メイン

2011年06月06日

田植えの季節です!

昨日の日曜日の朝、中学1年生から高校1年生、はたまた保護者の方々、ちびっ子、教員とそのお子さんまでが雲雀丘学園に集合。実は昨年も行われた「田植え体験」のための集まりでした。今年は、環境大使21名を中心に総勢41名が参加。一路、三田市の青野ダム記念公園にむかいました。閑静な山に囲まれた青野ダムのすぐ横に、我々が苗を植える田んぼがあります。今回、田植え活動にご協力していただいた「つつみ農園」の方から説明を受けたあと、全員一列に並んで田んぼの中に足を踏み入れました。初体験の生徒が多く、少し戸惑いながらのスタートでしたが、なんとか、1段5畝(約1500㎡)の田んぼを、2時間ほどかけて苗を植えることが出来ました。途中で泥んこになりながら、足をとられながらの作業にも、全員へこたれず最後までやり遂げることが出来ました。我々が主食としているお米も、こうやって田植え体験をすることによって、少しでも、お米作りの作業の大変さと、毎日不自由なく食生活をおくれることへの感謝の気持ちをもってくれたら幸いです。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4714.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4719.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4733.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4747.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4752.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4754.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4756.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4762.jpg
CIMG4784.gif 最後はみんなで!笑顔のポーズ

2011年05月30日

環境フォーラムが行われました。

中間考査の翌日(5/28)、講堂で環境フォーラムが行われました。9:10に開会宣言をしたあと、中2校外学習報告、中3林間学舎報告、高1修学旅行報告、環境大使の活動、エコ弁当、昨年度の生徒会活動報告と本年度の活動予定の順でそれぞれ発表が行われました。林間報告では石原君と脇本君が、エコ弁当では井殿君が、生徒会活動では井殿君と武田(匠)君が立派に発表してくれました。
そのあと、ジョン・ギャスライト氏(農学博士、コラムニスト、エコロジー空間プロデューサー、ツリークライマー第一人者)に「未来の森に繋ぐ 小さな一歩が大きな第一歩」という内容で基調報告をしていただきました。生徒たちはしっかりと聞いてくれたと思います。フォーラム全体の雰囲気もよく、なごやかで有意義な時間を過ごすことができました。
57期生が大人になったときやそれ以降の世代のときの地球環境が良くなるように、身近なことからコツコツと取り組んでいく必要があると感じました。

2011年01月31日

餅つき大会

日曜日、ピースアンドネイチャー主催の餅つき大会に環境大使13名が参加しました。三宮にある神戸レガッタ&アスレチッククラブ(KRAC)のお庭で行いました。ピースアンドネイチャーの人々が朝早くから準備してくださり、私たちは10時から餅つきに大会に参加しました。昨年、環境大使が三田市母子で田植え、田の草取り、稲刈りをして収穫した餅米30kgを使いました。餅つきの体験はしたことがある大使もいましたが、経験は少なく上手くつけない者もいましたが、みなさんと餅つきを楽しみ、つきたてのお餅をあんこ餅にしてもらったり、黄粉をつけていただいたりしました。自分たちが育てたお米を使い、自分たちでついたお餅を食べるという経験は、これからの環境大使たちが成長する過程に大きな影響を与えるのではないかと思います。帰りには、大使全員におにぎりとお餅をお土産にいただいて帰りました。今回の餅つき大会の準備をしてくださったピースアンドネイチャーの皆様には大変感謝しております。また、今回は大使の保護者の方にも1名参加していただきました。これからも、このような行事に保護者の方の積極的な参加をお願いいたします。

110130_1229~0002.jpg

2011年01月24日

北雲雀きずきの森~観察会

まだまだ、寒い日が続きます。出来るだけあったかくして風邪などひかないように気をつけてください。日曜日、中2・中3生の環境大使の面々が「北雲雀きずきの森」に出かけました。この日は「観察会」ということで、地元の方々とともにきずきの森に生きる植物・生物について、貴重なお話を聞くことが出来ました。
「北雲雀きずきの森」は地域の方々が懸命に整備を続けている場所です。子どもの代、孫の代、ひ孫の代という風に、いつまでもこの山の美しさを残したい想いで活動を続けておられます。この里山整備活動は、整備班と観察班に分かれおり、今回の観察会では、きずきの森を植生物豊かな森にしようと、全員が共通認識をもつための趣旨もありました。単に景観をよくするために草木を切るのは良くないことで、一見、見た目の良くないヤブのようなところでも、鳥や他の生物の住みかになるところでもあります。また、ハリエンジュなどの外来樹などのせいで、在来種が育たないなど対策も必要です。観察会を通じ、きずきの森を本当に豊かな森にするために、まだまだ人の手を加えていかなければならないと感じられました。しかし、それは、人の目線ではなく森に住む生き物の目線で整備活動を考えることが大切であるということです。寒い日でありましたが、コミュニティの方たちの熱い気持ちが伝わってきました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4030.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4040.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4076.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4081.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4043.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG4036.jpg


