05月29日

5月29日の連絡帳

今日のShort Power-up Timeは計算ドリルでした。
明日は各自で考えて10分間過ごしてもらいます。

連絡したこと
・漢字朝礼テスト試験範囲(5/31~7/12)
 個別に配布しました。

回収したもの
・ブラインドファイル
・学習記録表⑥未提出者(提出は月曜日でした)
・PTA親睦観劇鑑賞会申込書
・補習連絡票(月曜日・計算テストの分)

今日の補習
・英語朝礼テスト
 月曜日のテストで8点未満あるいは欠席のお子さまに放課後追試をしました。
 17:30までに全員合格して終了しました。
 ※補習を受けた生徒には補習連絡票を渡して返していますので、保護者の
   サインをしていただいて、翌日に必ず出すようにご留意ください。

授業中(武道)です

P5280001.JPG 
ブリッジで首を鍛えています。10秒間を3セット
P5280002.JPG 
後方受け身の稽古です  まだ、筋力が弱く、首をあげるのが辛いようです。 
P5280004.JPG 
素振り?! 足さばきも・・・竹刀を振る筋力が・・・・これからです 
P5280006.JPG 
授業の最後にぞうきん掛けをして終わります。
P5280010.JPG 
クライムロープ・・・なかなか上れません


2007年05月28日

5月28日の連絡帳

今朝は英語朝礼テストを実施しました。
明日のShort Power-up Timeは計算ドリルです。

配布したもの
・学習記録表第7週
・第1回学年懇談会の代替日程について(土曜日欠席者のみ)
 担任から個別にお伝えしました。

回収したもの
・ブラインドファイル
・学習記録表第6週
・PTA親睦観劇鑑賞会申込書

返却したもの
・漢字100問テストを国語甲の授業で返却しています。
 A, B, D組 本日返却   課題提出 5月31日(木)16時まで
 C組    5月30日返却  課題提出 6月 2日(土)16時まで
 課題提出は、満点者以外全員です。
 合格点は80点とします。
 79点以下と欠試験者の補講は、6月1日(金),2日(土)を予定しています。
 第1回の追試験は 6月4日(月)16:00~16:30
 同じ範囲から出題しますが、問題は新しく作成します。

今日の補習
・代数・数学演習のテストで芳しくない成績のお子さまを指導しました。
 15:50から始め、最後は17:30頃まで残しました。
 明日からも放課後に英語,数学,漢字と補習が続きます。
 試験を受ける前に準備をすると、辛い思いはしなくて済むのですが...

2007年05月27日

第1回学年懇談会を終えて

 昨日は学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
 入学早々、少し刺激的な内容だったかもしれません。しかし、お子さまの可能性を少しでも大きく伸ばすお手伝いをしたいと、われわれ学年担任が考えてきた内容をお伝えしたつもりです。もちろん完成された教育方法ではありませんので、親御さんと相談しながら、よりよい方法があれば取り入れていきたいと考えております。学校へ頻繁にお越しいただくだけの労力に見合う内容の懇談会を用意してまいりますので、今後とも積極的な参加をよろしくお願いいたします。

 懇談会の話のうち、誤解を生むかもしれない内容について少し説明をさせていただきます。
 中学改革の説明の中でコースを2つに分ける話が出てきました。これを成績で上下のクラスに分けるように受け止めていただいては困ります。世の中では三浦展さんの「下流社会」「格差が遺伝する!」に代表されるように、二極化した階層が広がっているような危機感があります。三浦さん自身はそれが単純に経済力の格差ではなく、生活の質の格差であると説いておられるのですが、少し前に使われた「勝ち組・負け組」と同じようなニュアンスで扱われているように思います。現在のカリキュラムでは中学3年の段階で「応用」「標準」とクラスを分けているのですが、これを「上のクラス」「下のクラス」と捉えるのは間違いです。
 学年ではすべての生徒に意欲をもって中学生活を送ってもらいたいと考えています。学業はもちろんのことですが、それだけではなく部活動や生徒会活動にも積極的に参加し、体育大会や文化祭ではより高い目標をもって取り組むように指導しています。テストで点数がとれたらあとはどうでもいいというような姿勢は採りません。ただ、学力に関しては幅があるのも事実です。小学校時代、早い時期から中学受験を意識して学習に取り組ませてこられたご家庭もある一方で、中学入学まではのんびりと過ごさせてこられたご家庭もあります。どちらが良い・悪いではなく、それはご家庭の家風とか方針によるものです。
 早い時期にスタートを切らせたお子さまにはそのアドバンテージを生かしてあげたい。学校の授業でも指導要領以上の深い内容を取り込んで、もっている力を発揮できるように少し高い課題を用意したいと考えています。先ほど書いたように、学業以外の活動にも力を入れ、なおかつ現高校1年生の選抜特進コースと同等の進学目標を目指して行こうと考えています。
 一方、中学に入ってからスタートを切ったお子さまには焦ることなく力をつけさせていきたい。少しスタートが遅れたとはいえ、高校から入ってくる生徒のように3年間のハンデがあるわけではないのです。着実に力をつけていけば、6年間の時間の中では十分に進学に必要な学力は身につきます。そのためには、家庭学習を含めた学習習慣を早く定着させることです。点数だけを見て一喜一憂しないでください。席次を単純に比較しないでください。お子さまにはそれぞれその子の特性がありますから、一生懸命とりくんでいる間は信じてあげてください。親御さんのお子さまへの信頼が成績が伸ばすために必要なのです。

 次回、6月30日の第2回学年懇談会では、このあたりの具体的なお話しができると思っています。

2007年05月26日

5月26日の連絡帳

本日は学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
ご都合がつかなかった方については、月曜日に担任からお越しに
なる日時を連絡させていただきます。

連絡したこと
・来週月曜日から夏服・合装の併用期間です。 
・月曜のShort Power-up Timeは英語朝礼テストの学習です。
 範囲は前回と同じですので、満点をとるように指導しました。
・月曜放課後に代数・数学演習の補習をおこないます。
 該当者には連絡しています。
 補習を受講した日に連絡票を持ち帰りますので、確認のうえ
 翌日に担任まで提出をお願いします。 

回収したもの
・眼科・歯科などの検診結果
・PTA親睦観劇鑑賞会申込書

配布したもの
・ブラインドファイル(懇談会にて)
  学校のようすについて(生活面)
  学校のようすについて(学習面)
  中間考査に向けて
  第1回学力推移調査について
  第1回学力推移調査個人成績票
  第1回学力推移調査振り返りシート
  学習状況報告書
  平成19年度行事予定表(前期)
  登校許可証明書
  担任のメールアドレス(B組のみ)

