[英語] 学サポ&補講
期末前ということで学サポを兼ねた英語補講が行われました。
文法についての基本的な事項の確認と、
英語1のリーディング読解に登場する単語のスペルと意味を確認しました。
直前にベネッセ学力推移調査の結果が返却されていたこともあり、
いつにも増して意識的に取り組めていたと思います。
期末、そして新年の実力考査へ向けて、
さらなる努力と成長を期待せずにはいられませんね!
〔配布物〕
●Benesse 学力推移調査 結果(速報)
« 2015年10月 | メイン | 2015年12月 »
期末前ということで学サポを兼ねた英語補講が行われました。
文法についての基本的な事項の確認と、
英語1のリーディング読解に登場する単語のスペルと意味を確認しました。
直前にベネッセ学力推移調査の結果が返却されていたこともあり、
いつにも増して意識的に取り組めていたと思います。
期末、そして新年の実力考査へ向けて、
さらなる努力と成長を期待せずにはいられませんね!
〔配布物〕
●Benesse 学力推移調査 結果(速報)
今回の期末試験の初日が金曜日なので、
これが試験前最後の週末ということになります。
木曜日が午前中授業であるとはいえ、
来週はかなりハードなスケジュールになること必至。
気温の変化の激しい昨今、
体調を崩し気味の人はこの週末、どう体をいたわるかが重要です。
体調管理も実力のうち。
しっかりカラダ☆メンテ!
〔配布物〕
● 【重要】最終進路調査(〆 12/7(月))
●英検 中3団体受験のご案内(〆 12/9(水))
●「ひばりの図書室」11月号
さて、本日でちょうど期末考査1週間前となりました。
普段から計画的に勉強をしている人は最終確認をしていることと思います。
そうでない人は慌てて試験範囲を勉強していることでしょう。
本来、定期考査は授業内容がしっかりと理解できているか、
またしっかりと定着しているかの確認をするもので、
直前にどれだけ知識を詰め込めたかを試すものではありません。
とは言え、何もせずに試験に臨むものでもありません。
まずは、基本事項をしっかりおさえましょう。
基本事項がわからずして応用問題は解けません。
理想は基本事項を丸暗記ではなく理解すること。
まだ1週間あります。
理解できないところはドンドン先生に質問しましょう!
※お知らせ
明日、本校の高校説明会が催されます。
午前の部、午後の部があります。
内容は、本校高校の概要と入試についてです。
外部から本校高校の受験をお考えのご家庭向けではありますが、
本校中学生保護者の方にもご参加いただけます。
〔場所〕 雲雀丘学園 学園記念講堂
〔時間〕 午前の部 10:30~11:45
午後の部 14:00~15:15
※午前の部、午後の部は同一内容です。
試験時間割がすでに発表されています!
いよいよ2学期期末試験まで秒読みとなりました。
明日で1週間前です。
世の中3にとっては、
10月末~11月に実力試験、
ちょうど今頃二学期期末考査、
そしていよいよ高校受験に向けて最終段階に入っていきます。
いわゆる「受験シーズン到来」です。
彼らは、みなさんと同じ年齢で、正に今、重い決断を迫られています。
どう、感じますか。
ここ数日のうちにBenesseの結果が返却される予定ですが、
選抜特進とか特進とか一貫とか、そういうこと目先のことを越えて、
もっと長い目で、一度、自分の人生を見つめてほしいと思います。
人生に、一貫も、選特も、特進もありません。
確かに重要なことではありますが、八十年余に渡る人生の1ページに過ぎません。
そこでどんなふうに一生懸命生きるのかが最も重要だと思います。
理想論かも知れません。しかし、これは紛れも無い真実です。
結果はあとからちゃんとついてきます。
逃げずに自分の無力と向き合って、
納得のいく人生になるよう、
今、自分にできることから、一つ一つ、丁寧に取り組んで欲しいと思います。
(左:朝礼 寒くなってきました 右:暗唱大会の表彰も行われました)
校長先生からは、
英語は勉強ではありません。コミュニケーションのためのツールです。
これから日本はさらに国際化が進みます。
将来外国人の方と話す機会があります。
日本人が英語を話すのなら、日本のことをまず知らねばなりません。
歴史・文学・伝統文化・風土など、英語で知ってもらえるようにしましょう。
というお話をいただきました。
その後、頭髪服装検査をして、各教室へ。
ネットのお話、2回めです。
(各クラスの様子 撮影が早すぎました 汗)
(う~ん まだまだ浅い)
その後学年担任で様子を話しましたが、
各クラスそこそこ意見の「数」は出た様子。
ただ、やはり利用時間のことは触れたくないのか、
そこについてはあまり出なかったというクラスもあったようです。
あまり大人が「~時までだ!!」と言っても最早意味は乏しいと思います。
彼らが、自分自身で適切な利用について、
考え、
納得し、
ルールを守る。
来週のLHRは期末考査の準備に充てますが、
期末考査後にもう一度LHRで話し合いたいと思います。
ご家庭でも、ぜひ、話題に上げてみてください。
連休明け、いかがお過ごしでしょう??
