« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »

2008年06月30日

6月30日の連絡帳

 今朝は朝礼漢字テストでした。週末に連絡したこともあって、しっかりと準備して受験できたようです。あちらこちらの教室からは合唱コンクールへ向けての練習の歌声が聞こえるようになりました。去年と違うのは、男子の声が低くなって二部合唱になったことでしょうか。9月の結果を楽しみにしていただきたいと思います。

連絡したこと.gif
・自転車の安全な利用について
 教室に掲示するとともに、朝礼で話をしました。
http://www.npa.go.jp/bicycle/

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・学習記録表 第11週

教育実習生からのメッセージ⑧

 D組に配当されていた西村さんからのメッセージです。

 中学2年生の皆さんへ・・・

 中学2年生の皆さんにはこれから乗り越えなければならない人生の大きなハードルが沢山あります。しかしそれは言い換えれば沢山のチャンス、可能性を与えられているということでもあります。そういったハードルに直面した時、どうやってそれらをクリアしていくか―できるだけ多様な解決法を持っていることが大切です。

 そのためには様々な知識や体験を蓄えて準備をしておく必要があります。今の皆さんはちょうどこの準備期間に当たります。今すぐには自分に関係がない、興味がないと思うことでも、しばらくの間我慢して取り組んでおいてください。そのうち思いもよらないところでそういった知識や体験が役に立つことがあります。何事も「いらない」と決め付けないでまずやってみること、そうやって可能性を広げておくことは今しかできません。今できること、今しかできないことを大切にしてください。やっておいて良かった、と思える日が、いつか必ずやって来るはずです。

教育実習生からのメッセージ⑦

 C組に配当されていた伊藤さんからのメッセージです。

 三週間お世話になりました。この三週間の実習(授業、HRなど)を通してみんなのいろんな表情と出会うことができました。本当に充実した三週間でした。私がみんなに伝えたいことは「一期一会」です。その瞬間は一度きり。その一瞬の時間を大切にしようということ意味です。自分が学生でいられる時は限られています。その限られた時間の中で楽しいときもあれば苦しい時もあります。どんなときも大切にして欲しいです。いっぱい笑って、いっぱい泣いて充実した時間をこの雲雀丘学園で過ごしてください★

 その一瞬の中で私は一冊の本と出会いました。「夜回り先生」という本です。夜回り先生をご存じですか?水谷修さんという定時制の先生は子どもが悪い道に引きずられないように夜の町を巡回して闇にとけ込もうとしている生徒とコミュニケーションを取っています。出会いはたまたま本屋に立ち寄ったこと。そして何気なくその本を手に取ったことです。そして私は勉強だけではなく心の先生にもなっている水谷修さんに感化され、教師という道を意識し始めました。

 たった一瞬の出会い。それを私は大切にしたからこそ今の私がいます。まさに「一期一会」ですね。今すぐ将来の目標(進路)を決めろというのは難しいと思います。無理矢理見つける必要もありません。ただ、何気なく過ごしている日々の中でそのきっかけとなるものが転がっているかもしれません。ただ、ぼーと過ごすのではなく何事にも興味を持つことから始めてください。そうすれば自ずと自分の進みたい道が姿を現してくれるはずです。

 本当にありがとうございました。

2008年06月29日

100万人のキャンドルナイト

20080516_5741.jpg
 今年の夏至は6月21日でした。この日から7月7日の七夕まで、「100万人のキャンドルナイト」というキャンペーンが始まっていますが、ご存じでしょうか。夜8時から10時までの2時間、電気を消してスローな夜を過ごしませんかという試みです。よろしかったら参加されてはいかがでしょうか。
http://www.candle-night.org/jp/

 私たち学年では大山林間学舎でスローな夜を体験してもらおうと企画しています。

教育実習生からのメッセージ⑥

B組に配当されていた白川さんからのメッセージです。

 私がこの教育実習で見つけた皆さんのいいところは集中力です。私は体育科なので体育の授業をほとんどみましたが、号令に合わせて体操したり、集合したりと、これはみんなが体育委員に集中し、指示が聞けていないと出来ないことです。特に男子は柔道・剣道の授業で学ぶ正座や、礼儀作法なども集中力を養う大切な授業です。
 まだ中学2年生になったばかりとのんびりしていてはいけません。もう夏休みになり、夏が終われば後の時間はあっという間です。この夏はしっかりと中学3年生になるための準備をしてください。準備は勉強だけでなく、「心も身体も」ということです。もう自分のことだけでなく、人の気持ちを思いやれる・やっていいこと、悪いことの区別をする・自分が今何をすべきなのかをしっかりと考えて下さい。そうすれば、これから高校生、また、大学や進路を選ぶとき自然と自分で行動できるようになります。人の気持ちをしっかりと考えられる人になってください。
 これからの皆さんの成長に期待しています。

教育実習生からのメッセージ⑤

 教育実習が終了するにあたって、今年も実習生に55期生へ向けてメッセージを書いてもらいました。今回は特に「進路を意識し始める中学2年生のこの時期をどのように過ごしてほしいと考えているか」が、文章に折り込まれていると思います。