2007年05月25日

家庭学習の環境④

 私たちの周りには、普通に生活しているだけでも、色んな音が鳴っています。あらためて身の回りの音を意識して聞いてみると、何と雑音の多い中に居てるのかと気づくと思います。そして、国によって、音に対しての表現が違ったりします。私達は、虫の“声”と言いますが、他国では“ノイズ(騒音)”と表現するようです。確かに、秋の虫の声は穏やかな気持ちになれますが、夏の蝉の声は、集団になると“ノイズ”と化しています。おかげで我が家のテレビの音量は、冬に比べて夏の方が、かなり大きくしないと聞こえないほどです。
 このように、音というのは、時と場合によって、また人によって感じ方が違ってきますので、音楽を聴きながらの勉強が、いいのか悪いのかは、一般論としても定義しにくいのです。
 私の場合、ある程度の絶対音感を持っているため、音楽を聴きながら勉強をするなんて、絶対に無理なんです。たとえ、それがモーツァルトであっても、私には美しいハーモニーと感じる前に、ドレミの嵐が降ってくるし、歌にいたっては、ピッチ(音の微妙な高さ)が気になったりと、かえって混乱してしまいます。
 医学的には、右脳と左脳の働きの関係から、勉強している間は、主に左脳が活躍し、音楽を聴いているときは、主に右脳が活発になると言われています。だから、これらを同時に行うと、脳全体が活動していることになり、疲れも多くなるから、勉強している間は音楽を流さず、キリが付いたころで、左脳を休ませるために音楽を聴き、右脳に血液を循環させることで、能率を上げることができるそうです。
 ところが、音楽の力を借りることで、静かな環境を作ることも考えられます。家のある場所が、繁華街の中だったり、家族の中で、あるいはご近所で、熱心に楽器の練習に励んでいる人がいてても、そう簡単にやめてもらう訳にもいきません。そんな時は、自分の好きな音楽や、自然の音(水の流れる音や鳥のさえずり等)を、小さな音でかけることで、マスキング効果を期待できるのではないでしょうか。ただし、聴き入ってしまっては、何の効果も期待できませんが…。
 いかがでしょうか。音に対して、自分はどのような感覚を持っているのかを探ってみた上で、自分なりの音楽との付き合い方を考えてみてください。

4回の連載はいかがだったでしょうか。
では、明日の学年懇談会、お待ち申し上げております。

5月25日の連絡帳

今日のShort Power-up Time
 社会科ドリル

連絡したこと
・明日は学園講堂で学年懇談会です。
 13:30開始,14:30終了予定です。
 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

配布したもの
・「PTA親睦観劇鑑賞会のご案内(募集期間延長)」を配布しました。

回収したもの
・数学演習の補習連絡票(5/23実施)

返却したもの
・英語朝礼テスト(5/24実施)
 本日の補習はありません。 

2007年05月24日

家庭学習の環境③

一般的に居心地の良い部屋と言えば、風通しが良く、明るくて、広々とし、整然とした中に花でも生けてあれば…そんな夢のような状況が目に浮かぶかも知れません。それがかなうのなら、それにこしたことはないでしょうが、勉強部屋となると少し考えを変えてみる必要がありそうです。
私の親の育ってきた時代は、戦争という悲惨な状況だったため、とても厳しく、戦争を知らない幼い私には、理解しにくい面も多々ありました。“もったいない” “無駄遣いだ”と、勉強部屋には長い間、暖房も冷房も入れてもらえませんでした。暖房に関しては、“散らかった部屋にストーブを入れて、火事にでもなったらどうするんだ”と。大学に入ってからバイトをして、電気ストーブを自分で買いました。部屋の照明もスタンドのみ。恐がりの私にとって、これが一番辛かったです。しかし、今はとても恵まれた時代になっています。可能な範囲で、利用するのもいいのではないでしょうか。
 はじめに、風通しについてですが、これは大切でしょう。1時間ごとに目覚まし時計を合わすなど、時間を決めて5~10分程度換気をする。今の時代、エアコンなど、室温を適度に調節しやすくなっています。よく、“頭寒足熱”という言葉を聞きますが、それは実行すべきです。机を置く場所も、エアコンが直接あたらないように考えたり、寒いときは、足元にホットカーペットを敷いたり、工夫してみましょう。蛇足でが、“集中できる、学力の伸びる机の向き” 等について気になる人は、今はやりの風水などを参考にするのも、気分的に楽になるかも知れません。
次に明るさですが、できれば部屋の照明をやさしくつけて、なおかつ手元の照明をつければ、集中しやすくなるでしょう。手元の明かりだけで部屋を真っ暗にしていると、不安になりやすく、目が疲れるだけでなく、ちょっとした物音や自分の影などが気になったりと、気が散ることもあるようです。
そして、カーテンは閉めておいた方がいいような気がします。外の風景が、自然の美しい環境にある人は、もったいないと思うでしょうが、そのあたりは臨機応変に。これは、私の体験談ですが、浪人中の真夏の暑い暑い中、昼間なのに窓を閉め、カーテンも閉め、エアコンもつけずに何時間もピアノの練習をしていた覚えがあります。ある意味、気が変になっていたのかなぁとも思いますが、とにかく外界から自分をシャットアウトし、集中したかったから。でも、ちょっと異常かなあ…それがあったから、大学にも合格し、今の私があるのですが…。
次回は、音楽を聴きながらの勉強について、考えてみたいと思います。

5月24日の連絡帳

朝礼時に英語テスト(3分)を実施しました。
また、放課後に数学演習の補習を実施します。

連絡事項
・5月28日(来週月曜日)から夏服・合装併用期間です。
 冬服(上着)は要りません。
 バッチの付け替えを忘れないようにお願いします。
 ジャンパースカート+半袖(通常は長袖)は構いませんが、
 夏スカート+長袖は服装違反ですので、お気をつけください。
・明日のShort Power-up Timeは社会科ドリルです。
・明後日5月26日(土)は学園講堂で、第1回学年懇談会です。
 文化館では学校見学会や慶應連携講座などを実施しています。
 お間違いにならないようにお気をつけください。
・最近、ニュースで麻疹(はしか)の集団発生を耳にします。
 法定伝染病ですので、発熱など疑わしい場合にはまず医療機関で
 診断を受けてください。登校は差し控えてください。
 登校の際には「登校許可証明」が必要になります。
(学校に所定の用紙があります。) →学年懇談会で配布します。