なんだかボーッとしちゃう?
なかなか眠れなかった?
さて、明日のLHRは、
「スマホをはじめとしたインターネット機器の使い方」の2回め。
前回はクラスでグループに分かれて議論をしましたが、
今度はクラス単位に広げます。
各グループごとの内容を再度吟味し、
クラス全体で共有→ルール全体の再構成をします。
みんなにとってプラスになる健全なスマホ・インターネットの使い方とは?
共有できるルールがあればきっともっと眠れる夜がやってくるはず。
ぜひ今夜お家のでのルールを確認して、
学校でみんなに紹介&率直な意見交換をしてください。
〔お知らせ〕
中学朝礼があります。頭髪・服装を今一度見なおしてください。
2学期も終盤ということでしたが、
登校についてちょっとお小言。
まず、登校中のマナーについて。
以下、注意!
・集まって大声で話さない。
→ うるさいし、恥ずかしいです。
・駆け込み乗車をしない。
→ 危ないですし、他の乗客の方に迷惑です。
・大きなカバンの取り扱い
→ 混雑した車内では足下に固めて置きましょう。
集まってしまうと周りが見えなくなってしまいがち。
でももう中3です。どう見られるか、もう少し考えてみたいものですね。
【メタ認知】、です!(10/26ブログより)
/weblog61/2015/10/
自身の行動に責任を持つ&客観的に見る。
また、「登校時間は8:20」という決まりも、
最近なんだかナァナァになっている気がします。
今一度、生活態度一般について引き締めていただきたいと思います。
連休です。
火曜日の登校風景、楽しみにしています。
いよいよ2学期も終盤です。
本日で期末試験2週間前です。
今日から行うべきは、
☆ 試験範囲の確認
☆ 学習計画(フォーサイト)
☆ 今までのノート・プリントの整理
☆ 授業担当の先生に質問 などなど。
試験時間割が発表される1週間前からは、
勉強する教科の順番を考えての本格的な対策になるので、
今から「試験準備の準備」をしっかり終えておきましょう。
さぁ今夜、腰をあげるのです。
準備は早ければ早いほど良いのですから!
それから、ほけんだよりを読んで、体調管理もしっかりと。
体調管理は全ての基本ですよ!