 A組に配当されていた信頭さんからのメッセージです。

 皆さんはもうすでに進路は決まっていますか?まだ決まっていない人や迷っている人、あまり考えられていない人もおそらく多いのではないでしょうか?実際に私が中学二年生の頃は進路についてあまり考えていませんでした。“まだまだ先のことだし、まだ実感ない”というのが当時の私の正直な考えでした。進路というものを真剣に考えたのは、三年になってからでした。
 進路を考えるということは私たちの可能性や道を広げ、そして今後の歩む人生に大きくつながっていくと思います。また、進路はそんなに簡単に決まるものではありません。逆にいえば簡単に決めてはいけないものだと思います。それは色々な経験や体験などから少しずつ考えが固まっていくものです。進路を迷っている人は、まず色々なことに興味をもち、実際に自分の目で見て、耳で聞き、肌で感じて、この中学2年生の大切な時期に沢山のことを経験してみてください。私はそういった経験どれもが無駄ではなく、きっとそのひとつひとつが自分をつくるかけらになっていくと思います。私自身、大学4年になった今でも、そしてこれからもずっと同じことが言えると思っています。
 進路を考えるのは「自分」にとって、非常に大切なことです。そしてその自分の気持ちに耳を傾け、時間をかけて焦らずゆっくりと「自分」と向き合ってみてください!!

2008年06月28日

6月28日の連絡帳

 教育実習は今日で3週間の日程を終了しました。終礼ではお子さまたちと実習生の間でいろいろと話があったようです。
IMG_1652.jpg
来週からはまた平常通りの生活が始まります。

連絡したこと.gif
・月曜の朝礼漢字テスト
 範囲を連絡しました

配布したもの.gif
・「制服Reuseご協力のお願い」(A4プリント)
 ご一読ください。
・歴史能力検定の案内(受験者のみ)

回収したもの.gif
・林間学舎健康調査
・夏期講習申込み
 いずれも今日が提出の期限です。

2008年06月27日

6月27日の連絡帳

 梅雨とは思えない天気が続いています。今年のようになかなか雨が降らないと、今年の農作物の収穫も心配になってきます。環境講座で「水」の話を聴くと、自分たちが使える水資源の少なさが気になるようになりますね。お子さまたちはどうなのでしょうか。

連絡したこと.gif
・特にありません

配布したもの.gif
・学習計画表 第12週
 来週月曜日はいつものように第11週を提出させてください。
・国語乙テスト直しプリント解答(B4プリント)
 テスト直しノートの提出をあわせて連絡しました。

回収したもの.gif
・林間学舎健康調査(B5)
 かならず明日28日(土)に提出してください。
 保護者印を忘れないようにお願いします。
・夏期講習申込み
 明日28日(土)に申込みを締め切ります。
 積極的に受講するようにお話しくださると助かります。

2008年06月26日

6月26日の連絡帳

 今朝は英単語朝礼テストをおこないましたので、ShortPowerupTimeはその準備をしてもらいました。元々真面目に取り組むお子さまたちですが、合格点はクリアしようとする姿勢が表に出てくるともっと良いと思います。そろそろ来月7日の校内一斉英単語テストの準備に本腰を入れるようにお話しください。

連絡したこと.gif
・特にありません。

配布したもの.gif
・特にありません。

回収したもの.gif
・林間学舎健康調査(B5)
 今週末28日(土)までに提出してください。
 保護者印を忘れないようにお願いします。
・夏期講習申込み
 今週末28日(土)に申込みを締め切ります。
 積極的に受講するようにお話しくださると助かります。

第2回環境講座 ②

IMG_1592.jpg

硬度のことを教えていただき、「天然水」の硬度を計算しているところです。日本には9割の地域が軟水ですが、ヨーロッパではペリエやヴィッテルなど硬度が200以上の硬水が珍しくありません。

IMG_1598.jpg
硬度のちがいを自分自身の舌で確かめてもらいました。用意したのは、軟水の「天然水(奥大山)」と超硬水の「コントレックス」です。

IMG_1602.jpg
テイスティング(試飲)のしかたを教えていただいて、「コントレックス」を口に含んだ瞬間がこの表情です。軟水に慣れた舌では硬度1400超の硬水の味にはショックを受けていました。

P6250025.jpg
最後は質問に答えていただき、環境講座は終了しました。これをきっかけとして水だけではなく「環境」に関心を持って欲しいと思います。今夏にブナの原生林を訪れたときに、森が水を育てていることを思い出してくれるといいなと思います。お子さまたちの感想は、これから少しずつ紹介していく予定です。

第2回環境講座 ①

 昨日、中学2年生を対象に第2回環境講座を実施いたしました。その様子を紹介します。

P6250002.jpg
学校長には最初に「なぜ今、環境を考える必要があるのか」「私たちにとって水はどのような存在か」と問いかけていただき、環境講座を始めました。

IMG_1584.jpg
講演していただいたのは、サントリー水科学研究所の日置真由美さんです。普段は水源の調査や研究をされています。中学生に分かりやすく話していただくために、準備にずいぶん時間を掛けていただきました。

IMG_1586.jpg
「私たちは生活にどのくらいの水を使っているだろう」「地球上には私たちが使える水がどのくらいあるのだろう」 クイズ形式での問いかけに答えながら、「そんなに少ないの」と水の希少性に気付き始めます。

IMG_1587.jpg
少人数でしたが、親御さんにも参加していただきました。この夏にお子さまがご家庭で課題に取り組む際にはご家族の協力は不可欠です。水の問題に限らず、お子さまとともに関心を持っていただきたいと思います。