2007年05月23日

家庭学習の環境②

昨日の続きです。

さて、子供部屋(自室)を与えてもらっている場合、どのような環境が勉強するのに適しているのでしょう。こればかりは、人それぞれだとは思いますが、まずは一般論から入ってみたいと思います。
 ・勉強机の上には、何が置いてありますか?
 ・本棚のどの場所に、何の本が立っていますか?
 ・机の引き出しのどの場所に、何が入っていますか?
 ・通学用の鞄などは、どこに置いていますか?
 これら全てを完璧に答えられるならば間違いなく学力が伸ばせる部屋だと思います。そうでない場合は、部屋を片付けなければいけません。“どこから手をつけたらいいかわからない”という人は、まず初めに、机の上のガラクタ類を、本当に必要な物以外は迷わず捨てる! その時、マスコット類や何かの景品などを眺めすぎて、思い出にふけっていては前に進みません。思い切って捨てる! そのうち、不要な物や余分な文房具類の多さに気づくでしょう。捨てるにはもったいないが、いらない物は、町内のバザーに出すとか、本校のインターアクトクラブの荒木田先生に相談するのもいいでしょう。無駄にならずに、リサイクルする方法を考えてくださるかも知れません。
机の上が片付いたら、次は本棚を整理してみてはどうでしょう。本以外は代用のきく物ですが、本だけは“その本”でないと意味がないからです。必要なときにすぐその本を手に取ることができれば、多くの場合、はかどるものです。そして、使ったら必ず元の場所に戻す。そして、寝る前には、たとえ作業(勉強)途中であっても、本を元の場所に戻し、机の上を片付けてから布団に入る。たとえ、深夜で睡魔に襲われていても、あるいは“明朝早起きして続きをするんだ”と思っていても、片付ける。もし、本当に早起きできたとしても、改めて本を開いた方が、気分も新たで、気合いも違ってきます。どうしても片付けてしまうのが不安であれば、整頓された机の上に、朝することをメモして置いておけば忘れることは無いでしょう。
ちなみに私は、いつもメモ用ノートを持っています。毎日、日付を書き、ノートの左端に□を付けてから、用件を右に書く。そして、その用件が済めば□の中に v を付ける。これを始めて、もう15年以上になりますが、それでも忘れることがあり、自責の念に陥りますが…

次回は、また違った面から、部屋の様子を見ていきたいと思います。

5月23日の連絡帳

今日は水曜日なので、全校朝礼をおこないました。
ShortPowerupTimeの時間には校庭に集合です。

連絡したこと
・明日5月24日(木)に英語朝礼テストをおこないます。
 ShortPowerupTimeはその準備です。
・明日5月24日(木)に数学演習の補習をおこないます。
 該当する生徒には連絡していますが、希望者も参加可能です。

回収したもの
・「学力推移調査個人成績票」
 LHRで「振り返りシート」を記入したあと、回収しました。
 学年懇談会で振り返りシートとともに再配布します。
・眼科・歯科の検診結果
・PTA親睦観劇鑑賞会(歌舞伎)申込書
 締切は明後日25日(金)です。

2007年05月22日

家庭学習の環境①

「学力の向上について」の連載が10回になりましたので、4回ほど人を変えてアップします。いろいろな考え方をもつ教員が学年担任として55期生の教育に取り組んでいます。各々が書く文章のどこかに家庭教育のヒントが隠されているかもしれません。

最近、家庭学習の環境について耳にする機会が増えてきました。皆さんは、どのような環境で学習しているのでしょうか。子供部屋(自室)を与えてもらっている場合、そこでどれだけ集中しているでしょうか。また、近頃は居間(リビング)を勉強場所とするというのもよく聞きます。居間で勉強すれば、どのような利点があるのでしょう。

まず、自室にはその名の通り自分の物が何でも置いてあります。中にはパソコンまで入れている人もいますね。ベッドがあるなど、よほど整理整頓していない限り、気の散る要素がいっぱいです。そこで、居間へ必要な物だけを持って行き、勉強をするのはどうでしょうか。そばには家族が一緒にいて、少しでも気が散ろうものなら“喝”が入る。しかし、そこには温かさもあり、兄弟姉妹のいる人は、一緒に勉強すれば、自分だけが家族から離れて、話題にも入れず辛い思いをすることも無いでしょう。それに、お互いに教え合うこともあるだろうし、親も一緒に食卓に向かって仕事ができるかも知れません。そこで出てくる話題は、長い目で見ると、決して悪い雑談ではないはずです。居間には必ずと言っていいほどテレビがあるでしょうが、家族の協力により、自然と必要以上には見なくなる可能性もでてきます。

家族の協力、これはとても大切なことです。同じ屋根の下に居ながら、お互いに何をしているのかよく分からない、あげくの果てには、何を考えているのか分からない、では、あまりにも淋しいではありませんか。親友を持てることは素晴らしいことです。しかし、最後まで側にいてくれるのは家族です。受験を直前に控えている人は別として、自分の部屋で、なかなか集中できない人は、一度試してみてはいかがでしょう。

次回は、子供部屋(自室)での学習環境について、考えてみたいと思います。

5月22日の連絡帳

朝礼前の10分間 ShortPowerupTime
・計算ドリル(逆ピラ)を実施
・明日は全校朝礼のためありません

連絡したこと
・明日のLHRに必要なもの
 「学力推移調査個人成績票」
 「学習記録表」ファイル

回収したもの
・PTA親睦観劇鑑賞会申込書(希望者)

2007年05月21日

5月21日の連絡帳

校内一斉漢字テスト実施しました。
前もってどれだけ準備してきたかが、それぞれの答案に表れていたように思います。何のためにするのかが分かっていれば、追試の対象にならないことを目標にはできません。1回や2回の挑戦では達成しなくとも、満点を目指して努力して欲しいと思います。

連絡したこと
・23日(水)1限LHRに「第1回学力推移調査個人成績票」と「学習記録表ファイル」を使いますので、持参するように連絡しました。学習記録表は土曜に次週の用紙を配布し、月曜に前週の用紙を回収しています。提出が滞っているお子さまに対しては、親御さんを交えて対応を相談させていただこうと考えております。

