« 2013年06月 | メイン | 2013年08月 »

2013年07月31日

サントリー生物有機科学研究所 夏の科学実験教室スタート

サントリー生命科学財団のご協力を得て、サントリー生物有機科学研究所において、研究者体験教室が始まりました。第一タームは7月29日から8月2日、第二タームは8月5日から9日、時間は10時から17時です。

今回の企画は、生徒たちが研究員の方に5日間つきっきりで指導していただきながら本格的な実験を行い、最終日には研究員の方々の前で、パワーポイントを使って研究発表をするというものです。

第一タームは、高校3年生4名と2年生2名の計6名が参加しています。
生徒たちは下記の研究テーマのいずれか1つを選んで研究しています。
①受容体遺伝子のPCRによる同定とその配列の決定(遺伝子配列を自動配列解析装置で解読)
②ホルモンが結合する受容体の決定と活性の強さの算出(自動細胞内シグナル解析装置を使用)
③受容体タンパクの局在決定と異なる受容体タンパク間の結合の有無(共焦点蛍光レーザー顕微鏡を用いたFRETという方法)

ガイダンスでは、「わからないことは恥ずかしがらずになんでも聞いて、失敗を恐れずにチャレンジしよう」とお言葉をいただきました。
初日の月曜日は緊張していた生徒も、研究員の方々の優しくユーモアもいれて指導していただいているお陰で、2日目からは研究者の方々と楽しく、そして真剣に研究しています。
昨年参加した生徒の中で、2名が今回の生物オリンピック一次予選を通過しました。研究のおもしろさ、醍醐味を味わい、生徒達の心に火がついた結果だと思います。

このような貴重な機会を与えてくださったことに、感謝しています。


DSC00979%281%29.JPGDSC00980%281%29.JPG

2013年07月29日

one day college 感想文(5)-宝塚大学-

5takarazuka CIMG5280.jpg
宝塚大学 造形芸術学部
-講座紹介-
「簡単シナリオ発想法」
マンガ、ゲーム、アニメーション、映像、舞台など、様々なメディア系作品を制作するうえでシナリオはとっても重要なものです。「ネタが思い浮かばない!」、「どうやって作っていいかわからない!」という時のためのシナリオの発想法をこの授業で取り上げたいと思います。誰でも簡単にできる方法なので、是非、挑戦してみてください。

-生徒感想-
(高1女子)
・普段から絵を描いているので、すごく参考になりました。たまたま水泳の題材が出て、私は水泳が好きなので、感情移入しながら話を聞くことができました。
・「世の中にモノが溢れすぎているためオリジナルは作れない、だからオリジナリティを入れていく。」この言葉はすごく納得できました。ストーリーがすべて同じモノならまったく面白くないし、読みたいとは思わないからです。これから自分が作りたいモノ、これがはっきりしていないといけないことを大事にして、絵を描いたり、作品を作っていきたいと思いました。発想法シートも想像していなかったものができたりして面白かったです。
(高1女子)
・先生がとても若くて、しかも絵を描いて活動中とのことで、親近感も持てたし、尊敬できた。私は、アニメ、マンガ、ゲームを見たり読んだりしたりするのは好きだけど、自分でそれらのシナリオを考えようと思っても、なかなかアイデアが浮かばず、自分の想像力の乏しさに悲しくなる感じだったので、今回の講座はとても為になったし、楽しかった。この講座を受けてよかったと思った。
(高1女子)
・私は今まで、シナリオを考える時ずっと悩んで、作れたと思っても矛盾が多いものばかりでしたが、先生の講義の中で、主人公の設定から考えたり、主人公、サブキャラ、動詞を書いてシャッフルすることで作れるものもあることを知り、大変勉強になりました。また、私はキャラクターでも絵と生年月日と血液型で終わらせてしまうことも多かったので、これからはキャラクターを作り込んでいこうと思います。楽しかったです。
(高2男子)
・マンガやゲーム、アニメーションといった普段から見ているものがどうやって作られているのかをシナリオを通じて学べたと思う。夢ナビの講義ライブと合わせて、より理解が深まった。前半部分は夢ナビの講義ライブと似たようなことを話されていたので、キャラクターの背景の設定や偶然の試練、必然の克服がいかに重要なのかを確認することができ、また、後半部分ではアイデアの発想法をプリントでの作業を通じて学ぶことができた。
(高1女子)
・物語や絵を読んだり見たりする中で、前後の出来事の関連、そのキャラクターならではの言動がしっかりしているものがあります。そういうものはキャラクター設定が密に行われていて、キャラクターの“個性”というものが更にその物語を良くしているのだなと思いました。ひとつひとつの無難な発想がランダムに組み合わされることで私の発想にはなかった物語が頭の中で生まれたことがとても楽しく感じました。