IMG_1588.jpg
林間学舎で活動する「天然水の森」での水源探索や調査のようすについては、5分間のムービーで紹介していただきました。あらためて訪れたいという気持ちになったお子さまも多かったようです。

2008年06月25日

6月25日の連絡帳

 環境講座を行いました。講演者の日置さんに分かりやすく説明していただけたこともあって、お子さまたちは楽しく「水」のことを学ぶことができたように思います。詳細は改めて紹介させていただきます。

連絡したこと.gif
・特にありません

配布したもの.gif
・環境講座ワークシート(B5両面2枚)
 テイスティングシート
 環境講座「地球学」ファイルに綴じました。
 ワークシートNo.4については講演していただいた方に届けるために
 回収しました。(後日返却します)

回収したもの.gif
・林間学舎健康調査(B5)
 今週末28日(土)までに提出してください。
 保護者印を忘れないようにお願いします。
・夏期講習申込み
 今週末28日(土)に申込みを締め切ります。

2008年06月24日

第2回環境講座を実施するにあたって

 第2回環境講座ではサントリー水科学研究所の日置真由美さんをお迎えします。資源として貴重な「水」のこと,森林と水の関係,私たちのからだと水の関係などを、ミネラルウォーターの話やテイスティングもまじえながら、90分間講義していただく予定です。普段なにげなく消費している「水」に対する意識が変わることを期待しています。と同時に、この夏に林間学舎のプログラムとしておこなう森林での活動の意味が伝わればと考えています。
/weblog00/archives/2008/06/post_685.html

 お子さまたちが生きていく21世紀において「環境」は、「経済」,「政治」,「国際」と同じように生活の中で意識しなければならない領域だと思います。どのように生きるかを考える上で、環境に負荷をかけないことが条件の一つとして挙げられる状況になってきています。それが将来の社会を支えるお子さまたちにも求められますし、お子さまたちに地球の未来を託す私たち大人の義務でもあります。

 先日お配りした環境講座「地球学」ファイルは、中学3年間を通じて「環境」を学んでいくためのツールです。学校で配布した環境講座のプリントを挟むだけではなく、環境を「学び・考え・行動する」ために必要な資料をファイリングして頂けたらと考えています。その学習活動はお子さまだけにとどまらず、ご家庭で親御さんもともに始めていただければ効果的です。

IMG_1579.jpg
5月17日にお渡しした「豊かな地球環境を次世代に引き継ぐためのエコライフ・ハンドブック2008」や、環境に関係する新聞記事が整理して入れてありました。
IMG_1581.jpg
別のお子さまのファイルです。こちらは新聞の切り抜きから始めていました。

6月24日の連絡帳

 教育実習生が授業をする姿をあちらこちらで見かけるようになりました。緊張からか、なかなか思うように授業が進んでいないようですが、生徒さんの優しさが救いですね。一生懸命に何かを伝えようとしている実習生の姿に、中学2年生のお子さまたちが何かを感じ取ってくれるといいなと思います。
IMG_1577.jpg IMG_1572.jpg

連絡したこと.gif
・明日の体育
 男子は水泳の用意をするように連絡しました。

配布したもの.gif
・「夏期講習申し込み」(B4プリント)
 203~207は中間考査の成績を見て、教科からも指名します。
 今週末6月28日(土)までに担任まで提出してください。
 受講料は別に徴収しますので、今回は申込みのみです。
・「林間学舎健康調査」(B5プリント)
 今週末6月28日(土)までに担任まで提出してください。
 親御さんの印が必要です。

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月23日

6月23日の連絡帳

 中間考査が終わりましたので、今週は試験の返却が始まります。大切なことは試験後のフォローです。「何点だったか」という結果だけではなく、「自分の課題は何なのか」「次はどうすればよいのか」といった視点で自分自身の状況を分析して欲しいと思います。

連絡したこと.gif
・環境講座「地球学」ファイル
 明日持ってくるように連絡しました。(学校のロッカーに入ってませんね)
 明後日の環境講座(1・2限)の資料を綴じてもらいます。
 ご家庭で取り組んでいることがありましたら、持ってくるように伝えました。

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・学習記録表 第10週

2008年06月22日

大学って何を勉強しているの? ④

IMG_1477.jpg

 知らなかったことがたくさんありました。まず、学部が思っていたよりたくさんあって、しかも結構いろんな種類があるからビックリしました。植物バイオサイエンスの中に植物の医療を専門にしている人がいるなんて、私が生活しているときには全然考えたこともありませんでした。私が思っているよりいろんなことを専門にしている人はたくさんいます。これから私がしたいことを見つける幅も広くなりました。
C組 H.U.
樹木医について→ http://www.13hw.com/job/01_01_08.html

 大学は色々な学部があるから自分の好きなことが学べて楽しいかなと思いました。まだ自分は何をしたいのかとか何を学びたいかなど全然決まっていないから、大学で何を学ぼうかなー。色々と迷うかもしれないけど、今は色々な体験をして自分のやりたいことを少しでも考えておこうかなと思いました。
C組 K.T.