〔配布物〕
●ほけんだより
昨日のLHRの模様です。
テーマは、
「スマホをはじめとしたインターネット機器の使い方」。
付箋に「良い使い方」「悪い使い方」を記入し、
「BAD←→GOOD」と書かれた紙に貼り付けていきます。
普段何気なく使用したり目にしていることがテーマなだけに、
グループでそれぞれ盛んに意見交換が行われていました。
生まれた時からインターネットがあった、
いわゆる「デジタルネイティヴ」の彼ら。
「欠席している友達に励ましの言葉やその日の報告をする」
「多くの人が行きかう通りの写真をネットにUPする」
「人の悪口を掲示板に書き込む」
「自分の食事の写真をUPする」
「自撮り写真をUPする」
「複数のアカウントを使い分ける」
などなど。
色々と気にはしているようです。
あと2回、このテーマでLHRを行い、
クラス毎のネット使用のルール、
ひいては学年全体に広げていこうという試みです。
ぜひご家庭でも話題に挙げてみてください。
英語暗唱大会が行われました。
(発表者10名。クラス男女一名ずつです)
結果はすでに確定していますが、あえてここでは言いません。
明日、学年掲示板にてご確認を。
審査員をされた先生にコメントをいただきましたので紹介します。
この学年は毎年暗唱のレベルが高いが、
今年も多分に漏れずレベルが高かった。
8人の審査員それぞれ好むポイントが微妙に異なると思うが、
採点に表れた1~2点,そのわずかなゆらぎが結果を左右した。
どの発表者も全力を尽くしていたし、それが見ていて心地よかった。
1~3位の受賞者のみなさん、おめでとう。
それ以外の発表者もどうぞ胸を張ってください。
…とのことでした。
英語担当として全くの同感です。勝負は時の運。
正直、みなさんの頑張る姿をみて「見習わないとなぁ」と思ってしまいました^^;
ぜひ胸を張って今後も励んでいただきたいと思います。
夏休みの宿題で、好みの布を持ってきてもらってから数か月。
数回の授業しかなかったのですが、無事、巾着袋が完成!
写真はE組です。
ちゃんと使うことのできる品物になっております!!!
「買ったら早い」かもしれませんが、
自分で選んだ好みの布、コツコツとミシンで縫った巾着、、、。
あたたかさが違う気がします。愛着ですね。
将来、子育てするときに、是非是非、手作りしてほしいなと思います。
あたたかさが伝わりますよ。
他のクラスも2学期中に完成予定です。
夏休みの社会の宿題は5つの課題から1つ選択して提出というものでした。
その中で幾つか貴重な賞を受けた生徒のみなさんがいますので紹介します。
☆ 税の作文
兵庫県納税貯蓄組合総連合会会長賞 (3C女子 H.O.)
☆ 中学人権作文コンテスト地区予選(法務局 主催)
優秀賞 (3B女子 Y.T.)
奨励賞 (3B女子 R.K.)
☆ 社会を明るくする運動作文コンテスト
宝塚市長賞 (3C女子 S.Y.)
宝塚地区更生保護協力会長賞 (3A女子 M.K.)
宝塚更生保護女性会長賞 (3D女子 M.S.)
佳作 (3B女子 C.M.)・(3C女子 M.A.)・(3D女子C.R.)・(3E男子 H.Y.)
(おめでとう!)
11月もそろそろ後半です。
期末考査まであと3週間を切っています。
修学旅行の余韻冷めやらぬ中、
今、どんな心境で登校しているでしょうか。
余韻にも、良いものと悪いものがあると思います。
出会いと別れ、
保護者の方のありがたさ、
自分でやることの難しさ、
それらを「良い余韻」とするなら、
勉強に身が入らない、
フォーサイトができていない、
口を開けば「眠い」「だっるぅ~」と言う、
それらは「悪い余韻」といったところでしょうか。
人間なのですから、
「良い余韻」も「悪い余韻」も、
みなさんそれぞれ感じているかと思います。
どうやって修学旅行を成長につなげようか。
頑張って、中3生。
まずは月曜の漢字テストで、
最上級生の根性&大人力、見せてくださいね。
体調不良による欠席者が増えています。
修学旅行の疲れと大きい寒暖差が原因でしょう。
激しい気温差は自律神経(体の様々な調整機能)の乱れを引き起こします。
対策としては、
① 暖房やこたつに頼り過ぎない
② 運動をして筋肉(体の熱源)をつける
③ 手洗い・うがい
④ 十分な睡眠時間の確保
夏に熱中症にかかりやすかった人は特に注意が必要だそうです。
冬口に入っている今だからこそより注意が必要だと思います。
インフルエンザも流行の兆し有りとのことです。
体調管理、しっかりとね。
〔昨日配布!記載を抜かってました!申し訳ありません!〕
○「授業進度予定表(2015)」
日常が戻ってきました。
突然ですがどっちが正解でしょうか。
A:
おじぃ、おばぁ、お元気ですか。
修学旅行のあと、
心にぽっかり穴が空いたようで、勉強に集中できません。
どうしましょう。伊江島に帰りたいです。
修学旅行のあとなのに先生に怒られました。
またおじーに慰めてもらいたいです。助けて、おじー。
B:
おじぃ、おばぁ、お元気ですか。
修学旅行のあと、
体験させてもらったこと、おしえていただいたことを胸に、
今まで以上に色々と頑張っています。
今度再会出来たなら、たくましくなった私の姿をお見せできると思います。
その時までお元気で。
さぁ、Dotch!?