2013年07月26日

日本生物学オリンピック本選出場

JBO2013

 先日おこなわれた日本生物学オリンピック2013で,今年は2名が予選を通過し,8月17日から広島大学でおこなわれる本選に出場することになりました。昨年度を上回る受験者の中から,全国上位80名に選ばれたので,これだけでも自信につながると思います。本選でも実力を発揮し,後輩たちが次へ続こうと思えるようになればいいと思います。すでに高校1年生が来年度への挑戦の準備を始めましたし,中学3年生にも参加したいという希望を聞いています。単に試験のための勉強ではなく,純粋に学問へ取り組みたいとする気持ちを大事にしていきたいと考えています。

 本選も単に試験をおこなうのではありません。3泊4日の期間中に,実験試験をおこなうだけではなく,最先端の研究室や天文台,水産実験所,医学資料館などの見学,練習船の乗船などさまざまな体験をすることができるようです。将来,世界的に活躍する生物学の研究者を育てるために,大学や企業,研究機関がバックアップしておこなうサイエンスキャンプ的なイベントとみてもいいと思います。学内でおこなっているサイエンスキャンプやサントリーでの研究者体験もそうですが,自ら学ぼうとする姿勢を持った生徒には大きく伸びる夏になるのではないかと期待しています。

2013年07月25日

one day college 感想文(4)-神戸芸術工科大学-

4kobegeikou CIMG5276.jpg
神戸芸術工科大学 デザイン学部
-講座紹介-
ファッションって何?
ファッションは人の表面を飾るものであると同時に人の内面を映し出しているものです。また、ファッションは社会との表層として、社会の変化を敏感に感じ取り、時代の美意識を表すものでもあります。そんなファッションをみなさんの最も身近な衣服であるジーンズとTシャツを例にとり、ファッションとはなんなのか、一緒に考えてみます。

-生徒紹介-
(高2女子)
・ファッションはどの年代を通しても、その年代に起きた物事を敏感に察知し、流行するようにできていることがよくわかりました。ファッションと時代の関連性がよく見える面白い講義でした。ありがとうございました。
(高1男子)
・Tシャツやジーンズでも、そのアイテムには長い歴史があることを知りました。自分がいつもファッションとして着ているTシャツでも、昔は作業服であったりと驚くことが多かったです。ファッションとは何かという根本的なことから、ファッションが社会に与える影響などまで短い時間の中でたくさんのことを聞くことができてよかったです。
(高2女子)
・私たちの周りにはデザインがあふれているんだと思った。机や筆箱、周りの景色、さらに人工心臓もデザインだと聞いて驚いた。時代毎にファッションの変化があることを改めて感じた。特に1940年代、1949年以降のファッションの変化が特徴的だった。戦争のときは何もかも制限を受けて暮らしていて、服も自由に着れなかったのに、終戦後アメリカから来たファッションが流行した。本当に時代とともにファッションも変化しているんだと思った。
(高1女子)
・「ファッションとは何か」 この講義を聞いて、なんとなく大体の感じは分かりました。デザインの価値のところはとてもうなづけました。ジーンズ、Tシャツは元々労働者がきていたものなんだなと初めて知りました。身の回りにあるデザイン、ファッション、ちょっと意識してみようと思いました。
(高1女子)
・私は服が好きなのですが、年によって流行が変わっていくことを不思議に思っていました。しかし、今回の話を聞いて、ファッションは時代とともに生きていく空気のようなものだと思いました。毎年変化していくものなので、これから一体どんなものが生み出されていくのかとても楽しみです。
(高1女子)
・私たちは今まで何も知らずに「ファッション」という言葉を発していたけど、その中に時代などたくさんの意味が込められていたことがわかりました。これからは、ファッションの意味をもう少し深く考えていきたいと思いました。
(高2男子)
・「ファッション」とは何かなんて考えたことがなかったけど、改めて考えると深いモノであり、知らなかった「ファッション」のことが学べて良かったです。ありがとうございました。