 今している勉強も、無駄になる訳じゃなくて将来に役立つかもしれないと聞いてよかったなぁと思いました。自分のしたいことをするためには今からいろんな体験とか知識をたくわえておかないといけないんだなと思いました。
C組 S.U.
こんなイベントもありますよ→ http://minna.13hw.com/event/osaka0802/

大学って何を勉強しているの? ③

P6130008.jpg

 大学の話では、自分の好きな学部に入って勉強できることを知って、とてもおもしろそうだと思った。
あと、マクドのフライドポテトはそれ用のジャガイモでできていることや、柴犬は掛け合わせだったことを初めて知って、とてもびっくりしました。
D組 C.F.
柴犬については→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B4%E7%8A%AC

 話を聞いて、大学のことや先生が今学んでいることについてよく分かりました。先生は今やりたいことが決まっていて、その目標に向かってがんばっていてすごいと思いました。しかし、先生も中学の時はあまり決めていなかったと聞いて、ホッとしました。今やっている事は意味があるのか、必要なのかと考えたことは何度もあります。けれど、将来自分が目標に向かって進むときの”土台”だと思って、がんばろうと思いました。
D組 A.T.

 今日、先生のお話を聞いて、大学にはいろんな学部があり、そこから学科に分かれていることを知りました。植物や動物が(遺伝子)組換えなどをして、新しい品種になるということに驚きました。これから知識をたくさん身につけて、いろんな体験をし、自分のしたいことを見つけたいと思います。
D組 Y.O.

大阪府立大学については→ http://www.osakafu-u.ac.jp/academics/index.html

2008年06月21日

大学って何を勉強しているの? ②

P6130005.jpg

 植物って意外に難しいなぁと思いました。家の植木??が急に枯れたので病気にかかっているんじゃないかと気付けました。青いカーネーションはもう売られているのに青いバラはまだ売られていないから、同じ植物でも種類が違うと全然違うんだなぁと思いました。
B組 S.T.

花の色については→ http://www.suntory.co.jp/company/research/hightech/flower.html

 大学の事とかまだまだだと思っていた小学校の時にくらべれば、中学に入って1年とちょっとたった今は、将来どんなことに夢中になっているんだろうとか、自分がどんな大学に入って結局何をしたいのか? 考えるようになりました。自分の好きな事に関連した仕事ができたり、研究ができたりしたらそれが良いのかな...とか思ったりします。
 植物の病気の話を詳しく聞いたのは初めてで、こんな事を研究して色々な角度から物事を考える事ができるのだなと思いました。
B組 S.T.

 私は植物の病気がうつるということを知りませんでした。一枚の葉から次々にうつって、その島のその植物が全滅したと知り驚きました。アイルランドの人たちの100万人もが死んでしまって、植物の病気は怖いなと思いました。新しいことを知れて良かったです。
B組 Y.I.
ジャガイモ飢饉については→ http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0805/sin_k417.html

大学って何を勉強しているの? ①

P6130017.jpg

 来週の水曜日、高校のLHRでは「卒業生に学ぶ」という企画で教育実習生が高校1年生に話をする機会を設定しています。理科の授業でも、大阪府立大学で「植物病理学」を専攻している実習生の西村さんに、大学ではどんなことを学んでいるのか、中学時代をどのように過ごしていたかなど、中学2年生の進路の参考になるように話をしてもらいました。

P6130011.jpg
 その話を聞いたお子さまたちの感想をいくつか紹介します。(A組は時間が取れませんでした。ごめんなさい。)

2008年06月20日

6月20日の連絡帳

 ようやく中学2年生最初の定期考査が終了しました。お子さまたちの表情を見る限り、やり遂げたという達成感よりも反省点の方が多数あるようです。週末のうちに、これから何をするべきなのかを整理させておいてください。お子さまたちが次の試験で同じ失敗を繰り返さないためにも、考査学習計画表の振り返りを早急にしていただきますようにお願い申し上げます。

連絡したこと.gif
・明日は休み
 21日(土)は体育大会代休で授業はありません。

配布したもの.gif
・学習記録表 第11週
 23日(月)朝礼時に第10週を回収します。
 考査中はどれだけ学習時間が伸びているか、期待しています。

回収したもの.gif
・第2回環境講座・林間学舎説明会
 本日で申し込みを締め切りました。

2008年06月19日

6月19日の連絡帳

 試験も残すところあと2日。どんよりとした梅雨空に気持ちも重いようですが、なんとか乗り切ってもらいたいものです。
IMG_1481.jpg
中央棟横の紫陽花はきれいに咲いています。気づいてくれたかな。

連絡したこと.gif
・明日の試験
 幾何 授業用ノートを提出です。
     問題集解答編を回収します。(記名忘れないように)
 歴史 プリントを貼ったノートを提出です

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・第2回環境講座・林間学舎説明会出席票
 明日が提出締切です。

2008年06月18日

6月18日の連絡帳

 考査中は午前中で学校を終わります。午後をどのように過ごすかがポイントの一つです。考査中ですから勉強するのは当たり前ですが、夕食前に終わることができるかどうかが大切です。もし、夜遅くまで取り組まなければ間に合わないのであれば、それは日頃の学習不足といえるでしょう。毎日1時間程度の学習で消化できるほど、授業内容は少なくありません。
P6170008.jpg
試験中に見せる表情は凛々しく引き締まっています。

連絡したこと.gif
・明日の試験
  国語甲  試験終了後、指示があった生徒はノート提出が必要です。
  理科1  プリントを貼ったノートの提出が必要です。
・カナダ研修参加者
 試験最終日の午後に事前学習をおこないます

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・第2回環境講座申し込み
 今週金曜日に締め切ります。(土曜日は休みです)