配布したもの
・「第1回学年懇談会のお知らせ」
 26日(土)に実施しますので、ご確認ください。(B組は明日配布します)
 欠席された場合の手続きも書いておきました。

・「健康診断結果個人通知書」
 視力や歯科など個別に連絡が添付されている方もいます。
 ご家庭でご確認の上、対応をお願いします。

回収したもの
・PTA親睦観劇鑑賞会申込書
 締切は5月25日(金)です。
 担任まで申し込んでください。会費徴収は後日です。

2007年05月20日

学力の向上について⑩

大脳生理学が流行ですね。
「バカの壁」の養老孟司さんが「学問が最終的に突き当たる壁は自分の脳である」と書いたことから、脳のはたらきに注目が集まりました。「感動する脳」「ひらめき脳」などを出されている茂木健一郎さんはAha体験やクオリアなどをマスコミを通じて世間に広めましたし、川島隆太さんの脳トレがDSになったのも最近の話です。「海馬-脳は疲れない」「進化しすぎた脳」を出されている池谷裕二さんも読みやすくてお薦めです。

私がこの連載の参考にしているのが、築山節さんの「脳が冴える15の習慣」です。このジャンルの本の中には怪しげなものも多くありますが、築山さんは脳神経外科医で脳機能の回復を専門にしてこられて、その経験を織り込んで執筆されているので、安心して読むことができます。「フリーズする脳」の著者と言えば、ご存知の方も多いかもしれません。

その前書きでこう書かれているのがこの本を薦める理由です。
『多くの現代人がいつの間にか脳の力を衰えさせているとき、欠けているのはたいていの場合、ごく基本的なことです。ただ、そのことに自分では気づかず、脳を働きにくくさせる方向に進んでしまっている。それを回復させるために大切なのは、気が向いたときに脳トレーニングを行うことよりも(それはもちろん良いことですが)、その「ごく基本的なこと」を生活に取り入れる、つまり脳にとって良い習慣を身につけることです。』

2007年05月19日

5月19日の連絡帳

連絡したこと
・5月21日(月)朝に校内一斉漢字テストを実施します。
 30分間で問題数は100問です。
・5月21日(月)5限AB組は男子武道,A組女子は保健,B組女子はダンスです。
         6限CD組は男子武道,C組女子は保健,D組女子はダンスです。
 武道は道着や竹刀の準備,ダンスは体育館シューズの準備を忘れないように
 お願いします。

回収したもの
・補習連絡票
 保護者欄がない用紙があったようです。申し訳ありませんでした。
 担当者には気をつけるように連絡しました。

配布したもの
・学習記録表 第6週

2007年05月18日

5月18日の連絡帳

連絡したこと
・自然学舎スナップ写真申込みは今日18日(金)朝礼でした。
 出せなかった場合は明日8:15までに職員室まで届けさせて下さい。

返却したもの
・昨日17日(木)に実施した計算テストを返却しました。
 来週もう一度テストをします。
 練習用のプリントを用意していますので、活用させてください。

配布したもの
・「PTA親睦観劇鑑賞会のご案内」を配布しました。
 7月9日(月)に実施します。詳しくはプリントをご覧ください。

2007年05月17日

漢字の学習について(国語科から)

国語の担当者から漢字テストについての分析です。

漢字テキストの中学1年生の範囲で先週と今週、小テストを実施しました。10点満点のテストで、5月8日の平均点は8.5点、5月16日は7.2点でした。この結果を分析しますと、自宅における漢字学習の詰が甘いと考えられます。ご存知のように、1回目のテストでは、前日(5月7日)にそれ以前の漢字小テスト成績不振者を対象に補習(5月8日の範囲の練習)を60~90分実施しました。その結果、10点満点の生徒が61名(38%)と好調でした。今回は家庭学習にまかせましたところ、上記のように平均点が下がり、満点者も40名(24%)と減ってしまいました。学習の方法については指示していますので、家庭学習ではついつい自分に甘くなってしまうようです。
来週5月21日(月)校内一斉漢字テストを実施します。漢字を記す問(70問)、読み(30問)の100問テストです。合格ラインを8割程度と考えています。しっかり練習して、全員合格してほしいものです。練習のノートなどは定めていませんが、練習の用紙(10回ずつ記入)は学年のboxに入れてありますので、利用してください。

ご家庭で週末にしていただくことは、留める・刎ねるを含め、正しい字を練習しているかどうか,5回でも10回でも覚えるまで繰り返し練習しているかどうかを見ていただくことです。また、言葉の意味を知らずに音だけで覚えようとしている場合にも間違えやすくなります。月曜日まで数日ですが、まだまだ点数は伸びますから、しっかりと取り組ませていただきますようにお願いします。

5月17日の連絡帳

連絡したこと
・自然学舎スナップ写真申込みは明日18日(金)朝礼です。
 代金の過不足がないように封筒に入れ、封をして担任に提出して下さい。
 また、組・番・氏名など必要事項の記入も確認してください。
 そのまま杉本写真場に渡しますので、不備があると混乱の原因となります。
 よろしくお願いします。 

返却したもの
・昨日16日(水)に実施した漢字朝礼テストを返却しました。
 点数が芳しくない場合には課題が出ています。
 校内一斉漢字テストは5月21日(月)朝に実施です。

配布したもの
・16日(水)放課後の英語補習の補習連絡票を今日お渡ししました。
・「授業参観のご案内」を配布しました。
 5月24日(木)6限に実施します。お子さまの様子を見ていただく
 良い機会ですので、ご都合がよろしければお越しください。
  A組 英語1,B組 国語甲,C組・D組 数学演習
 なお、5月26日(土)実施予定の学年懇談会の際に授業を見て
 いただいても構いません。

回収したもの
・14日(月)に実施した数学の補習連絡票は早急に担任までお返しください。

2007年05月16日

学力の向上について⑨

今月は公開授業旬間ということで、教員間で授業を公開し合い、授業の質を向上させる取り組みをおこなっています。私は今日、A組の英語1の授業を見せていただきました。クラスの半分しか生徒がいない上に、担任が見に来たということで緊張したのか、担当の先生も驚くほどとてもおとなしい様子でした。落ち着いた雰囲気の中で授業を聴けているから良さそうにも見えるのですが、一つだけ気になったのが復唱するときの声が出ていないということでした。

何かを覚えるときには次のようなステップを踏むと効果的といわれています。
 1 情報を「意識的に」脳に入力する。
 2 情報を脳の中で保持し、入力した情報を解釈する。
 3 脳の中にある情報を出力する。