2013年07月24日

one day college 感想文(3)-神戸薬科大学-

3nanjyo IMG5274.jpg
甲南女子大学 人間科学部
-講座紹介-
都市伝説とは何か?
「都市伝説」とは何なのか? それはなぜ人々によって語られるのか?
都市伝説研究やうわさ研究を参考にしながら、「都市伝説」について、解説いたします。
なお、怖い話が苦手な人は、ご遠慮ください。

-生徒感想文-
・都市伝説のような怖い作り話は前から興味があったので、学問の対象として研究されているお話を聞くことができ、おもしろかった。社会学は大学で学ぶことの候補として考えていたので、詳しく教えてもらえてよかった。(高3女子)

・まず驚いたのは大学に入ると数学がいること…。これはとてもショックだった。都市伝説はとても怖くておもしろかった。いろいろな分野が学べる社会学に心がひかれた。(高3女子)

・都市伝説は、こわくて気持ちのわるいものだと思って生きてきたが、「学問」として分析すると、なんだか可愛くて、おかしな話だと思った。英語で書かれた都市伝説を読んで見たいと思った。
(高3女子)

・社会科学や社会学ときいてもぼんやりとしたことしか分からなかったけれど、とにかく何でもできる学部ということが分かりました。都市伝説にはパターンがあることがいくつかの例をみることだけで分かりました。単に怖がるだけでなく、冷静に楽しめるように、要素を確認してみたいです。「うわさ」よりも物語性があり、楽しめる時代をこえた「伝説」に興味がわきました。
将来、進路を決めるときに「社会学」という可能性あふるる学問も考えてみようと思いました。
(高1女子)

・都市伝説は怖いのが多いけれど、実話でないという理由がよくわかった。とても興味がわき、面白い授業だと感じました。都市伝説と噂の違いの説明の途中で終わってしまったので、続きが聞きたいです。(高3女子)

・人間科学の中にもたくさんの種類があるんだと思いました。そして、その中でわかりやすい例に都市伝説がありました。都市伝説は作られた話で怖い話ではないと言われましたが、やっぱり怖いなと思いました。また、都市伝説とうわさは、同じような意味なのかなと思っていたけれど違うものだと思いました。(高1女子)

・ただの都市伝説も社会学的に見ることでこんなにおもしろくなるのだと思った。(高2男子)


2013年07月23日

ELCAS 最先端科学の体験型学習講座 第一次選抜

CIMG5359.jpg

 京都大学理学研究科が実施しているELCAS 最先端科学の体験型学習講座も第6期となりました。第3期,第4期には二次選抜合格者を出していますが,昨年は参加者がいませんでした。今年は高校1年から2名が挑戦しました。

 と言っても,一次選抜は自然科学5分野の講演を30分ずつ聴き,質疑応答をしながら,レジュメと感想を記述して提出するものですから,京都大学理学部の先生の授業を聴きに行くつもりであれば,参加してみる価値はあると思います。参加資格は高校1年と2年のみです。来年はもう少し参加者が多ければと思います。期待しています。

 今年の講演は次の5つでした。詳細はこちら
【数学】 川口 周 准教授 「整数と多項式 ~類似(と相違)を探る~」
【物理学】 早田 次郎 准教授 「ミクロとマクロをつなぐ宇宙膨張」
【化学】 竹腰 清乃理 教授 「分子を見る」
【宇宙地球】 太田 耕司 教授 「生まれたての銀河を探す」
【生物学】 西村 いくこ 教授 「植物細胞は忙しい~秘められたパワー~」