2008年06月17日

6月17日の連絡帳

 試験も二日目に入り、少し落ち着きが出てきました。
P6170010.jpg
代数の試験中。昨日教室に残って勉強した効果が出ればいいね。

連絡したこと.gif
・明日の試験(3科目ありますので帰宅が少し遅くなります)
 国語乙 特に準備はありません
 地理   考査後にノート提出があります
 英会話 自習20分の後、30分間で実施します

配布したもの.gif
・「第2回環境講座のお知らせ」(B5プリント)
 6月25日(水)は中学2年生を対象に環境講座を実施します。
 参加ご希望の親御さんがおられましたら、20日(金)までに
 お申し込みください。
 また、7月5日(土)午後に実施します林間学舎説明会についても
 準備の都合がありますので,同様に申込みをお願いいたします。

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月16日

6月16日の連絡帳

 今日から前期中間考査が始まりました。初日の試験科目は理科2と英語1。お子さまたちも落ち着かないのか、今朝は7時頃から教室に出てきていました。

IMG_1475.jpg
試験直前の授業ではノートを取る手にも力が入ります

連絡したこと.gif
・明日の試験
 美術 特に用意するものはありません。
 代数 「定規」を忘れないように連絡しました。
     ノートは試験後の授業時に提出です。

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・学習記録表 第9週
 準備するためには充分な学習時間をかける必要があります。
 試験中も早く帰宅するはずですので、夕食までにしっかりと取り組むよう
 お話し下さるとありがたいです。

2008年06月15日

実習生からのアドバイス⑧

 今日で教育実習生4名の紹介は最後です。最初の一週間が終わりました。経験したことを基に、修正して次の週の準備をしていることと思います。C組に配当されている伊藤さんは国語が専門です。

 「睡眠をしっかりとろう!!」
 人間は寝ているときに頭の中が整理されます。テストのために寝る時間を削って勉強をすることは素敵なことですが、頭に入らなかったら意味がない!勉強をした後はしっかり寝て翌日のテストに挑みましょう。そうすると頭の回転も速くなってテストでもいい点がとれるはず☆ちなみに私は書いて覚えるだけではなく、声にだして覚えていました。目で見て耳で聞いて手で覚える。一度試してみてくださいね。

2008年06月14日

6月14日の連絡帳

 来週から定期考査が始まります。定期考査だから勉強するわけではありませんが、試験前に部活動などを中止にしている理由を考えさせてください。また、夜遅くまで勉強をしてもその場しのぎにしかなりません。土日の過ごし方を考えて、計画的に取り組むようにお話ししていただきますように。 

連絡したこと.gif
・夏服
 来週から完全に夏服に移行します。
 合装で登校できませんので、お気をつけください。
 バッチの付け忘れにも注意するように声をお掛け下さい。

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・特にありません

実習生からのアドバイス⑦

 B組に配当されている白川さんは保健体育が専門です。

 私が中学生のときにした勉強法と言えば、ずばり『徹夜』です。夜中の3時、又は明け方の5時頃までよく勉強したものです。しかし、これはみんながみんな出来る方法ではありません。次の日、眠くなったり、体がだるくなったりもするかもしれません。我こそは!という体力の持ち主がいれば、直前まで詰めてやる方法もありますね。
 また、リラックスしながらやりたい人は音楽やラジオもたまに気分転換にはいいかもしれません。私も『~ながら勉強』をよくやりました。これも、あまりそっちの方に集中がいきすぎるといけないので注意してください。
 そして、具体的な方法は『書く』こと、『声に出す』ことです。英単語・漢字などは特に書くことが大事です。社会や理科なども用語・単語を覚えるのには書いて覚えることが1番頭に入るのではないかなぁと思います。そして、同時に声に出しながら書くともっと効果的だと思います。私の勉強法はとにかくひたすら書いて!読んで!ということをやっていました。
 難しく考えすぎて、「何をやろう?」「どうすればいいんだろう?」と思ってなかなか進まない人はぜひまず手を動かしてみてください。テストは必ず通らなければならない道です。テストが近づいてくるほど皆さん自身の集中力!気合い!がポイントになってきます。新学年になっての初めての定期考査をしっかりと乗り切って今年のステップにしましょう。頑張ってください!

2008年06月13日

初夏の授業風景⑥

 木曜日の技術の様子をご紹介します。現在技術では木材加工に取り組んでおり、「折り畳み腰掛け」を製作中です。今日は角材ののこぎりびきを行いました。当初は初めてのこぎりを使った人も多かったのですが、練習を重ね、今では手慣れたものです。安全には十分考慮しながら、各クラスともスムーズに作業ができました。

A1.JPG A2.JPG
A組の様子です。それぞれが切りやすい方法でのこぎりびきを行っていました。


B1.JPG B2.JPG
B組の様子です。左の写真では、万力(まんりき)を使用して材料を固定し、切断しています。右の写真は、切りはじめのひき溝を慎重につくっている様子です。


C1.JPG C2.JPG
C組の様子です。左の写真では、力強いのこぎりびきを見せてくれました。また右の写真は、加工実習教室全体の様子です。


D11.JPG D12.JPG
D組の様子です。左の写真は、作業台を使ってどちらが速く切れるか競争しているもようです。右の写真では、班員と協力して材料を固定しながら作業しています。