2010年12月26日

希望~北雲雀きずきの森~

12月20日に終業式を終え、翌日から行われた個人懇談も終了しました。そして、今日冬休み最初の日曜日。環境大使の2年生と3年生が今年最後の「北雲雀きずきの森」で、定例となっている里山整備活動に行きました。雨も心配されましたが、驚異的な晴れ男の先生?、が同行した結果、晴れ渡った空のもと、清掃活動を地域のコミュニティの方々とともに行うことができました。グループに分かれて、雑草刈りと、ゴミ拾いなどをしましたが、特にゴミ拾いでは出るわ出るわ、わずかな時間で大量の粗大ゴミが集まりました。「すべて取り終わるのにまだ、5~6年はかかるでしょう」と、指導してくださったコミュニティの方のお話し。人間が汚してしまったものは人間が後始末するのは当然ですが、何かやりきれないですよね。でも、こういう清掃活動を続けることで、抑止力にもなり、きれいな山に戻りますと、コミュニティの方たちの前向きな言動には希望があります。きずきの森を散歩していたご夫婦からは、「きれいにしてくれて、ありがとうございます」というお言葉をかけていただき、私たちも参加してよかったなぁと素直に思いました。雲雀丘学園から、ほんの少し足をのばせば、ほんとに景色の良い場所があります。その場所を、もっと自然あふれる山にしようと、笑顔で活動されている方たちがいます。今日活動した環境大使の生徒たちだけでなく、多くの生徒や、たくさんの人たちにこの「北雲雀きずきの森」について知ってもらいたいですね。また、来年からも参加させていただきます。協力していただいたコミュニティの方々、ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_100655.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_100716.jpg
%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_102510.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_103953.jpg
茂みの奥にはまだまだゴミがいっぱい…。右下写真はわずかの間に集まった大量のゴミの山!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_105425.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_111138.jpg
イノシシ防護用の柵を建て、菜園にする予定の地。土を掘り返す生徒たち。慣れないシャベルをもち、寒空の中半袖で格闘中!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_121528.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_121556.jpg
%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_124135.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20101226_132535.jpg
清掃後の昼食。バーベキューでした。また、コミュニティの方がうどんをふるまってくれ、身体があったまりました。おいしかったです!

101226_1256581.gif
みんなで今年最後の締めの記念撮影!来年もよろしくお願いします。


2010年11月15日

きずきの森のドングリ拾い

中2生環境大使の3名は11月14日に「きずきの森」へドングリ拾いに行きました。北雲雀きずきの森の里山再生活動は、環境大使の活動の一環として今年の7月から地域の方々とともにお手伝いをさせていただいています。
今回、約1時間半森の中を歩きましたが、ドングリは1つも落ちていませんでした。実はドングリがあれば持ち帰り、環境大使たちでドングリを育て、3年後ぐらいに森に植樹しようと思っていました。原因はよくわかりませんが、クマが人里へ出没することと関係しているかもしれません。そのかわり、去年までに落ちたドングリが芽を出しているが、そのまま大きくなっては困る場所に生えているものを掘り上げてポットに入れて持ち帰ることにしました。大事に育てて2,3年後に「きずきの森」に植樹しようと思っています。今回は「アベマキ」と「コナラ」の1~2年の苗です。来年にはドングリを拾いドングリから育ててみようと思います。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E6%8B%BE%E3%81%84%20001.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20%E3%81%8D%E3%81%9A%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%A3%AE%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AA%E6%8B%BE%E3%81%84%20002.jpg
「アベマキ」(左下)と「コナラ」(中央)の1~2年くらいの苗

2010年11月04日

なんだこれ?

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3809.jpg

この上の写真わかりますか?これは中学棟の3階から撮影したものです。今年の6月にグリーンカーテンを作ろうということで始まった「ナタマメ栽培」。あれから約5ヶ月、校舎4階までツタが伸び、実も大きく立派に育ちました。
放課後、何やら2年生の女子生徒が立派に育ったナタマメを観て、この大きな物体はなんだ?!と興味津々。側にいた先生に、「これ採ってもいいですか?」。「中身どうなってるんですか?!」。「観ぃ~たぁ~いぃいい!!!」。最初は渋っていた先生も、彼女たちの勢いに根負け。「観るだけじゃあかんで。最後まで責任もって処理してください!」。
正直、どうするのだろうと先生は思っていたが、しばらくして職員室に彼女たちが現れ、真っ二つに割ったナタマメをわざわざ持ってきてくれました。「これ、どうやって調理するんですか?」周りにいる先生方に片っ端から聞きまくる生徒たち。とうとう家庭科の先生にお願いし、調理することに…。
「ナタマメ」の、「ナタ」は刀のこと。豆は毒素を持っているので、豆の毒を抜いてから食べ、若いさやは漬物にしたり、福神漬けにも入っています。また、煮出しをして、お茶にしたりもするそうです。
調理して戻ってきた生徒たちが手にしていたものは、豆を揚げて塩でまぶしたナタマメでした。自分たちが試食する前に先生たちに毒味?いや味見をさせる生徒たち。においは、まるでポテトチップスのようです。どうやらおいしそう。実際に食べてみると…、賛否両論。うまい!にがい!さっそく彼女たちも試食してみましたが…。
最近、なた豆は栄養成分が豊富で、身体によい食材として注目されているようです。何事も興味・関心をもつのはよいことです。これはなんだろうと、すぐに行動に移した彼女たちのバイタリティに拍手!!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG38061.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3804.jpg

明日の1限目は「漢字検定」です。しっかり準備して全員合格をめざしましょう!!