沖縄は素晴らしい所であると同時に、
今、色々と難題を抱えている所でもあります。
これから大人になる皆さんも直接それらの問題に関わることがあるでしょう。
その時、役に立てるように、チカラをつけたいものです。
胸を張っておじぃ、おばぁに会える大人になろう。
〔配布物〕
○第44回 英語暗唱大会のお知らせ
○「子どもの権利サポート委員会」おたより及び周知用カードの配布について
○上 カード
研修旅行、大きなケガ・事故なく終了できました。
(「おはようございます」別れが近づきます)
この後、「退村式」が行われました。
(左:感謝をおじー&おばーに 右:「民泊修了証」をいただきました)
(左:「でいご音頭」を披露 右:ありがとうございました)
フェリーに乗る時にはドッと涙があふれてくる生徒諸君。
「なんだかわからないけど涙が出てきた」と男子生徒の談。
それが別れというものですよね。止められないんです。
(左:悲しいピース 右:「元気でね」)
(見えなくなるまで手をふります)
本島へ戻ってきました。
(左:美ら海水族館のジンベエザメ 右:こちらはホオジロザメ)
(左:国際通り散策。お土産たくさん 右:ガイドさんから歌のプレゼント♪)
(左:JTBの方へ御礼のことば 右:「ただいま!」)
一教員として感じたのは「成長したんだなぁ」です。
出会いと別れが人を一回り大きくする、生徒諸君の表情を見て強く感じました。
伊江島の皆さんはじめ今回お世話になった人達の願いは一つ。
「生徒のみなさんの健やかな成長」だと思います。
今回感じた親切に報いるためにも、
感謝の気持ちを忘れずに、
「自分にできることって何なのか(自己実現)」考えてみよう。
ただいま20:25、伊丹空港に到着&解散となりました。
61期生 沖縄研修旅行は、
ただいま那覇空港23番搭乗口に到着しました。
予定通り、
伊丹空港に20:10の到着になります。
お帰りを今しばらくお待ちください!
いよいよ最終日です。
小雨が降っていましたが、現在は曇り空。
これから天気は回復に向かうそうで一安心の朝です。
朝いちばんで、伊江島に別れを告げる退村式が行われます。
島民にみなさんの優しさから多くの学びがあったと思います。
「また伊江島に来たい。」
おじーとおばーに、ぜひ恩返しがしたいですね。
そして本島に帰って美ら海水族館(+昼食)と国際通りという黄金コース。
どちらのスポットでもお土産購入が認められています。
どんなお土産を買うのでしょうか??
「はい、お土産」」の時、彼らの一回り成長した顔を見ていただければと思います。
第3日目、午後の報告です!
マリンスポーツの様子です。
(「海だぜ!」)
(シュノーケリング 安全講座)
(「息ができる!」「きれいー!」)
(バナナボート 楽しんでいました)
(左:遊泳中 右:楽しかった!)