みんな汗を流しながらも、一生懸命作業できていたと思います。

6月13日の連絡帳

 昨日とはうって変わって、すっきりと晴れ上がりました。昼からは気温も30℃近くまで上がりそうです。
 今朝は「Dive!!」の2回目を読んでもらいました。

連絡したこと.gif
・特にありません

配布したもの.gif
・「学習支援人材バンクへの登録のお願い」(B4プリント)
 キャリア教育の充実のために、是非ともご協力をお願いいたします。
 次年度以降はお子さまにも直接関わってきます。
 /weblog40/2008/06/post_55.html
・「平成20年度第2期分納付金について」(A4プリント)
 よろしくお願いいたします。(一括納入の方は不要です)
・「ひばり 第268号」
 硬式テニス部,柔道部,放送部のお子さまの表彰や鉄道研究部の
 活動が掲載されています。
・学習記録表 第10週
 
回収したもの.gif
・特にありません

実習生からのアドバイス⑥

 D組に配当されている西村さんは理科が専門です。

 私が中学生だったころは主にノートと問題集を中心にテスト勉強をしていました。ノートは、ただ読んでいるだけではなかなか頭に入ってこないので授業で先生が重要だとおっしゃられた部分や、自分で大事だと思った部分はメモ帳や裏の白い紙に何度も書いたり、解いたりして覚えるようにしていました。問題集はまず一通りやってみます。一度やってみて正解した問題は、次も正解できることが多いのですが、間違った問題は次も間違えることが多いので特に重点を置いて、具体的にどこで(何を)間違えたのか、そして正解の答えはなぜそうなるのかを考えて、必ず納得できる理由付けをするようにしていました。そうすると次から間違えにくくなり、同じところで何度も間違えるのを防ぐことができます。もうひとつ大切なのは自分ひとりでは解決できないことや疑問に思うことがあったらすぐに先生に質問すること。あまりよく理解できていないことをそのままにしておくと、なぜかちょうどその部分がテストに出ることがよくあり(たいていそういうところがみんなが引っかかる大事なところだったりするのです…)あの時ちゃんと解決して置くべきだったなあと悔しい思いをしたことを今でも覚えています。皆さんにはこのような後悔をしなくてすむよう、私のアドバイスを少しでも役立ててもらえれば幸いです。健闘を祈ってます!

2008年06月12日

6月12日の連絡帳

  試験が近づいてきています。一夜漬けにならないように、考査記録表をもとに、着実に準備を進めてほしいと思います。少し眠そうな様子のお子さまもいらっしゃいますが、テストに向けて頑張っている様子が伝わってきます。本番で体調を崩さないように、無理な頑張りは避けながら、ベストを尽くすよう願っています。

連絡したこと.gif
・特にありません

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・特にありません

実習生からのアドバイス⑤

 今年度も教育実習生に自己紹介を兼ねて、「中間考査へ向けてのアドバイス」を書いてもらいました。全員が雲雀丘の卒業生ですので、自分の中学時代を思い出しながら、それぞれの経験を文章にしています。A組に配当されている信頭さんは音楽が専門です。

 皆さんは今、来週から始まる中間考査のための準備で大変な時期だと思います。特に考査開始までに数日に迫ると気持ちが焦ってしまったり、もっと早くから試験勉強しておけばよかったという思いにかられている生徒も少なくないのではないでしょうか?
 私は中学の時は部活に入っていたので放課後は毎日練習があり、時には朝練もあった為、普段から勉強に充分時間をさける状態ではなくて大変だったなぁという記憶があります。なので、私は定期考査が始まる二週間前からの計画表をつくり、それとは別にもうひとつ、さらに細かく時間配分を設定した表を作成してから勉強にとりかかっていました。
 計画を立てるとやるべきことが良く分かり、試験までの限られた時間を効率よく使えると思います。特に英単語や漢字などの暗記物は、電車に乗っている通学時間などを有効的に利用して少しずつ覚えるのもおすすめです。
 この時期は疲れも溜まりやすい時期なので、体調には気をつけて中間考査を乗り切ってください!

文化祭学年企画が始動しました

 昨日の1限のLHRでは、文化祭での学年の取り組みを話し合いました。昨年は最初の文化祭だったので、学年担任やインターンシップの大学生にずいぶん助けてもらいましたが、今年は文化祭実行委員を中心として意欲的に活動しています。

IMG_1457.jpg
A組でのようすです。今年の学年テーマは「Save the Nature」です。フロア全体を使った大がかりな展示発表となりそうです。

IMG_1462.jpg
C組でのようすです。学年共通の展示とクラス独自の発表に分けて考えることや、クラスではどんな発表にするのかを、文化祭実行委員が説明しています。

IMG_1461.jpg
D組でのようすです。ブレーンストーミングをしながら、発想を展開していきます。 「エコ」を意識していると言いながら、economicな発想も飛び出したりして…

IMG_1458.jpg
B組でのようすです。「やって見に来た人も自分たちも楽しい」企画しようということで意見もまとまったようです。

 昨年度は非常に高い評価(展示部門最優秀賞)を頂きましたが、今年度はそれ以上のものを自分たちだけで作りだそうと前向きです。9月6日,7日の文化祭を楽しみにしていただきたいと思います。