2010年10月28日

第3回環境フォーラム~環境で出会った仲間たち~

晩秋から初冬へ。木枯らしが吹くのを感じたのが、ちょうど2日前。26日(火)の午後より、第3回環境フォーラム「World Children Sammit 2010 in HIBARIGAOKA」が学園記念講堂で開催されました。雲雀丘学園では、2年前より環境教育に取り組んでいますが、年に一度、このような大きなイベントを開催し、みんなで環境のことについて考える機会を設けています。今年は神戸のインターナショナルスクール「カネディアン・アカデミイ校」と、長年本校と交流を続け、現在来日中のドイツ「ヘルバルト校」、そして雲雀丘からは「環境大使」が中心となって、3校それぞれが環境への取り組みについて発表・パネル・ディスカッションが行われました。環境大使は特に3年生が中心となって、これまでの活動報告と、環境CMを制作し発表しました。特に環境CMは好評を博しましたが、このフォーラムで「環境大使」とはどういうものか全校生徒に浸透したのではないでしょうか。発表を行った3年生も堂々としていました。環境に配慮出来る「かっこいい心をもった人」たちが、この雲雀丘学園からたくさん出てほしいですね。来年度は、中2生が中心になって、先輩たちのさらに上をめざして、この環境への取り組みを大きくしていってください。
環境フォーラム後は、3校の交流会が告天舎で行われましたが、大いに盛り上がりました。本当に楽しそうでした。環境を通して出会った仲間たち、この出会いを大切に。

CIMG3795.gif
環境フォーラム後の交流会で。告天舎にて記念撮影。

2010年10月26日

いろんなエコ弁当がありました!

以前に紹介しましたように,今日はエコ弁当の日でした。昼休みに教室をのぞいてみると,机を囲んで楽しそうにお弁当を食べていました。徳島や淡路・丹波などの野菜や瀬戸内のお魚・神戸牛の焼き肉弁当など,いろいろと説明してくれました。なによりもみんなが和気アイアイとしているのが一番です。午後からは環境フォーラムが開催されました。詳しくは明日のこのコーナーで・・・

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1168.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1170.jpg

2010年07月24日

林間学舎-2日目

林間学舎2日目は今回のメインイベントともいえる大山登山です。朝、5時に起床。誰一人遅れることなく集合できたのは立派でした。軽い朝食をとった後に出発です。これ以上ないほどの快晴に恵まれましたが、それは暑さとの戦いをも意味します。2名ほど体調不良により途中下山したものの、残りは全員登頂することができました!登頂後の下山の方が足に響き、皆苦労していましたが、大きなケガもなく無事終了いたしました。
入浴、夕食を経てファイヤーストームを囲んでのレクリエーションの時間です。レクリエーション係の活躍で大変盛り上がりました。今晩はぐっすり休んで、明日のプログラムも楽しくこなし、帰路につきたいと思います。

変換 ~ P5180253.jpg 変換 ~ P5180260.jpg P1030620.jpg P1030627.jpg P1030640.jpg P1030642.jpg P1030651.jpg P1030665.jpg 変換 ~ P5180279.jpg 変換 ~ P5180284.jpg
レクリエーション(ジェンカのじゃんけん)練習?  委員の最終打ち合わせ!
変換 ~ P1030717.jpg 変換 ~ CIMG3402.jpg 変換 ~ CIMG3439.jpg 変換 ~ CIMG3452.jpg
                           レクリエーション係。頑張りました!


2010年07月23日

林間学舎

ただいま、林間学舎に来ています。
今日はサントリーの工場見学や植樹、「森のプログラム」といった湿地の散策などを行いました。
明日はいよいよ大山登山。朝5時に起床してプログラム開始です。今晩はゆっくり休んで明日に備えたいと思います。

P5170235.JPG
 お昼はカレー☆元気におかわり!

P5170237.JPG
 散策中に川をのぞきこみます。

P5170240.JPG
 散策後の広場で。

P5170238.JPG
 開舎式。司会も挨拶も生徒が行います。

P5170236.JPG
 室長は連絡をみんなに伝えます。

2010年07月15日

中2環境講座

雨が降ったりやんだりと、梅雨の猛威はまだ続いておりますが…。梅雨といえば雨、雨といえば、「水」。今日の3・4時間目、57期生は今月23日からはじまる林間学舎に向けて、事前の環境講座を行いました。林間学舎の初日に、「サントリー天然水(株)奥大山ブナの森工場」を訪れ、工場見学と植樹活動を実施する予定です。今回の環境講座では「水」をテーマに、サントリー水科学研究所から、早瀬泰子研究員をお招きし、森の働きと役割、サントリーの水への取り組みから、水の試飲まで丁寧に講義してくださいました。途中、環境大使の活動と水の味比べをショートムービーで紹介するなど、環境大使も巻き込んでの講座となり、大いに盛り上がりました。

生徒たちの感想です。(抜粋)

○水はとても貴重で生きるのに欠かせないものだと思いました。
○水質学・地質学はもともと興味があったのですが、今回の講習で一段と好きになりました。
○暗い森を明るい森にするために、間伐・枝打ちをする。全ての森にそのようなことが出来ていたら日本がどんなきれいな国になるだろうと思いました。
○この講座をふまえて、「水」を大切にしていきたいと思いました。
○水の試飲がおもしろかった。
○自分たちが水を守るために出来ることは…、あんまり水のムダ使いをしない(節水する)ことかなと思いました。
○水の試飲で、水にもいろいろと味があることがわかりました。大山に行くのが楽しみになりました。
○日本では1日に約241リットルの水を使うのに、アフリカなどでは20リットルの水をくむのに30分以上歩かなければならないと聞き、私たちはとても恵まれているんだなあ、と改めて感じました。それだからこそ水を大切にしなければいけないと思いました。
○すごくわかりやすい説明でした。
○軟水と硬水があるのは知ってたけど、こんなにも味が変わるなんて思ってもいなかった。
○サントリーの人たちが一生懸命森や水を守っているということが伝わってきた。

生徒たちも今日の講座を聴いて、自分たちなりに考えるところがあったようです。早瀬先生ありがとうございました。そして、この講座を行うにあたり、サントリーの杉浦さんに大変お世話になりました。多大なる感謝をしております。本当にありがとうございました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3127.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3141.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3146.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3148.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3168.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG3178.jpg