2013年07月22日

one day college 感想文(2)-武庫川女子大学-

2mukojyo CIMG5269.jpg
武庫川女子大学 健康スポーツ科学部
-講義内容-
スポーツ心理学入門
-最高のプレイがうまれるとき-
「ボールがとまって見えた」スポーツの世界では最高の成績やパフォーマンスを達成したとき、自分でも信じられないくらいの感覚や感情を経験していることがあります。それはどんな感覚でしょうか?またどんな気持ちになるでしょうか?みなさんをトップレベルのスポーツ選手が目指すピークパフォーマンスの世界にご招待します。

-生徒感想文-
・すごく楽しかったです!ゾーンっていうのは、アニメとかマンガの世界だけの話だと思っていたので、本当にあるって知って驚きました。スポーツをするにも勉強をするにも「ポジティブ」思考が大事だと言っておられたので、実践していきたいです。 (高1女子)

・自分は水泳をやっていてメンタル面は強い方だと思うが、あらためて自分自身の最高のパフォーマンスをするにはどうすればいいか考えさせてもらった。今日聞いたことを参考にしてメンタルトレーニングなどを行い、まずは県選手権で結果を出したい。 (高1男子)

・スポーツをしている私にとって内容がとても理解できるものでした。そして、最高のプレイをするための方法もとても自分のためになるものだと感じ、これから実践していこうと思います。(高2女子)

・最初、直接紙を見ず鏡を通し、☆をなぞりました。1回目は全然できなかったのに、☆をイメージすることを意識した途端、2回目は1分間に5周もなぞることができました。スポーツをしている時に、1つのことに没頭して周りが見えなくなることがあるそうです。何かをきっかけにして、自分に自信がついたときなど、今までに感じたことがないプレーができるのは面白いなと思いました。ポジティブな考えや話し方に変えるだけで自分は変われるというのもフローに通ずるそうです。スポーツだけでなく学問上にもゾーンはあるそうなので、勉強を頑張りたいと思いました。(高2女子)

・精神状態によって最高のパフォーマンスは作れる。私はバレエをやっていますが、舞台に立ったとき、緊張で踊れなかったという経験があります。ポジティブに考え、精神をコントロールすることができるようになりたいと思いました。(高2女子)

・初めて「ゾーン」について学んだ。イメージすることの大切さ、ポジティブに考えることの大切さを知ることができた。これを現役のときに聴いていたら、もう少しチームのみんなを精神的な面で支えられていたのではないかと感じた。(高3女子)

・人のメンタルについて学んだ。言葉の力、思考の力の大切さ。フローに入るためには、言葉から変えるべきだと学んだ。繰り返し実践することで、力になると学んだ。受験でもフロー状態に入れば強いと思う。(高3女子)

・今日の講義を受けて、イメージすることの大切さ、ポジティブシンキングの大切さを学べました。また、お話を聞きながら、自分はポジティブシンキングが全然できていないことに気付けました。これからはまずネガティブワードをSTOPさせて、自然とポジティブシンキングできるようになりたいと思います!! 本日はとても面白く、役に立つ授業をしていただき、ありがとうございました。(高3女子)

2013年07月20日

one day college 感想文(1)-神戸薬科大学-

1shinyaku CIMG5266.jpg
神戸薬科大学 薬学臨床教育センター
-講座紹介-
失敗しない資格の選び方!
-薬剤師を中心に-

現在、日本には非常に多くの資格が存在し、その中にはよくわからない怪しいものも少なくありません。また、国家資格では役割・権利・義務が法律に明記されています。そこで本講座では資格の選び方について薬剤師を例に解説したいと思います。

-生徒感想-
・医療系の国家資格もたくさんあって驚きです。病院も人があまり知らないような仕事をしている。たくさんの人たちの力で成り立っているということがわかりました。大学を選ぶときも,この大学ではどんな資格がとれるのか,国家資格なのか,国家公務員試験の合格率はどれくらいなのか…など,ちゃんとしらべ志望する大学を決めたいと思います。(高1女子)

・薬剤師とはどういう仕事をするのか,他の資格はどういうものがあるか,ずっと疑問に思っていました。私は看護師を目指していますが,薬剤師の仕事がどんどん医療現場に近づいているとわかり,興味が出ました。先生のお話は非常に面白くて,どんどん話に引き込まれました。ただ,最後に授業のカリキュラムをお話されて,「うわっ」ってなりました(笑)。化学が多い!! 一日化学みたいな時間割もあるみたいです(泣)。(高1女子)