2008年06月11日

6月11日の連絡帳

 高校2年生が試験中ですので、全校朝礼はありませんでした。昨日からは教育実習生が朝終礼を担当しています。人前に立つことに戸惑いながらも、中学生に対して真摯な姿勢で取り組んでくれています。中学2年生のお子さまたちがその姿を見て何を感じてくれるかなぁと思いながら、教室の後から様子を見ているところです。
IMG_1445.jpg
B組に配当されているM.S.さん(保健体育)
世の中の出来事を話題にしているところです。

IMG_1450.jpg
C組に配当されているY.I.さん(国語)
考査計画表を返却しながら説明しているところです。

連絡したこと.gif
・「林間学舎説明会のお知らせ」
 7月5日(土)午後に文化館視聴覚教室でおこないます。
 当初予定していた学級懇談会は中止します。
 中間考査成績については個人懇談でお渡しする予定です。

配布したもの.gif
・授業アンケート(お子さま向け・実技科目)
 朝礼時に配布・記入し、回収しました。
 考査科目については後日おこなう予定です。

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月10日

6月10日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝コラム読書編の3回目。森絵都さんの「DIVE!!」を読んでもらいました。この作品や「カラフル」は映画にもなりましたね。最近では「風に舞いあがるビニールシート」で直木賞を受賞したことでも有名になりました。10メートルの高さにあるプラットフォームから時速60kmの速さでダイブする飛び込み競技。1.4秒という一瞬に空中演技を競いあう10代の少年たちに共感してもらえることを期待しているのですが...理科の小テストに浮き足立っているようでは難しいかな。
IMG_1439b.jpg
授業中におこなった理科小テストのようす。各クラス10分間の小テストを3つ連続しておこないました。後に見えるのは一緒に解いている教育実習生です。

連絡したこと.gif
・特にありません
配布したもの.gif
・特にありません
回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月09日

6月9日の連絡帳

 今日は国語乙朝礼テストをおこないました。準備はしていたようですが、どこまでできたのかはお子さまの表情からはわかりませんでした。来週からいよいよ前期中間考査が始まります。

連絡したこと.gif
・教育実習
 今日から3週間の予定で始まりました。
 中2にも各クラス4名の実習生が配当されています。
 ご紹介はいずれ折りを見て...

配布したもの.gif
・試験範囲(国語乙・幾何)
 それ以外の科目も授業時に連絡しているようです。
 今週しっかりと準備をして受けるように、ご家庭でお話しくださいますと
 ありがたいです。

回収したもの.gif
・学習記録表 第8週
 学習時間などが充実してきたように思います。

 以前、学習記録表についてsampleを掲載しましたので、今回は考査計画記録表の例を示します。基本的な書き方は指導していますが、自分でスケジュールを管理する能力を身につけてもらうことが目的ですので、まずは自分なりに計画を立ててみることから始めてもらえればと考えています。

08考査計画表sample04.jpg
このお子さまの場合、科目名だけを記入しています。それぞれの科目で何をしなければならないかは、別にリストをつくっています。赤で○印をつけているのが、予定通り進んだ科目。赤で書き込んでいるのが、計画に追加した科目です。5日(木)に理科の問題集が終わらなかったので、8日(日)に時間を取っています。

2008年06月08日

5月の図書貸し出し数

 図書だよりにもあるように学年が上がるにつれて、図書室で本を借りて読むことが減ってきます。55期生の場合、5月の貸し出し記録は327件。先月よりはかなり多くなりましたが、一年前と比べると大きく減少していますので心配です。また、もっと気になっていることは図書室へ足を運ぶこと自体が減っていることです。図書室へ行かない=本を読んでいない、と短絡的に考えているわけではありません。書店で購入したり、家にある本を読んだり、公共の図書館を利用したりと、方法はいくらでもあるとは思います。でも、現実には新聞や書籍に日々触れていないお子さまがいるようにも感じています。

 これまでの傾向を考えると、定期考査の前後は貸出冊数が激減することが予想されます。お子さまたちは「試験勉強で忙しい」というのですが、「忙しいから読まない」のであれば、常時忙しい人はまったく本を読めないことになってしまいます。親御さんもお忙しいとは思いますが、「忙しくても日々、本や新聞は読める」ことをお子さまたちに示しては頂けないでしょうか。もちろん私たち教員も同じように努力するつもりです。ご協力をお願い申し上げます。

2008年06月07日

6月7日の連絡帳

 中学2年生最初の定期考査が近づいてきました。しっかりと取り組もうとする姿勢が見えるお子さまがほとんどですが、なかなかそのような気持ちになれないお子さまがいるようで心配です。学習計画にアドバイスをしていただくと同時に、家庭学習をするのに充分な教材を持ち帰っているかどうか、週末にお子さまと点検していただきますようにお願いいたします。

連絡したこと.gif
・前期中間考査時間割
 週末しっかりと取り組むことができるよう、少し早いですが発表しました。
  16日(月) 理科2  英語1
  17日(火) 美 術  代 数
  18日(水) 国語乙  地 理  英会話(30分)
  19日(木) 国語甲  理科1
  20日(金) 幾 何  歴 史
・中間考査学習計画・記録表
 9日(月)朝礼時に提出することになっています。
 親御さんのアドバイスをいただくように指導していますので、よろしくお願いします。

配布したもの.gif
・学習記録表 第9週
 第8週(6月2日~8日)を9日(月)朝礼時に提出です。
・ひばりの図書室(図書便り) No.23
 図書室での貸出冊数がそれほど増えていないようです。