2010年07月10日

環境大使「北雲雀きずきの森」へ

期末考査は昨日明けましたが、梅雨明けはそろそろでしょうか。今日は晴れ間ものぞく中、放課後、環境大使の生徒たちが「北雲雀きずきの森」へ、自然保護活動に訪れました。“北雲雀きずきの森”(28㌶)は宝塚市切畑の自然緑地にあり、地元のまちづくり協議会が中心となり、昔ながらの里山の復元を進めてきた場所です。2010年4月に兵庫県「里山ふれあい森づくり」事業として“北雲雀きずきの森”が公開されました。
今年、環境大使の活動の一環として、「里山再生」に協力できないかということで、今回初めて地元を訪れ、ボランティアの方たちと一緒に里山再生活動のお手伝いをしました。現地の方から北雲雀きずきの森についてお話しがあり、森を散策したあと、雑草抜き、竹割りにも挑戦し、楽しい午後のひとときとなったようです。終わってから生徒たちも「楽しかったぁ!」と、笑顔で答えていました。今後も、この活動に環境大使を中心として定期的に取り組んでいければと考えています。地元の森を自分たちの力で再生していく。それが楽しくできれば尚のことです。無理なく自分たちが出来ることを地元の方たちと一緒にやっていく。学ぶべきことも多いはずです。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P5040150.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P5040174.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P5040179.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P5040180.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P5040158.jpg兵庫県川西市から大阪市内中心部までを一望できる


2010年06月06日

田植えです!

今日は天候にも恵まれ、絶好の田植え日和となりました。そうなんです。中2・中3生の有志が中心となって活動している環境大使の面々が、兵庫県三田市母子で地元の農家の方々、NPO法人Peace&Natureのご協力により「田植え体験」を行いました。Peace&Natureの会員の方たちも参加され、総勢70名ほどの参加で、終始にぎやかな時間となりました。。今回、苗を植える水田では、無農薬の有機栽培を行うことを目的としており、これは地元農家でも初の試みだそうです。収穫は10月初旬の予定ですが、なんとか成功させたいですよね。さて、環境大使の生徒たちも、初の田植え体験で、田んぼに足をとられたり、最初はうまく苗を植えることが出来ませんでした。15mほどのヒモに、31cm間隔で印をつけ、規則正しくまっすぐに苗を植えていくのですが、最初は要領がわからず、うまくいきませんでした。しかし、地元の方のご指導や、一列に並んで、全員でタイミング良く声をかけあっていくことで、少しずつ上手くいくようになり、後半はスムーズに苗を植えることができました。途中、バイオリンの演奏が入り、田植えに花を添え…?(でも、これがなかなか田んぼの風景とマッチしてたんです)、カエルやイモリなどを捕まえたりと楽しみながら、最後に雑草が生えるてくるのを予防するため、米ぬかを田んぼにまいて、今日の全工程を終了しました。みんな下半身ドロドロになりながら懸命に苗を植え、やっぱり疲れたんでしょうね、帰りのバスの中では、みんなグッスリでした。でも、大変なのは実はこれからです。10月の収穫までにやらなければいけないことはたくさんあるわけで…。この田植え体験は非常に貴重な体験ではありますが、これでお米が出来るわけではないですからね。いろんな苦労があって1粒の米が出来上がるんだと。今後も地元農家の方々にはお世話になります。よろしくお願いします。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2855.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2856.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2858.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2864.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2880.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2899.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2908.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2896.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2910.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2912.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2931.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2948.jpg
CIMG2963.gif


2010年06月05日

コツコツといきましょう!

6月に入り、ほんとに蒸し暑さが日ごと増してきます。こんな時はつい、クーラーの温度設定を下げてみたりするものです。しかし、この暑さに負けないよう20名の環境大使は、「環境月間」に入ったこの6月に、生徒たち自らが作成したエコ活動を訴えるポスターを作成し、手分けして校舎の各所をまわりました。そして、どこに貼れば、みんなが注目してくれるか考えながらポスターを掲示。「節電・節水」、「古紙の再利用」、「雲雀丘版EARTH WEEK(環境週間)をつくろう」など、みんなで出来る身近なことからの協力を訴えました。小さな一歩が、大きなうねりになることを信じながら、コツコツと今後も活動を続けていきたいと思います。

CIMG2840.gif CIMG2841.gif


2010年06月03日

環境大使始動です!

衣替えの季節になり、夏もすぐそこまで!といったかんじでしょうか。蒸し暑さが日ごと増してきますよね。雲雀丘学園では、5月29日を「環境の日」と定め、6月・7月は「環境月間」として、さまざまな活動に取り組みます。中学の取り組みとしては、「学び、考え、行動する」ことが大切であると考え、学習が知識レベルで終わることなく、実践活動・交流活動を通して環境問題を考えさせる「環境大使」を募集しました。現在、中2・中3生を中心とした20人の有志が環境大使に立候補し活動を行っています。今後、この20名の大使たちとともに10月に予定されている環境フォーラムに向けて活動していきます。
先日、環境大使の面々が集合し、環境月間についての取り組みを話し合いました。「自分たちで出来るエコ活動」として、ポスター作りを計画し、一人ひとりがポスター作成にあたってくれています。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2817.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2821.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2822.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2825.jpg
環境大使ミーティングの様子

明日、環境大使が集合し、ポスターの掲示を行います。また、このブログで紹介できると思います。小さな事からエコ活動。どうせやるなら楽しくいきましょう!
そして、明日は環境大使の活動のひとつである「田植え体験」の説明会も行われます。田植え体験は、この日曜日に開催されますが、その様子もブログにて報告させていただきたいと思います。


2010年04月20日

環境大使~カネディアン・アカデミイ訪問!