まず、意識的に入力するためには、その情報を出力するという前提が必要です。ただ聞くのではなく、それを誰かに伝えなければならないという前提で聞くならば、要点を意識的に捉えようとします。その要点を断片として、話全体も思い出しやすくなります。ご家庭であれば、授業でどんな話をしていたかを聞き出していただくのもよいかと思います。
次に、その情報を長く脳に留めておくことが必要です。長くといっても数秒のことです。口ずさんだり、書き写したりする。すると黙読とは違い、ある程度の言葉のまとまりを一時的に脳の中に保持する必要がでてきます。また、音読するためには、意味の分からない単語はできるだけ無くさなければなりません。意味がつかめていない文はスムーズには読めないのです。授業で気になったのはこの部分です。話したり、書いたりするという出力の練習が弱いと、学力は向上しません。

英語はお子さまにとって不安要素の多い教科です。中学校で初めて授業を受ける、聞き慣れない文法,覚える単語の数が多いなどを考えると仕方がないと思います。できるようにならなければその不安は解消されません。そのためには、文章を音読させながら、書かせること。それが正しいかをチェックしてあげることが重要です。ご家庭で毎日20~30分見ていただけると、お子さまがこの先、英語を苦手にしないで済みますよ。

5月16日の連絡帳

漢字朝礼テストを、全校朝礼のあとに3分間行いました。
来週月曜日に全校一斉漢字テストがありますから、試験を受ける
お子さまたちの表情も真剣味を帯びてきました。
まだ5日ほどあります。しっかりと取り組ませてください。

連絡したこと
・明日のShortPowerupTimeの10分間は漢字の練習です。
 漢字テキストと漢字練習ノートが必要です。
・明日の昼休みと放課後に自然学舎のスナップ写真を掲示します。
 申込みはあさって5月18日(金)の朝礼です。

追記
・先日の英語テストに対する補講を行いました。
 18時には全員追試に合格して、帰宅しました。
 なお、今日は補習連絡票をお渡ししていません。
 何かございましたら、ご連絡ください。

学力の向上について⑧

体育大会で少し間があいてしまいました。また、この掲載を再開します。

昨日、高校生に「颯」という進路指導のパンフレットが配られました。その中に49期生へのアンケート結果が載っていました。私自身が6年間持ち上がった学年ですので、匿名でも誰のことか察しがつきます。興味深く読ませてもらいました。

希望通りに近い大学進学を果たした彼らに共通して言えることは、比較的早い時期に高い目標を持って日々を過ごし始めたということ、日々の学習時間はしっかりと確保していたということ、部活動をやめるのではなくメリハリのある生活をすることが大切だと考えていることです。
ダイジェストは「進路の部屋」4/23~4/28にも掲載されていますので、参考にどうぞ。進路の部屋へはここをクリック

55期生はようやく中高6年が始まったところです。大学入試はまだ先のことに思われるかもしれません。しかし、ぎりぎりになって考える進路が最善にはなりません。どこの大学に行くかはまだ先でかまいませんが、どんな大人になるのか、どんな人生を歩むのかを考えることは必要だと思います。

今、中学1年生にできることは、「初心を忘れない」ということでしょう。入学式のときに、しっかりと頑張っていこうと思っていたはずです。課題が多い、授業が早いと逃げ腰になってしまっては、何も身につきません。漢字・英語・数学…とテストや課題で振り回され始めているお子さまもいるようですが、そこから逃げ出したら、学力を向上させることなど不可能です。励ましながら、少しずつ力をつけてもらおうと思いますので、ご家庭でもご協力をお願いします。

2007年05月15日

5月15日の連絡帳

連絡したこと
・英語朝礼テスト返却しました。
 9点・8点は課題を教科担当者に提出です。
 7点以下は明日16日(水)16:00から補講を受けるように指示しました。
・明日は漢字朝礼テストです。
 21日(土)に実施する全校一斉漢字テストの前哨戦と位置づけてください。
 できなければこれも課題や補習があります。

回収したもの
・補習連絡票(代数・数学演習,5/14)
 補習を受講するたびに渡しますので、確認のため記名捺印をお願いします。
 担任に提出した後、教科担当者に渡します。
 何かお気づきの点は一筆書き込んでいただきますと、参考になります。

配布したもの
・写真申込書
 5月15日(火)と17日(木)に自然学舎のスナップ写真を掲示します。
 封筒に必要事項を記入し、代金を過不足なく入れて厳封してください。
 5月18日(金)朝礼に担任まで提出させてください。

英語朝礼テストを返却しました。
お子さまも思うように点数が取れなくてショックを受けていたようです。
5回書いた程度で定着するのであれば、暗記で苦労はしません。
完璧に覚えたと思っても、少し時間を空けてもう一度確認してみると
いくつかは忘れているものです。
「少しずつ何度でも繰り返し」が覚えるときの基本だとお話し下さい。

2007年05月14日

5月14日の連絡帳

回収したもの
・学習記録表 第4週
・代数宿題ノート
・ハチマキ(男子のみ)

配布したもの
・学習記録表 第5週

実施したこと
・英語朝礼テスト(5分)
 結果が8点未満の場合は、5月16日(水)放課後に居残りがあります。
・代数・数学演習の居残り
 放課後に残しました。補習連絡票にサインして、提出させてください。

連絡したこと
・辞書の申込みをした人には英和辞典をお渡ししました。
 まだ購入していない人は、来週月曜日までに一般書店で購入してください。
 (コンサイスのような説明の少ない辞書は不適切です。)

2007年05月13日

5月13日の連絡帳

体育大会はどうだったのでしょうね。明日14日からは平常の生活に戻ります。気持ちの切り換えが大切です。来週からは8時20分~30分の10分間におこなう内容を少し変更します。

14日(月)は英語朝礼テストをおこないますので、その勉強をすることになっています。その勉強をするということは、英語の授業があるかどうかに関わらず、朝礼テストの勉強を10分間できるように準備してくる必要があります。7月7日に校内英単語テスト(100問)がありますので、それの準備も兼ねています。できているのかどうか、今日の夜にしっかりと見てあげてください。

また、16日(水)は漢字朝礼テストをおこないます。21日(月)の校内漢字テスト(100問)が近づいてきましたので、今日からしっかりと練習をさせてください。毎日こつこつと練習を積み重ねないと、結果は伴わないことを教えていただきたいと思います。また、丁寧な字を書かないと正解にはなりませんので、止める・はねるも含めて、見ていただくようにお願いします。