(左:ほぼプライベートビーチ状態 右:ビーチバレーまで!満喫☆)
民泊体験やマリンスポーツで感じた島の皆さんの優しさ、
島の空、海、自然の美しさ、
そういうものが永久に保護されるものではない、
「守られているもの」ではなく「守るべきもの」だと思っていただければと思います。
研修旅行、最後の夜です。
(左:タッチュー(城山)山頂付近 右:タッチュー山頂より)
城山は伊江島のほぼ中央にそびえる岩山です。
麓まで車道があり、
そこから291段の石段が頂上まで続いています。
頂上からは伊江島360度パノラマです。
(左:芳魂之塔 右:公益質屋跡 壁には銃痕)
伊江島に残る戦場の記憶です。
(左:旧米軍基地 滑走路 右:ニーバンガズィマール)
日本兵ふたりが終戦前後の2年もの間、
このニーバンガズィマールで樹上生活を続けていたそうです。
(ガマ)
ガマはサンゴが集積し、削られてできた洞穴で、
戦時中、防空壕として利用され、1000人が避難しました。
奥行きはありますが、1000人だとすし詰め状態であったと思われます…
さいわい、ここでは集団自決はなかったそうです。
(左:民家にて 右:ビーチにて)
民泊体験とビーチの様子です。
伺った民家さんでおいしいサーターアンダギーをいただきました。
早、後半戦!
伊江島はいい日和です。
(朝から“水質チェック”を行う主任)
今日はいよいよ家業体験とマリンスポーツです。
沖縄研修旅行のメインディッシュ!
これから各民家、ビーチを回って、
彼らの勇姿、写真に収めてまいります!
第2日目の総括です!
(左:大度海岸イノー(干潟)観察 右:大学生講師の説明をうける)
干潟に降りてすぐはおっかなびっくりのみなさんでしたが、
1時間ほど経てばヒトデやらヤドカリやらナマコやら、
自ら潮溜まりに入って探すまでになっていました。
(左:道の駅かでな 右:「伊江島見えた」)
(左:ぽんぽんを振って歓迎してくれました 右:入村式)
(左:あいさつのことば 右:「よろしくおねがいします」)
(左:「いってきます」 右:伊江島 タッチュー(城山(ぐすくやま)))
(左:タッチューの売店 右:たのしそうです)
さぁ 今ごろどんな夜をお過ごしなのでしょう…
伊江島の夜が更けていきます。
2日目スタートしました!
沖縄は今日も暑いです。今日の最高気温29℃!
ただいま大度海岸にてイノー(干潟)観察中です。
昼前まで観察し、
道の駅かでなで嘉手納基地を眺めたあと、
いよいよ伊江島に向かいます。
おじー、おばーと初対面です!
お待たせいたしました。
第61期生 沖縄研修旅行、第1日目総括です!
≪平和祈念公園・資料館≫
(左:平和祈念公園 右:刻まれた兵庫県出身の方のお名前)
(左:沖縄の陽に映える平和祈念資料館 右:海へと消えた故人の思いは…)
(平和祈念式典「もう繰り返しません」)
その後、資料館で沖縄戦の真実を知り言葉を失う面々。
民間人が地上戦に巻き込まれるとはどういうことか。
あの悲惨を経験したのはもはや島民にも10%しか残されていません。
戦争の悲惨さを語り継ぎ、未来の平和を担う重責を肌で感じたようでした。
≪道の駅いとまん エイサー体験≫
(左:歓迎のエイサー 右:見様見真似で。。。)
(左:キメッ★ 右:キメッ??)