今日はあいにくの雨でしたが、環境大使の中2・中3生(56・57期生)が神戸、六甲アイランドにあるインターナショナルスクール、カネディアン・アカデミイ校(CA)を訪問させていただきました。この交流は、雲雀丘学園中学校が行っている環境教育を通じ、NPO法人Peace&Natureのご協力のもと昨年度に引き続いて行われたものです。
CAでは、Earth Weekと呼ばれる環境週間の真っ最中で、スクールではペットボトルを使わずに水筒を持参したり、生徒自らがアルミ缶やスチール缶などの分別を行ったりと、その取り組みや普段の授業などを環境大使の生徒たちが体験を行いました。普段受けている授業とは雰囲気も内容も違うので、生徒たちにとっては新鮮なものだったのではないでしょうか。当たり前ですが、授業は英語ですので難しかったかもしれませんが、それでもシャドー(影)と呼ばれる、案内役のCAの生徒に助けられながら、問題を解いたりしていました。中でも一番盛り上がったのが、環境大使が4つのグループに分かれてシャドーの力を借りながら、自分たちで英語の問題をつくり、それを各チームが早いもの順で答えるというゲーム感覚の授業でした。最初は緊張していた環境大使の生徒たちも、徐々に打ち解けていき、帰るころにはすっかりCAの生徒たちとも仲良くなり、連絡先を交換したりしていました。今日の体験で、環境大使の生徒たちも、いろいろと感じるところがあったと思います。今度はその経験を活かして、雲雀丘で何ができるかです。10月に予定されている環境フォーラムに向けて、環境大使一人ひとりが意識を高めていってほしいと思います。CAの関係者のみなさま、そしてCAの生徒のみなさん本当にありがとうございました。また、我々と一日行動を共にしてくださったPeace&Natureのイナンルさん、本当にありがとうございました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2429.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2441.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2459.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2461.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2466.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2480.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2483.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2488.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2516.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2521.jpg

2010年04月05日

環境大使、六甲山へ植樹活動へ行く!

日曜日、さわやかな天候に恵まれ、環境大使の56・57期生が六甲山へ植樹活動へ行ってきました。昨年からお世話になっているカネディアン・アカデミィ(CA)のエコクラブとNPO法人Peace&Natureとの合同で、環境教育の一環として行われました。
この植樹活動は、「六甲山系グリーンベルト事業」といって、土砂災害防止の観点から「様々な高さの木や下草がバランス良く生え、いろいろな樹齢、樹種により構成された樹林」を目標樹林として整備を進められ、市民団体や企業による森づくり活動として実施されています。CAはこの事業の「森の世話人」として、植樹活動を行っています。
環境大使の面々は、午後に阪急岡本駅に集合し、そこから徒歩でCAが管理する「希望の森」へ移動しました。30分ほどの山道を、スコップや水、苗木など一人ひとりが荷物をもっての山登りでしたが、暖かいさわやかな天候も手伝って、ほとんどの生徒は足取りも軽く、目的地の「希望の森」へ到着しました。植樹活動でも環境大使の生徒たちはほとんどが初めての体験です。慣れないながらもスコップで土を掘り返し、地中深く根付いた木の根っこを力いっぱい抜き取りながら、しっかりと苗木が成長するよう、整備しながら植樹活動をやり終えました。みんなが楽しく、笑顔で取り組む姿が印象的で、この笑顔と積極性が大切なんだなと感じさせてくれました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2312.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2293.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG22952.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2309.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2311.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2314.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2315.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2324.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG23282.jpg
みんなで記念撮影、いい顔してます!

2009年11月12日

校外学習⑥

先日の続きです。「薪割り体験」で割った薪はそのままかまどの中へ。そこで焼けた炭を使い、七輪でお餅を焼きました。自分でこんがり焼け目をつけたお餅はぜんざいに入れていただきました。簡単にガスや電気で調理できる今の時代、こんな機会はなかなかないでしょう。囲炉裏を囲んでの食事(囲炉裏に火はついていませんが…)は、とってもおいしかったです。
食後はセンターの方のお話を聞き、コマや輪投げで遊んだり、おじいさんとお茶を飲みながらまったりとくつろいだり…日々の忙しさを忘れ、のんびりとした時間を過ごすことができました。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2377.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2398.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2238.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2269.jpg CIMG2406b.JPG CIMG2425b.JPG薪割りの後は、かまどに火をくべ、おもちを焼いて、おぜんざい!一仕事の後の味は格別でしょう!
%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2282.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2295.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2284.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG2286.jpg CIMG2347b.JPG CIMG2311b.JPG


2009年11月07日

校外学習④

有馬富士自然学習センターで行った「里山生活体験」。わらで縄を編み、それを丸めてクリスマス・リースのようにかわいく飾り付けをする、「わら縄のリースづくり」。スタッフの方が見本をみせてくれました。両手を使って、簡単に手早くあっという間に縄をゆっていくのですが、実際やってみるとこれがなかなか難しい…。思う通りにはいきません。生徒たちはみんな苦戦していました。しかし、スタッフの方が優しく丁寧に生徒たちに教えてくれたおかげで、生徒もなんとか縄を結うことができました。最後はリボンやマツボックリで飾り付け、立派なリースになりましたよ。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170042.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170045.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170048.jpg CIMG1648.jpg CIMG1650.jpg CIMG1656.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170057.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170061.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20DSCF0882.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1740.jpg


2009年11月03日

校外学習③

校外学習(有馬富士自然学習センター)での「里山生活体験」。生徒は「わらほうき」作りにチャレンジしました。スタッフの皆さんに教わりながら、慣れない手つきながらもがんばって作っていましたよ。出来上がりも立派な「ほうき」です。たった1本のわらも束にし、加工すれば立派な道具になります。たとえそれがボロくなり使えなくなったとしても、土にもどして、分解されてそれが土の栄養分となる。まさに循環型の生活ですよね。先人たちの生活の知恵はほんとに素晴らしい!