明日の武道・保健・ダンスは、すべて体育館で体育になります。体操服・体育館シューズが必要です。ゼッケンもつけておいてください。男子はハチマキを洗って、アイロンをかけてください。14日(月)朝礼で回収します。女子はハチマキを体育の授業で使いますから、用意してください。

では、明日元気に登校してくることを期待しています。

2007年05月12日

体育大会無事に終了しました

予行のときとはうって変わり、本番は青空が広がりました。
すばらしい天気の中、55期生にとって中高生活最初の体育大会が行われました。

A行進IMG_0312.JPG B行進IMG_0313.JPG
C行進IMG_0314.JPG D行進IMG_0315.JPG
入場行進です。しっかりと手を振り、足を上げている様子が初々しいです。
旗もぎりぎりまでかかったクラスがありましたが、丁寧に仕上げていました。

男子フレッシュマンIMG_0321.JPG 女子フレッシュマンIMG_0319.JPG
フレッシュマンレースでは、みんな一生懸命走っています。

大玉流しIMG_0322.JPG 2人3脚IMG_0330.JPG
大玉送り、二人三脚リレーと競技は進み、だんだんと競技に引き込まれていきました。

400リレーIMG_0329.JPG クラス対抗IMG_0358.JPG
最後のクラス対抗リレーではクラスの気持ちが一つになったと思います。

結果は、優勝D組 80点,準優勝A組 62点,以下C組 58点,D組 44点でした。点数にこそ差が出ましたが、それよりも得られた経験が大きかった体育大会でした。来週からは一回り成長して中学生らしくなった彼らに会えると期待しています。

今日はお子さまはみな日に焼けました。しっかりと冷やしてあげてください。疲れていますから、ゆっくりと休ませていただきますようにお願いいたします。足を運んでいただき、ありがとうございました。

体育大会始まります

いよいよ本番です。
昨日、各クラスともクラス旗・プラカードも完成し、準備万端です。どんなパフォーマンスをしてくれるか楽しみです。8:20頃に行進がスタートします。
多くの皆様のご観覧を期待しております。

2007年05月11日

5月11日の連絡帳

連絡したこと
・あす12日(土)は天候が良ければ体育大会です。
 説明は「体育大会について」(この下にあります)をお読み下さい。
 ハチマキは男女とも当日現地で配布します。
 体操服(半袖・ハーフパンツ・ジャージ上下),運動靴,昼食,お茶,
 帽子,タオルなど持ち物をすべて持って、グランドに集合です。
 教室を8:00に施錠しますので、それまでに着替えて出るように指示
 しています。当日は校舎に戻ることはできません。

・来週からは落ち着いて授業を受けることになります。
 学習習慣が定着するように指導していく予定にしています。
 14日(月)に英語,16日(水)に漢字の朝礼テストを実施します。
 21日(月)には校内漢字テスト(30分)を実施します。
 また、26日(土)13:30~14:30での学年懇談会では、親御さんに
 学習面でのお話をさせていただく予定にしています。

体育大会について(もう一度確認してください)

体育大会について、5月4日にも掲載しましたが、もう一度ご確認ください。

明日5月12日(土)は体育大会当日です。
来校の際は、保護者証の携帯と電車の利用をお願いいたしております。特に今年度は土曜日開催ですので、混雑が予想されます。保護者証をお持ちでない方には、受付でお待ちいただくことがあります。また、グランド周辺を含め、校内に自動車を駐車することはできません。
ご協力いただきますように、よろしくお願い申し上げます。

雨天の場合は14日(月)に延期し、通常4時間の授業となります。天候が心配な場合は、両方の準備をお願いします。
この日は食堂もパンも利用できません。体育大会では必ず昼食を準備してください。
気温が上がりそうな場合は、お弁当には傷みにくいものを入れるようにお願いします。
なお、保護者の方と一緒に観覧席やグランドで食事をすることはできませんので、昼食はお子さまに持たせるようにしてください。

天候の判断は朝7時に行いますが、電話での問い合わせには応じられません。微妙な天候の場合には、両方の準備が必要になります。
また、晴天の場合には日差しが思いの外強いので、帽子も用意させてください。肌が弱いお子さまの場合には日焼け止めも有効です。その場合には、色のつかないものを選んで持たせていただきますようにお願いします。

2007年05月10日

5月10日の連絡帳 その2

明日は40分・6限の短縮授業です。
授業準備を忘れないように確認させてください。
特に午後から体育がありますので、体操服や運動靴を持ってくるように念押しをお願いします。

7限は全員グランドで清掃した後、クラスごとに行進の練習をしたり、旗を作成します。
クラスの終了は15:30頃の予定ですが、今日準備に残れませんでしたので、少し遅くなるお子さまが出てくるかもしれません。

今日は早く帰しましたので、体調をしっかりと整えて、明日からに備えていただきたいと思います。

5月10日の連絡帳 その1

今日の体育大会予行は時間通りに開始しましたが、悪天候のため10時過ぎに切り上げました。
雨に打たれて寒い思いをさせてしまいました。申し訳ありません。
12時に終礼をすませました。教室で昼食をとったとしても12時30分には学校を出る予定です。
家に帰られましたら、温かい飲み物とお風呂を用意してあげてください。

天候が回復したときに、団体競技である「大玉流し」をしたときの写真です。
IMG_0312.JPG

2007年05月09日

5月9日の連絡帳

主に以下の内容を連絡しました。
◎明日の体育大会予行(全日)関連
 ○8時までに着替え、教室で運動靴に履き替え、椅子・お茶・帽子・弁当を持って
  グランドに集合する。8時20分グランド整列完了厳守のこと
  (教室は8時に施錠します)
 ○弁当は腐りにくいものを用意していただくこと
 ○予行の日は昼に校舎に戻れます(食堂・パン売り場は営業あり)。
  ただし本番当日は昼も戻れません
 ○雨天時は通常木曜の授業。予行実施の有無の判断は午前7時に行い、
  電話での問い合わせには応じられません。
  従って、天候が微妙な場合、予行・授業両方の用意をして登校すること
 ○行進は体操服上下で行います。必ず着用すること
◎教科関連
 ○明日漢字小テスト直しノートを全員提出する
 ○5月14日(来週月曜)の英語朝礼テストの範囲の連絡