(左:キメッ☆ 右:様になっています)
古武道太鼓集団「風ノ舞(かじまーい)」のみなさんに、
沖縄の伝統舞踊 エイサー を教えてもらいました。
最初は迫力に圧倒されていましたが、ちょっとずつ様になってきていました。
各クラスで発表会もしましたが、
「今の子はちょっと教えたらこんなに踊れるのか」と
引率の先生方もお目目真ん丸でした。
≪ホテル着 / 平和学習 講話≫
(左:奥濱眞一さんによる平和学習講話 右:お礼)
昼間、平和祈念公園で戦争を感じた生徒のみなさん。
奥濱さんは全国を沖縄戦について講演して回っていらっしゃいます。
戦後続いた70年の平和、その平和が未来永劫守られる保証はない。
それを感じ、平和のありがたみを感じてもらえたら素晴らしいと思います。
朝集合時の写真
無事那覇空港に10分ほど前に到着しました。
離着陸の旅に湧き上がる小さな歓声。
初々しい彼らを沖縄がどう迎えてくれるか楽しみです。
これから那覇ショッピングセンターで昼食をとります。
明日!
集合は7:30に大阪モノレール「大阪空港」駅の1階です!
遅刻は全体の予定を狂わせてしまいます。
目覚まし時計のセットはOKですか??
「大阪空港」駅までの電車を調べました。
しおりにも載っていますが念のためご確認を。
〔宝塚方面から〕
【阪急宝塚線急行(阪急梅田行) 220円】
阪急宝塚駅 06:48発
阪急蛍池駅 07:09着
(乗り換え)
【大阪モノレール(大阪空港行) 200円】
大阪モノレール蛍池駅 07:16発
大阪モノレール大阪空港駅 07:19着
〔梅田・十三方面から〕
【阪急宝塚線(雲雀丘花屋敷行) 220円】
阪急十三駅 06:54発
阪急蛍池駅 07:09着
(乗り換え)
【大阪モノレール(大阪空港行) 200円】
大阪モノレール蛍池駅 07:16発
大阪モノレール大阪空港駅 07:19着
では、おやすみなさい!
いよいよです。
明日は金曜午前中授業ののち解散となります。
最後の荷物チェック、お願いします。
教室でも注意喚起をしましたが、今一度確認。
① 当日朝:冬合服(セーター・カーディガン可)+スニーカー(靴下は普段どおり)
② 金曜日、体操服・ジャージ・体育用外靴を忘れずに持って帰る
③ 持ち物の確認
(ハサミ・カッターナイフ等刃物類、スプレー缶✘)
④ 水筒の取り扱い
(③④手荷物検査をスムーズに済ませられるように)
準備さえきちんとできていれば、どーにかなります。笑
しっかりとおねがいしますよ!
中学朝礼がありました。
校長先生からのお話に、
「読書の秋」という言葉がありました。
温故知新、
昔の事をたずね求め(=温)て、そこから新しい知識・見解を導く。
本は、まさに先達からの贈り物。
知識を得られる場面や手段が多いこの時代。
ただ、インターネットと本とを比べても、
前者はまだまだ希薄で表面的で雑多な面があるのは事実だと思います。
興味の湧いたことの入り口として利用することにして、
深いところまで潜るなら、やはり本ではないでしょうか。
秋、「自分の一冊」を探してみてはいかがでしょう。
文化の日は、
───────────────────────────────────────────────────
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
(「国民の祝日に関する法律」)
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、
日本国憲法が平和と文化を重視していることから、
1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。
日本国憲法は、
公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、
5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっている。
by wikipedia
───────────────────────────────────────────────────
ということだそうです。
色々と政治・外交関係のニュースが多い今日このごろ、
この「平和と文化」という言葉は非常に重いものがありますね。
世の中には色々な立場、色々な価値観があります。
何が正しくて、何が正しくないのか、
立場や価値観によって異なる捉え方をする場合があります。
「国家」という単位もその最たる例だと思いますが、
そういった差異を受け入れ逆に楽しむくらいの器量を持ちたいものです。
多少大げさな話にはなりましたが、
異なる年齢、異なる部活動、異なる学年、異なるクラス、異なる家族…
中学生の皆さんにも、異なる価値観に触れ得る機会は日常に山程あります。
ぜひこの「文化の日」、
そうした差異に意識的になってみてはいかがでしょうか。
きっと人生がもっと輝くはず。
〔配布物〕
●学年通信 11月号
●保護者アンケート集計報告