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1687.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1695.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1696.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170056.jpgスタッフの方に丁寧に教わっています。初めての経験ですが大丈夫…?

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1723.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1720.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1745.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1722.jpg出来ました!初めてにしては立派!立派!

2009年10月27日

校外学習②

有馬富士自然学習センターでの校外学習のもう一つのメインは、「里山生活体験」です。4つのグループに分かれて、「竹箸、わらほうき、わら縄のリースづくり、薪割り・かまど体験」と、昔の生活ではごく普通にあったことを、今の子どもたちに体験してもらおうというものでした。
「竹箸づくり」の体験では、竹の棒をただ細くするだけでなく、先に向かうに従って細くしていく。また自分の使いやすい太さに調節しなければなりません。普段、小刀を使うことはないので、なかなか思う通りにはいきません。スタッフの方の指導を仰ぎながら、一生懸命竹を削っていました。でも、なかなかどうして、最後は上手に出来上がっていましたよ。みんな家で使ってくれてるかな…。

%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170043.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20DSCF0874.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20DSCF0878.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20DSCF0879.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170060.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20P8170064.jpg
午前はA・D組が竹箸づくり体験です


%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1660.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1666.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1670.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1675.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1700.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1731.jpg
午後はB・C組が竹箸づくり体験です


%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1726.jpg %E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%20CIMG1730.jpg
なかなか上出来です!!


2009年10月25日

校外学習①

有馬富士自然学習センターの校外学習では、里山の管理体験を行いました。里山は人間の手によって管理された森のことです。この日本には原生林はほとんどなく、すべて人間の手が入っているということをご存知でしたか。しかし、人間によって森を管理せず、放置しておけば、太陽の光をさえぎってしまうので木々の生育には良くないのです。今回57期生が行った里山管理体験は、笹刈り・倒木片付け・伐採など森の清掃を通して、環境について学んでもらおうというものでした。生徒たちは「疲れたぁ~!」と言いながらも、懸命に森の清掃活動をしていましたよ。

変換 ~ CIMG1562.jpg 変換 ~ CIMG1595.jpg 変換 ~ CIMG1604.jpg 変換 ~ CIMG1614.jpg 変換 ~ CIMG1620.jpg 変換 ~ DSCF0893.jpg 変換 ~ DSCF0901.jpg 変換 ~ DSCF0903.jpg 変換 ~ CIMG1623.jpg 1変換 ~ CIMG1628.jpg
                            57期生の活動を記したプレート。
0変換 ~ CIMG1622.jpg
昨年の56期生(現中2生)のプレートもありましたよ


2009年10月23日

校外学習に行ってきました!

今日は最高の秋晴れの中、57期生は三田市にある「有馬富士自然学習センター」へ校外学習に行ってきました。これ以上ないさわやかで陽気な天候の中、最後までケガ人もなく無事全行程を終えることができました。
今回は、環境学習の一環として、現地のボランティアスタッフのご指導のもと、里山での管理体験・生活体験を学びました。里山の管理体験では、笹刈り・倒木の片付け・伐採などの森の清掃を行い、また里山生活体験においては、グループに分かれて「竹箸づくり、わらほうきづくり、わら縄のリースづくり、薪割り、かまど体験」と、実際に道具を使って、もの作りの体験をしました。便利でなんでも簡単に手に入る世の中になった今、このような体験は生徒たちにとって貴重な時間となったのではないでしょうか。校外学習の様子は随時57期生のブログ上でアップしていきたいと思います。

CIMG1712.gif
有馬富士自然学習センターの全景(右側にある一番高い山が有馬富士)

CIMG1553.gif
福島大池を遊泳するカモの一群

2009年10月22日

明日は校外学習!

本日も秋晴れ。さわやかな天候が続き、すごしやすい毎日です。明日、57期生は校外学習で、三田市にあります「有馬富士自然学習センター」に行きます。昨日の環境講座では、「里山とひとのくらし~循環型の生活を学ぶ~」と題して里山と人の生活の関係について学びました。明日の校外学習では、体験学習が盛り込まれ、実際に薪を割りかまどで火をくべたり、縄をなったり、わらでほうきを作ったり竹でお箸を作ったりと、さらに里山の生活について今度は身体で感じ、学んでもらおうと思います。
明日は8時50分にJR新三田駅に現地集合です。体操服で来ることと、必ずお弁当と水筒は持参してくださいね。解散は15時00分頃を予定しています。

2009年10月21日

本日、環境講座がありました。

 本日、環境講座がありました。本校では、「恵みの環境学習プログラム」として1年生の校外学習、2年生の大山林間学舎、3年生の沖縄研修旅行に合わせ、それぞれ環境講座を開催しています。今日はその第1回の環境講座でした。三田市にあります兵庫県立人と自然の博物館の研究員で兵庫県立大学助教の黒田有寿茂先生にお越しいただき、「里山とひとのくらし~循環型の生活を学ぶ~」と題して里山と人の生活の関係について講演を聞きました。とても丁寧に話しかけ、問いかけるようにお話いただき、1年生でもわかりやすい内容となりました。講演後、教室で感想と先生へのお礼の手紙を書きました。ある生徒の感想を掲載します。
「私は、里山へ遠足に行くと聞いて、どんな山へ行くのかさっぱりわかりませんでした。しかし、今回先生のお話を聞いて、里山は人間がきちんと管理、保護をしている所であるとわかりました。先生から教わったことを遠足で生かしたいと思います。」
自然と自分たちとの関係を考え、環境を守っていく第一歩になってくれることを祈っています。2日後の校外学習を有意義で楽しいものしましょう。