2007年05月08日

5月8日の連絡帳

連絡したこと
・カーディガンでの登校は禁止です。
 上着の脱着で体温調整をさせてください。
・明日は体育大会準備のため、短縮授業になります。
 40分×7限ですが、終礼はいつもと同じ時間です。
 7限はクラスでの体育大会準備になります。
・提出物が出せなかったり、期限に遅れた場合には指導をしています。
 出せていないのにそのままにはしません。
 連絡帳でしっかりと確認するようにお話し下さい。
 (ブログは親御さん向けに発信していますので、お子さまの連絡帳の
 代わりにはなりません。)

回収したもの
・補習連絡票(代数・漢字)
 朝礼時に担任まで提出するように指示しています。

4月の図書貸し出し数

図書室での貸し出し冊数です。4月1日~5月2日までの期間です。
単純平均3冊になりますので、よく読めているのではないでしょうか。
  中1C 193冊 ←特に際だっています。
  中1B 110冊
  中1D 108冊
  中1A 107冊
  中1合計 518冊

この先は読書記録をつけるように習慣づけていく予定です。
これからもよりたくさんの本に親しんで欲しいと思います。

2007年05月07日

体育大会の練習中2

P5070002.JPG P5070007.JPG
入場行進、高校1年生と合同です。      ラジオ体操・・中1上手い!!
P5070008.JPG P5070001.JPG
大玉流しです。・・・当日をお楽しみに(^_^)v     行進中・・・

5月7日の連絡帳

回収したもの
・ブラインドフォルダ
 個人成績票は5月26日(土)にご持参ください。
・学習記録表第3週
 まず毎日時間を決めて記録をつける習慣を身につけさせてください。
 何も書いていなかったり、宿題しか書いていないのはかなり心配な状況です。
 また、教材の準備に問題があるお子さまも何名かいるようです。
 改善が見られない場合には、親御さんに来ていただいて相談させていただきます。
・「博物館へ行こう」報告書は期限がありません。
 書けたら担任に提出させて下さい。次の用紙をお渡しします。
 
配布したもの
・学習記録表第4週
 回収した記録表は適宜返却していますので、ファイリングするようにご指導ください。
 この記録表を元に7月の個人懇談を実施する予定です。
・入学式でのクラス写真を配布しました。

連絡したこと
・明日5月8日(火)から冬服・合装の併用期間です。
 カーディガン登校は違反ですので、ご注意ください。
・体操服にゼッケンを付けていない人は、早急につけるようにして下さい。
・本日放課後、代数再試験と国語(漢字)勉強会を実施しました。
 居残り対象のお子さまには補習連絡票をお渡ししています。
 確認の上、明日朝礼時に担任まで提出するようにさせてください。
・明日は火曜日ですので、朝礼で漢字テストをおこないます。
 範囲はお子さまに連絡済みです。
 点数が芳しくない場合には、今日と同じように補習をおこないます。
 ご理解・ご協力をお願いします。

2007年05月06日

5月6日の連絡帳

休日ですが、明日の準備をお子さまと確認していただこうと思い、アップしています。

・第1回学力推移調査の結果はご覧になりましたか。
 今回は点数や席次にはこだわらないでください。これが中学校生活の原点です。
 現在よりも高い位置にするためには、現在をどう変えると良いのかを考えさせる材料にしてください。
 明日、ブラインドフォルダのみ担任に返却してください。(3年間使います)

・国語・数学・英語、宿題は仕上がっていますか。
 提出できたかどうかだけを評価しないでください。提出するのは当たり前です。
 計画性を持って取り組んだかどうかを考えさせていただきたいと思います。
 このブログをご覧になっているときに、お子さまが必死になって宿題に取り組んでいるようであれば、
 学習姿勢に改善の余地は大いにあります。

・「博物館・美術館に行こう」報告書は書けていますか。
 実は連休中をどう過ごしたのかが大切です。
 それぞれのご家庭にはご都合や事情がおありですから、博物館を訪れることを強要はしません。
 学校ではできない経験をさせるという趣旨は理解していただけると思います。
 お子さまが休みの日をどう過ごすかを考える材料としていただければいいのです。
 報告書を書いてもらう目的には、情報発信能力の育成もあります。
 書けた報告書は担任に提出させてください。数が集まり次第、掲示していく予定です。

では、明日7日の朝、全員に会えることを楽しみにしています。

2007年05月05日

学力の向上について⑦

一昨日の続きです。久石譲さんの「感動をつくれますか?」からです。
第二章の「直感力を磨く」にこんな文章がありました。

『最近いろんな人と話していて思うのは、結局いかに多くのものを観て、聴いて、読んでいるかが大切だということだ。創造力の源である感性、その土台になっているのは自分の中の知識や経験の蓄積だ。そのストックを、絶対量を増やしていくことが、自分のキャパシティ(受容力)を広げることにつながる。』

中学生のときにたくさんの経験をすることは、将来を豊かにするために必要なことなのですね。その経験は特殊なものである必要はないのです。積極的に授業を受け、たくさんの本を読み、いろいろな人とさまざまなテーマで話をし、部活動などで活発に体を動かすこと。清掃,委員や係の活動,家事の手伝いなど、中学生活のすべてが経験の蓄積になるのだと思います。この章の終わりにこうありました。

『楽な人生などない。みんな何かしら人知れず苦労しているものだ。だから自分から進んで苦労する必要はない。苦労自慢する人には、自分を冷静に見つめる第三の脳、客観視能力がない。ひいては知性が感じられない。普通の苦労は人間の幅を広げることにはならない。幅を広げたかったら、知性を磨くことと本当の修羅場をくぐり抜けることである。』

お子さまの能力を上げるためには、苦労させないために障害を取り除くのではなく、多少苦労することが分かっていてもそれを自分で乗り越えるまで見守ることではないでしょうか。楽をさせる方法はいくらでもあります。でも敢えて不自由な道を選ばせてこそ、それを克服する能力が身につくような気がします。

今日は子どもの日です。子どもの機嫌をとる日ではなく、子育てを見直す機会にしたいと思います。

2007年05月04日

体育大会について

来週土曜日、12日は体育大会です。
授業以外でのお子さまたちの活動をぜひとも見に来ていただきますようにお願いいたします。
来校の際は、保護者証の携帯と電車の利用をお願いいたしております。
特に今年度は土曜日開催ですので、受付での混雑が予想されます。
ご協力いただきますように、よろしくお願い申し上げます。