・医療系の国家試験の数がたくさんあって驚いた。さらに薬剤師にも法律があって,免許を取るにも法律が関係しているのにも驚いた。薬学科で幅広いことを学ぶんだと思った。特に鑑識には薬学科が必要で,今不足しているのだと初めて知った。よくドラマで鑑識の現場を見て,カッコイイとは思いますが,私は食品か化粧品の方に興味があります。なので,化学を頑張っていこうと思いました。(高2女子)

・まず,たくさんの医療系の国家資格があるということを初めて知りました。それに医療系の学部の退学者が多いというのもびっくりしました。あと,お話の中で「薬剤師はお金がもらえて,それにありがとうと言ってもらえる素敵な仕事です。患者さんが少しずつ元気になっていくのも見れますしね。」とおっしゃっていて,とても素敵な仕事だなあと本当に思いました。(高2女子)

・一言で「国家資格」といっても何種類もあって,名前を知っていても中身を知らない職業が多く,整骨院で働く人になるためには,柔道有段者でなければいけないなどと様々な条件があるので,私の目指す歯科医師についてもしっかり調べないといけないと思った。(高3女子)

・薬学のことだけではなくて,他のいろいろなことを聴けてよかった。全然知らなくて,驚いたこともたくさんあった。特に薬剤師の仕事については,種類の多さに驚いた。(高3女子)

2013年07月17日

卒業生に学ぶ-感想17-

17 oo4.jpg17 oo8.jpg

大阪大学 医学部 保健学科 放射線技術科学専攻
-講師紹介-
現在の医療はX線写真やCT、MRIなどの画像技術を用いずに行うことはできません。健康診断や精密検査だけでなく、大部分の手術を行う場合でも画像検査は用いられ、その高い技術は医療の質と精度の向上に貢献しています。さらに、近年では放射線治療の技術も飛躍的に進歩し、従来の外科的手術では治せなかった疾患が治療可能となりました。放射線技術・画像医学分野では今後も更なる発展が期待されています。
 本来、診療放射線技師は看護師の資格と同様に専門学校でも取得可能ですが、大阪大学の放射線技術科学専攻は日本の放射線技術とともに発展してきた専攻であり、医学部としての教育に触れることのできる場所です。放射線技術学のみを学ぶのではなく、化学・物理学・生物学をはじめ、薬理学や医療倫理、医療経済学などに触れます。そして様々な側面から疾患や患者さんにアプローチすることの重要性を学びます。これまでもこれからも、放射線技術の最先端を切り開く研究機関と共にある専攻です。
現在の医療技術、画像医学や放射線技術だけでなく、医学系大学への進学や総合大学への進学に興味のある方は是非どうぞ。

-生徒感想-
・誰かを助けたいという思いから自分の夢を実現されたのがとても立派だと思いました。私も医療に関する仕事をしたいと思っているので、今回のお話を参考にして、それに向かってがんばっていきたいと思います。

・知っているようで、まったく知らなかった大阪大学。阪大ががんの研究の拠点だったとは初めて知りました。櫻井先生はケガで手がしびれて手術ができないのに、医療の道をあきらめず、放射線という自分でもできる手術を見つけたと聞いて、自分も頑張ろうと思いました。本題(?)とは変わってしまいますが、私はこの授業より、あきらめない心を学ぶことができたと思います。

・放射線治療は正常組織を回避して、腫瘍に集中することができるので、機能や形状を温存して治療できると知って、すごく驚きました。将来のために身につけておくべきことをしっかり身につけて次は行動に移せるようになりたいです。

2013年07月16日

卒業生に学ぶ-感想16-

16dou.jpg16dou2.jpg
 同志社女子大学 表象文化学部 英語英文学科
-講師紹介-
 女子大って私たちが想像する大学生活とはまた違うの?そんな素朴な疑問にもお答えします!
 まずはゼミの話を含めた同志社女子大学ならではの良さをお話したいと思います。また、私が所属していた部活の話や三回生の夏に参加した海外研修でのアメリカ滞在についても触れることができればと思います。
 この時間内に聞けなかったことはいつでも聞きに来てくださいね!