CIMG1530.gif CIMG1535.gif

2009年10月17日

優しい人に…

今日の3・4限目、第2回環境フォーラム「ワールドチルドレンサミット2009 IN HIBARIGAOKA」が雲雀丘学園講堂で開催されました。NPO法人Peace & Natureの企画で進んだこのフォーラムは、カネディアンアカデミーのエコクラブの生徒たちを招いて、ひばりっ子たちとともに、自分たちの学んだ環境問題や社会活動をテーマに発表するというイベントです。中3・中2生が中心になって、プレゼンやパネルディスカッションを行い、中1である57期生も先輩達の発表する姿を席上からしっかりと見つめていました。堂々とした先輩達の発表に彼らの成長した跡をはっきり垣間見ることができました。さすが上級生です!フォーラム後半では関西カモフラージュドパーティーが「即興演劇」で舞台を盛り上げてくれました。
57期生も今の自分に何ができるのか一人ひとりが考えながら、日々行動出来るよう優しい人になってほしいですね。

CIMG1514.gif CIMG1515.gif
プレゼンの様子                  パネルディスカッション
CIMG1522.gif
関西カモフラージュドパーティーの「即興演劇」

2009年10月16日

明日「第2回環境フォーラム」が開催されます!

明日は,10:40~12:35まで学園講堂において「環境フォーラム ワールドチルドレン サミット2009 in HIBARIGAOKA」が開催されます。中学1年生の生徒たちもとっても楽しみにしているようです。今日はそのプレイベントとして,「MY Eco弁当 ワールドチルドレンサミット2009プレイベント」を実施しました。生徒たちが,地産・地消の和食中心の弁当というテーマで,一生懸命に作ってきました。朝5時に起きて作ってきた生徒もいたようです。和食中心の弁当は,身体にも良さそうですね。  

2009年09月06日

一歩ずつ!

文化祭最終日!晴れました!外は暑かったですが、生徒も熱かったですよ!本日は外部招待もあり、多くの方が雲雀丘に来校されました。生徒たちもお友達を招待して、一緒に校内をまわったり、模擬店に並んだりといつもとは違う空気を楽しんでいたようです。みんなの思い出として残ってくれれば嬉しいですね。文化祭は今日で終わりましたが、毎年、「今年が一番良かった!」と言えるように、そして来年の文化祭もより楽しめるように、また明日から日々を頑張ろう。あせらず一歩ずつでいいからね。

リサイクルアート
アート1.gif アート2.gif ア―ト3.gifアート4.gif

リサイクルタウン
家1.gif 家とペンギン.gif 迷路1.gif 迷路2.gif

発電・外来種
展示1.gif 展示2.gif 展示3.gif 展示4.gif

エコマン劇
劇1.gif 劇2.gif 劇3.gif 劇4.gif

リサイクルアート.gif
新聞の折り込みチラシでつくった巨大ちぎり絵『広告DEアート』



2009年09月04日

たくさんの人に…

文化祭もいよいよ明日に迫り、各パートとも午後から大忙しで作業に打ち込みました。下校時間ぎりぎりまで頑張って、自分たちの作品を仕上げました。「リサイクルアート」ではシュレッダー紙や新聞広告などを使って、ちぎり絵を壁一面に描きましたが、中1の作品とは思えないほど素敵な出来です。また、「エコマン劇」・「リサイクルタウン」・「発電・絶滅危惧種」と生徒たちが頑張った作品をたくさんの人に観てもらいたいですね。まだまだ中学1年生ですので、未熟な点もあるかもしれません。でも、一生懸命に頑張ったその過程は素晴らしい。2日間大いに楽しんでください!!

CIMG1126.gif CIMG1121.gif CIMG1122.gif CIMG1123.gif CIMG1125.gif 中1製作のポスター


2009年09月03日

何より過程が大切です。

ニュースでも騒がれている新型インフルエンザが猛威をふるいつつあります。しっかりとうがい・手洗い、マスクなどを着用し、くれぐれも体調管理には気を付けてください。何といっても明後日から文化祭が始まるのですから。今日も放課後、生徒たちが残って準備を楽しんでいましたよ。明日は午前中は授業で、午後からは全校一斉に文化祭の準備が行われます。何より自分から進んで行動してください。それが文化祭を楽しむ一番の方法です。本番より過程を大切にすること。これが文化祭を楽しむ秘訣です。明日、しっかり準備して、楽しんで、本番に入ろうではありませんか!!

CIMG1085.gif CIMG1089.gif CIMG1109.gif CIMG1118.gif

2009年09月02日

がんばれ57期生!!!

今日1時間目のHRの時間は、あと3日と迫った文化祭の準備にあてられました。各パートともいよいよラストスパートに向けて動き出しています。放課後、エコマン劇の練習風景を見ましたが、しっかりと発声練習まで行って、なかなか盛り上がっていましたよ。また、高校3年生が行う食品バザーの食券販売が食堂で行われ、大盛況だったようです。57期生にとって初の文化祭はもうすぐです。自ら積極的に行動して、2日間を楽しんでほしいですね。それも自分たちの努力にかかっているのですぞ!がんばれ57期生!!!

CIMG1105.gif CIMG1106.gif
発声練習表!                   ほうきを持って何やら?
CIMG1093.gif CIMG1094.gifエコマン劇の心得!               とにかく元気です!
CIMG1096.gif CIMG1102.gif
笑顔でセリフ合わせ!              決まってます?!   


2009年09月01日

9月です!文化祭間近です!!