予行は10日(木)です。この日は授業はありません。
雨天の場合は11日(金)に延期し、通常6時間の授業となります。
食堂やパンの利用は可能ですが、例年混雑するのでお弁当の方が無難かもしれません。また、予行でも当日でも水筒を用意して、しっかりと水分補給するようにしてください。

当日は12日(土)です。
雨天の場合は14日(月)に延期し、通常4時間の授業となります。
食堂もパンも利用できませんから、必ず昼食を準備してください。

天候の判断は朝7時に行いますが、電話での問い合わせには応じられません。
微妙な天候の場合には、両方の準備が必要になります。
また、晴天の場合には日差しが思いの外強いので、帽子も用意させてください。
肌が弱いお子さまの場合には日焼け止めも有効です。その場合には、色のつかないものを選んで持たせていただきますようにお願いします。

2007年05月03日

学力の向上について⑥

今日は、久石譲さんの「感動をつくれますか?」を紹介しながら、文章を進めます。久石さんは、「ハウルの動く城」や「もののけ姫」などの映画音楽や「伊右衛門」などのCM音楽を手がけている作曲家です。創造力や感性が豊かな彼がこの本を執筆するにあたって、こう書いています。

『ものづくりの基本は感性だとよくいう。感性も創造も言葉では説明しにくい。だが、人間はものを考えるという行為を、言葉を介してやっている。ということは、僕が音楽家としてやっている方法、考え方、視点、もっと無意識下の感覚、そういうものをできるだけ言葉で表現することで、透けて見えるものがあるのではないか。』

創造性を一番大事にする作曲家でありながら、自分を社会の一員であると位置づけてものづくりをしていく姿勢があるからこそ、自分の考えを言葉で表現して社会に投げかけてみようとお考えになったのではないでしょうか。

今週、私たちは「漢字テスト」の出来に注目しています。漢字は読み書きの基本であるからということもありますが、それ以上に気がかりなことは「日本語の語彙力」の低下です。あれだけ図書室に出入りする生徒が多い学年でありながら、知っている言葉が少ないために漢字が書けないのではないか。文字を覚える能力とか学習意欲の低下に起因しないのではという気もしています。国語科とも協力しながら早期に分析を進め、最善の方策を考えていきます。

2007年05月02日

5月2日の連絡帳

朝、生徒会役員の承認式と生徒総会がありました。
その後、頭髪と服装検査を実施しました。頭髪についてはこちらで気にかかるお子さまに残ってもらい、それぞれの事情をお聞きしました。手を加えずが基本ですので、色が茶色がかっていたり、ウェーブがかかっている場合には、特にいじっていなくても確認させていただきました。厳しく指導しなければならないお子さまはおりませんでしたが、今後もきちんとした制服の着こなしをさせたいと思っておりますので、ご協力をお願いいたします。

朝8:15から3分間漢字の追試を実施しました。答案は終礼で返却しました。来週からは火曜日に漢字朝礼テストを実施します。範囲を配布しました。

配布したもの
・「第1回学力推移調査個人成績票」
 濃紺のブラインドフォルダーに入れて渡しました。
 ブラインドフォルダーは成績をお渡しするのに、3年間使います。
 ブラインドフォルダーは5月7日(月)朝礼で回収します。
・「平成19年度前期行事予定について」
 「平成19年度自然学舎会計報告」
 「第1回学力推移調査個人成績票返却について」
 この3点をB4プリント1枚に両面印刷しています。 
 来ていただく必要がある行事もありますので、予定の確認をお願いします。
 今月は学級懇親会,体育大会以外に学年懇談会を5月26日(土)に実施します。

・「夏制服のお渡しについて」A4プリント1枚
・「日本スポーツ振興センター加入のお知らせ」B5プリント1枚
・連休中の英語の課題(4枚)

連絡したこと
・5月7日(月)放課後「計算テスト再テスト」をします。
 該当者には連絡済です。
・5月7日(月)放課後「居残り漢字学習会」をします。
 対象は本日の「漢字追試」の不合格者(7点以下)です。
 該当者は漢字のテキストを持ってくること。
・5月7日(月)は漢字学習の提出日です(全員)。
 学習する範囲はテキストのp52~p70です。
 この範囲は5月21日(月)の全校漢字一斉テストの範囲です。

2007年05月01日

学力の向上について⑤

今日の朝終礼をお子さまたちはどのように受け止めたでしょうか。また、帰宅してからの様子はどうですか。まさか、いつもと同じような姿勢で机に向かっているのではないですよね。

今朝、国語と数学の提出物を集めました。担任としては絶句です。どのような状況だったかは直接お子さまにお聞きください。あまりの提出状況の悪さに苦言を呈することとなりました。未提出も再提出も明日の朝8時過ぎまでに職員室まで提出しに来ることになっています。また、漢字の2回目の小テストの合格状況が担当者から報告されました。これも放置できない状況ですので、急遽担当者に追試を準備してもらいました。明日朝8時15分からの追試は対象者全員が満点でクリアすべき課題です。

課題の提出や小テストの準備は学習の基本です。授業をしっかりと聞くこと、積極的に参加することと同じくらい大切なことです。いくら塾へ行こうと、通信教育を利用しようと、学校教育の基本ができない生徒に学力向上はあり得ません。もう入学して一月が経とうとしているのに、学習面での課題は山積です。状況が改善される気配がなければ、少々手荒な方法ですが、課題と追試によって基本的な学習姿勢を身につけてもらおうと考えています。中学生としての自覚をもって自学自習するようになるか、強制的に机に向かう生活に追い込まれるか、どちらを選択するかはお子さま次第です。前者になることを私たちは願っているのですが...

5月1日の連絡帳

配布したもの
・学年通信5月号
 ※左下から4行目学園歌合唱準優勝B組→C組に訂正お願いします。
・体育大会のご案内
・雲雀丘学園構内の自動車等の乗り入れ規制について(お知らせ)
 ※来校の際、ご留意・ご協力方お願いします。
・学習記録表用ファイル
 ※第1週と第3週の学習記録表をファイリングさせてください。

回収したもの
・学習記録表 第2週
 ※未提出者若干あり
  保護者からの欄にコメントを頂戴できていないものが散見されます。
  毎週末には是非お子様の記録表をご覧いただき、コメントをお願いします。
・国語漢字テスト直しノート
・数学演習プリント

連絡したこと
・明日8:15から各教室で漢字の追試があります。
 対象者は終礼で連絡済みです。
・本日提出できなかった宿題・提出物(学習記録表)は8:15までに職員室に提出する。