-生徒感想文-
・1年生で入学したときに、ビックシスター制度があると聞き、素晴らしい大学だと思った。シェイクスピア・プロダクションというのは初めて聞いたけれど、とても興味がわき、見てみたいと思った。英単語は寝る前に少しずつ、空いた時間に勉強していたと聞いたので、私は英単語を覚えるのが苦手なので、真似してみたいと思った。(E組 女子)

・国際的な活動を多く行っているところがいいなと感じました。留学したいと思っているので、大学で留学することも視野に入れようと思いました。補習やブラッシュアップを大切にしていこうと思います。自分の興味をもつことをよく学んで伸ばしていきたいです。(B組 女子)

・少人数制があるため、先生と生徒の関係が近く、一人ひとりを見てもらえるというのは、とても望ましいことだと思いました。自分のレベルに合わせた勉強ができる環境が整っているのはうれしいです。(C組 女子)

2013年07月14日

日本生物学オリンピック予選

JBO2013.jpg
 日曜日に日本生物学オリンピックの予選が行われました。本校からも高校生15名が参加しました。昨年度は3名でしたから一気に5倍増です。一人とは言え,本選に出場したことが自信になったのでしょう。特に高校1年生が数多く参加したことは有意義だったと思います。まだ高校生物を習い始めて3ヶ月。基礎もおぼつかない状況であるとは思いますが,チャレンジしてみようとする気持ちは大切にしたいと思います。来年もう一度チャレンジしたときにどれだけ伸びているかが楽しみです。明日は化学グランプリがおこなわれます。

2013年07月12日

中3職業人インタビュー説明会

CIMG5340.jpg CIMG5344.jpg

 中学3年生を対象に進路学習の一環としておこなっている「職業人インタビュー」の説明をおこないました。数人ずつのグループに分かれ,あらかじめインタビューをお願いしている社会人の方に電話でアポイントメントを取り,夏休み中に訪問してお仕事についてインタビューするというものです。大森進路指導部長が電話を掛けるときの注意点を説明した後,実際に生徒役と社会人役の教員が電話のやりとりを演示してみました。その後,いくつかのグループに出てきてもらい,代表の生徒にもやりとりを体験してもらいました。依頼してあるとはいっても,電話でのやりとりや訪問する時にはマナーを意識する必要があります。貴重な時間を割いて関わってくださる社会人の方には感謝の気持ちをもって取り組んでもらいたいと思います。

2013年07月11日

関西大学高大連携講座 修了証授与式

CIMG5351.jpg

 関西大学高大連携講座「Kan-Daiネックレスセミナー」の修了証が大学から送られてきましたので,受講した高校3年生3名に進路指導部長から渡しました。大学生と共に授業を受けた経験は自信にもなったと思います。学んだ内容は受験には直接関係ないかもしれませんが,「受講して一層進学する気持ちが強くなった!」という感想を持つことができたことが最大の収穫だと思います。

卒業生に学ぶ-感想15-

15 kan.jpg15 kan2.jpg

関西学院大学 経済学部 (学科・専攻なし)
-講師紹介-
「どこに注目する経済学か? 今でしょ!!」
「経済学」と聞いてみなさんは何を想像しますか? お金、株、需要と供給の関係などが思いつく人が多いのではないでしょうか。
もちろん、それらは経済学の中に含まれます。しかしそれだけが経済学ではありません。
私は、電気、水道、鉄道、航空などのインフラ事業の規制緩和に関する研究を行っています。
特に最近では、2011年に発生した東日本大震災での電力問題の浮上、2012年に日本初の格安航空会社の誕生があげられます。これらの事象の背景にある政策の問題点を知り、より効率的な事業の運営を考える学問です。
 簡単に言うと、今注目されている出来事をテーマに取り扱う経済学です。
また、自身の高校生活や大学生活についても話をして、みなさんの将来に役立つような時間にしたいと思います。質問もお待ちしています。
興味を持たれた方は気軽にお越しください。
また、教員をめざす学生が、学部を超えて集うサークル「教職ナビ」 というものに所属しています。