今日から9月に入り、世間では今日から始業式のところが多いようです。しかし、雲雀丘は通常の6時間授業に戻り、生徒たちは勉強に部活に頑張っています。そんな中、文化祭本番もあと4日と迫り、学校中準備に慌ただしくなってきました。中学1年生も、各パートやっと形が見えてきたというところでしょうか。ラストスパートに向けて良い作品にしたいものですね。
CIMG1040(1).gif CIMG1073(2).gif
エコ・マン劇の練習風景              発電・絶滅危惧種のリーダーによる打合せ

CIMG1076(5).gif CIMG1077(4).gif
リサイクルタウンの作業中            リサイクルアート。後片付け中をパチリ

2009年08月28日

明日はお休みです…

月曜日から再開した学校も、明日あさっては休校になります。今日も午後から文化祭の準備に追われ、生徒たちの中には、放課後も残って作業を行っていました。「いやぁ、順調そのものです!!」、と言いたいところなんですが、それがなかなか…。実は、各パートとも思う通りに作業がはかどっておらず…。しかし、作業はワイワイガヤガヤですよ。みんな楽しそうにポスターを描いたり、段ボールを切ったり、慣れないかなづちを使って懸命にくぎを打ちつけたり、細かく紙をちぎってのりで貼り付けたり。大変だけれども、ほんとに楽しそうですよ。来週月曜日で短縮授業が終了し、火曜日からは通常授業に戻ります。放課後の短い時間で、部活もあるし準備をするのは大変でしょうが、みんなの力で良い作品と思い出を残そうではありませんか!!

CIMG1011.gif CIMG1015.gif CIMG1016.gif CIMG1020.gif CIMG1022.gif CIMG1021.gif

放課後の文化祭準備風景

2009年08月27日

文化祭準備も軌道に乗ってきました!

今日も午前中は授業,午後からは文化祭の準備を行いました。各グループとも活動を再開して4日目ということもあり,だんだん軌道に乗ってきました。しかし,あと1週間足らずで文化祭がやってきます。さらにペースを上げて,密度の濃い発表にしたいものです。

CIMG0950.gif CIMG0955.gif CIMG0961.gif CIMG0963.gif

☆明日は土曜授業となります。

2009年08月20日

牛乳パックが…

講習2日目。今日も元気に生徒たちはがんばってます。本日は昼から文化祭の準備のため、「リサイクルタウン」担当の生徒たちが集合しました。今日は生徒たちが材料である牛乳パックやペットボトルを持ってきて、それを加工する作業に入りました。下の写真はその作業を写したものですが、実はこれでもまだまだ牛乳パックが足りません。現在、185パックほど集めたのですが、それでもまだまだの状態…。これまで多くの方にご協力していただいています。本当にありがとうございます。今一度、ご家庭で不要になった牛乳パック(出来れば切らないで箱型のまま)があれば、ストックしてください。みんなの力で文化祭を成功させるためにご協力お願いします。
CIMG0934.gif CIMG0928.gif CIMG0932.gif
これでも足りない「牛乳パック」


2009年08月01日

牛乳パックが必要でして…

8月に入りました。夏本番!快晴!といきたいところですが、今日も朝から集中豪雨…。しかし、そんなことにもめげず、57期生の文化祭は動き出しています。リサイクルタウンでは4つの班に分かれて作業を行いますが、今日は1つの班が、朝から学校に来て打ち合わせをしました。牛乳パックを使って立体をつくるのですが、早くも難題!それには大量の牛乳パックが必要なのです。これをみた57期生のみなさん、家庭で不要になった牛乳パック(出来れば切らないで箱型のまま)をストックしてもらえないでしょうか。みんなの力で文化祭を成功させるためにご協力お願いします。

CIMG0920.gif CIMG0921.gif
生徒持参の牛乳パックとペットボトル     集中豪雨後の雲雀丘学園
(まだまだ足りません!)

2009年07月08日

エコでプレゼンテーション

1時間目のHRの時間は「文化祭HR」でした。57期生の文化祭テーマは『エコでプレゼンテーション』。学年を解体して「4つのテーマ」に分かれて展示・発表を行います。今日は何を製作するのか、今後のスケジュールをどうするのか、グループの中での班決めなど、具体的に話しは進行していきました。文化祭は9月初旬ですが、思っている以上に時間はありません。一人一人のやる気が大切です。あくまで楽しく!盛り上がっていきましょう!!

ニコちゃんマーク1.gif
    文化祭のテーマ『エコ ニコ』

2009年06月23日

『エコ・ニコ』文化祭に向かって

6月も残すところ1週間です。入学してから3ヵ月、いろいろありました。夏休みももうすぐ!もうひとふんばりがんばりましょう!そして、夏休みが終われば今度はすぐに文化祭です。57期生は、今年の文化祭のテーマ『エコ・ニコ』をメインに、「エコ」に関する展示・発表を行います。クラス別でなく、クラスの枠を取っ払って学年を4つのグループに分けて活動します。

<テーマ一覧>
*リサイクル・アート
*リサイクル・タウン
*外来種・発電
*エコ・マン劇

「リサイクル・タウン?」「エコ・マン劇?!」果たして、どんな発表になるのやら…。57期生のみなさん、明日のHRでグループごとに分かれての初会議を行います。いろんな意見出し合って、創造力豊かに、そして何より楽しくいきましょう!!


今日は4つのテーマのうち、希望者の多かった「リサイクルタウン」の抽選会を行いました。(写真)
(抽選にもれた人は第2希望にまわってもらいます。)

CIMG0769a.gif CIMG0772b.gif
①くじをひきます!                 ②第1希望にあたりますように…

CIMG0773c.gif
③やった!!