-生徒感想-
・経済学部は生活や就職に役立つと言われたので興味を持ちました。国を動かす重要な学部だと思いました。高校生活において、楽しむことと、日々の積み重ね、小テストの重要さを改めて感じることができた。(女子)

・経済学はもっと難しいものだと思っていました。いま世の中で行われていることを分析したり、歴史を見たりするという話を聞いていると、楽しそうに思えました。大学は自分ですべて決める。どんな授業を受けたいかなど、自分で決めなければいけない。日頃の積み重ねが大事だと分かった。(女子)

・経済といえばお金のことや株のことなどを連想しますが、それだけではありません。東日本大震災の影響によって、財政はどうなるのかということや、航空会社の行政を調べたりするのもこの学部です。最後に高校生活の取り組み方についても教えていただき、とても身につくお話でした。(男子)

2013年07月09日

卒業生に学ぶ-感想14-

14 kin2.jpg
近畿大学 理工学部 理学科 数学コース
-講師紹介-
数学コースでは代数学・幾何学・解析学などの純粋数学を体系的に学んだ後、グラフ理論や暗号理論など、応用数学を学習します。 その中で、教員になりたい学生をサポートするために、3年生が1年生を指導する専門カリキュラム があり、教育実習を想定した実戦経験を積む機会があります。

-生徒感想-
・大学の色々な話が聞けてよかったです。
 定期考査は模試より結果が出やすく,自信につながる という話を聞いて,自分が今回のテスト頑張ったかなどしっかり振り返りをしようと思いました。(女子)

・大学では友達がいることで助かる場面が出てくるということは,知っておいてよかったと思った。
文理選択は,消去法で決めるのでなく,本当に自分がやりたい科目かどうかで選ぶべきとわかった。(男子)

・部活はやるべきだと思った。
大学で何を学ぶかを基準に進路を決める。勉強頑張る。 夢を諦めない。可能性はまだまだある。
一つ一つの定期考査を大切にして頑張る。(男子)

2013年07月08日

卒業生に学ぶ-感想13-

13kan.jpg
 関西学院大学 神学部 思想・文化コース
-講師紹介-
「神学部」と聞いたとき、一体何について勉強しているのかや、どんな雰囲気の学部なのかなど、ピンとこない人が多いかもしれません。また、少し堅苦しいイメージや、将来専門的な仕事を目指している人しか入れないのかな?など思われる人もいると思います。
しかし実際の神学部は、宗教だけでなく歴史、哲学、文化や芸術などについて総合的に勉強することが出来るマルチな場であるのです。
今回は、学部で学べることについてや、私が大学で専攻している宗教芸術の研究についての話、関西学院という大学についてなど、出来る限り沢山の話をしたいと思っています。少しでも知りたいと思った方や、関西学院について聞きたいと思っている方は是非聞きに来てくださいね。

-生徒紹介-
・先生が最初は芸大に行きたかったという話は、美術系に行きたいと思っている私にとって、とても親近感が湧きました。私はこれまで、美術系の大学に行かないと美術の勉強はできないと思っていたけれど、違う学部に言ってもやりたいことができるということを聞いて、大学選びに幅が広がりそうです。(女子)

・最初から夢をはっきりと決める必要はないと思いました。はっきり決めるよりも、興味を持つこと、やりたいことをしっかり考えることの方が重要だと感じました。大学へ行く動機も、興味のあることから学問の幅を広げて学んでいくということだったので、人それぞれだと思いました。私も、なぜ大学へいくのか、ということからしっかり考えたいと思いました。(男子)

・関学は、どの学部でもキリスト教を学ばなければならないことを初めて知りました。大学に行けば、自分のしたい研究や好きなことができるのは、とても魅力的に思えました。(女子)

2013年07月05日

One Day College-大学教員による出張講義 ご案内

 明日大学の先生にお越しいただき,50分ないし100分の出張講義を受ける進路行事「One Day College」を,高校生を対象に実施いたします。一講座の人数も20~30人に絞りますので先生との距離は近いと思います。また、実験を実施してくださる大学や物を作らせてくれる大学などとても充実しております。すでに生徒の希望調査は終わり,それぞれが受講する講座は決定しております。

 せっかくの機会ですので,保護者のみなさまにも席を開放させていただきます。事前の申込みは必要ありませんので,お時間の都合がつきますならば,是非足を運んでいただければと思います。要領は以下の通りです。本学で推進している「ほんものの学び」を親子で体験してみてはいかがでしょうか。

 日時 : 7月 6日(土) この日は中体連のため,中学生は授業がありません。
 場所 : 本学 高校校舎全館・中学校舎5F
 受付 : 高校校舎60ホール前

 33講座を開講します。内20講座は50分,13講座は100分です。
 ぜひご参加ください。

2013年07月02日

卒業生に学ぶ-感想12-

12 sou1.jpg 12 sou2.jpg

 相愛大学 音楽学部 音楽学科 管楽器(フルート)専攻
挨拶はいつでも『おはようございます』
" のだめの世界は実在するのか!? "
みんなお嬢様?…これはアタシを見ればすぐに答えがわかります、そんなことない!
みなさんの思う音楽大学のイメージと実際の差はどのようなものなのか、相愛大学のこと、私が高校生の時のことなど、お話したいと思っています。

・B組 女子
 高校での勉強は今後の大学生活や将来につながるので、すごく大事だと思いました。自分の進む道とは違う友達との交流も、自分の考えの幅が広がると分かり、もっといろんな人と関わりを持っていきたいと思います。
 また、勉強と部活との両立も実現させたいと思いました。

・ D組男子
大学自体の運営に周りの人々の協力も必要ということに驚きました。勉強することにもいろいろな人の協力があってできるということを忘れずに学んでいきたいと思いました。部活に入れなくても授業の中でも上下関係や礼儀を学べるというのはとても大事だと思いました。当たり前のことですが、そこができないと社会でも通用しなくなってしまうので、そこをきっちりとするのはいいと思いました。音大に行くからといって勉強をおろそかにしないということも重要だと感じました。

・F組 女子
 音楽学部について、普段、知る機会がないので、知ることができて良かったと思います。また、大学では、午後10時まで楽器が吹けるのは恵まれてしると思いました。音楽をするだけでなく、英会話をしたり、他にも多様な授業を受けるということは知らなかったので、聞けてとても役立ちました。

2013年07月01日

卒業生に学ぶ-感想11-

11 kou2.jpg 11 kou5.jpg

 神戸女学院大学 文学部 総合文化学科 近現代史専攻
近現代史を勉強すると書くと、「難しそう…」と思う方は沢山いらっしゃると思います。
しかし、自分の興味のある方面から日本の歴史を読むという勉強をしてみると、不思議と楽しくなってきます。
「学んで楽しい」と思ったきっかけをお話ししたいと思います。
また、高校生活・大学生活を色付けてくれた部活動のお話(高校はギター・マンドリン部、大学はコーラス部でした♪)もしたいと思います。
ご興味のある方は、是非どうぞ。

過去の過ちを繰り返さないとよく言うが、その過ちの背景までもしっかり理解しておかないと、「あんなことをするなんてバカだな」と思いうだけではまた繰り返してしまうのも当然だと思った。すべての物事において、その事柄一点だけを見るのではなく、それまでの経緯、背景を見つめることが大切だと思った。
それは勉強の仕方にもにたようなことを言えると思う。暗記するだけでなくそこにいたるまでの流れもとらえた方が、テストのための勉強から少し進める気がする。(女子)

興味を持つ分野がなくっても専門分野を履修していくことへ執着がだんだん楽しいものへ変わっていく、ありえない歴史と、つながる過去の内容をつなげて頭に入れていくことの楽しさを教えてくれたので、これから歴史学について研究していく中での大きな指針となりました。このことがとてもうれしかったです。(女子)

歴史上でなんでこんなことをしてしまったんだろうと思うことがあったけど、その歴史の裏側を見てみたいと思いました。
直感で動いていたら、次に何が起こるかわからないので、次はどうなるのかを考えながら行動したいです。(女子)