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月06日

6月6日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝コラム「デューク」の後半です。センター試験会場では涙を流していた受験生が話題になりましたが、中学2年生ではどうでしょうね。主人公の心情を酌み取る読解力や感性が育ってくれるといいなと思います。

連絡したこと.gif
・服装について
 夏服になってバッチの付け忘れなど、服装が乱れているようです。
 朝出る前に整えるように話しました。

配布したもの.gif
・保健だより 6月号
 夏に多い感染症や麻疹について掲載しています。
 お子さまとともにご一読ください。
・PTA親睦観劇鑑賞会(整理券)
 10日(火)の観劇に参加される方にお渡ししました。

回収したもの.gif
・特にありません

初夏の授業風景⑤

 水曜日の授業のようす、後半の2クラスの紹介です。

P6040026.jpg
C組は代数をクラスを2つに分けた展開授業で受けていました。こちらはホームルーム教室で受けている前半グループ。
P6040023.jpg
後半グループは3階選択教室(D組の奥)で授業を受けていました。一次関数のグラフを習っているようです。
P6040027.jpg
この後、家庭学習のための課題が出されるので、授業中は説明をメモするのに一生懸命です。

P6040020.jpg
D組も英語なのですが…。まぁるく輪になって授業を受けたいと担当者に提案したとのことでした。
P6040021.jpg
机が無くてメモを採るのに苦労した反面、互いの顔を見ながらリラックスして和気藹々と授業を受けることができたようです。

2008年06月05日

6月5日の連絡帳

 今朝は朝礼英単語テストでした。しっかりと準備して受けたお子さまが多くなってきました。今回は半数近くが満点だったとのことでした。小さなことでも「やれば出来る」という達成感の積み重ねが成長につながります。小テストだからと軽くみないで、こつこつと努力を積み重ねて欲しいと思います。

連絡したこと.gif
・ゴミの処理
 環境月間に合わせて、改めてゴミの分別を指導しました。
 学年では、「ゴミそのものを出さない」「それでも出たゴミは分別する」と
 する基本姿勢を確認しています。
・英語学習会
 6日(金)午後に30分程度おこないます。
 希望者の確認を終礼でおこないました。

配布したもの.gif
・特にありません。

回収したもの.gif
・特にありません。

初夏の授業風景④

 今週水曜日2限に中学2年生の教室を巡回してきました。「公開授業旬間」期間中は教員が研鑽のために授業をオープンにしていますので、学年のようすを見学しやすくなっています。

P6040030.jpg
A組は国語乙の授業を受けていました。文語文法の問題演習のようです。
P6040029.jpg
静まりかえった教室で、担当者が説明した文法事項を黙々とメモしています。

P6040034.jpg
B組は英語の授業でした。こちらも問題演習のようですが、隣の教室とはようすが違いますよ。
P6040037.jpg
どうやら解答を板書する速度をチーム毎に競い合っているようです。問題を解いている間、とても盛り上がっていました。この後、僅差でTeam Yellowの勝利!! となりました。

林間学舎プレ講座

 7月27日から2泊3日の予定で大山へ林間学舎にまいります。中国地方の最高峰「大山」の登頂が最大の目的ですが、せっかく出かけるからにはお子さまたちに予備知識を持って臨んで欲しいと考えました。「地理」「歴史」「自然」「民俗」「文化」の5ジャンルで20分間のミニ講義を用意し、お子さまたちには事前に2講座を選んで受講してもらう「林間学舎プレ講座」を企画・実施しました。その様子をアップします。どの担当者もぎりぎりまでこだわりを持って準備したおかげで好評だったように思います。(自画自賛)

P6040007.jpg
「地理」と「自然」の講義はふだんの授業と同じような感じです。黒板を使って説明しているところです。
P6040003.jpg
資料として配布された手作りのプリントを見ながら、説明を聴いています。

P6040014.jpg
「歴史」「民俗」「文化」の3講座はプロジェクターとスクリーンを持ち込んで、プレゼンテーション形式でおこないました。近いうちにお子さまたちにもプレゼンテーションをしてもらう予定ですので、参考にしてもらえればいいなぁと考えています。

PreSummerCampStudy01.jpg
「文化」の講座で使ったスライドの1枚です。「国引き神話」や「因幡の白兎」など、出雲地方を舞台とした日本神話を取り上げながら、出雲地方の文化について説明しました。今まで神話の世界をほとんど知らないお子さまもいて、新鮮な驚きもあったようです。

PreSummerCampStudy03.jpg
「歴史」の講座で使ったスライドの1枚です。「八岐大蛇」伝説や「天叢雲剣」を導入にして、出雲地方でおこなわれてきた蹈鞴製鉄の歴史を説明しました。今でこそ豊かな森の姿を取り戻していますが、蹈鞴がおこなわれていた当時、炭を採るために根こそぎ伐採していた時代がありました。

PreSummerCampStudy02.jpg
今回もっとも人気を集めた「民俗」の講座で使ったスライドの1枚です。蒜山高原の「すいとん」など「妖怪」を紹介しながら、人々の生活との関わりを説明しました。今回はそこまで足を伸ばしませんが、近くには「水木しげる」で有名な境港もありますので、そのキャラクターにも触れました。

2008年06月04日

6月4日の連絡帳

 LHRでは「林間学舎プレ講座」を実施しました。20分間のミニ講義を2つずつ聴いてもらい、7月下旬におこなう林間学舎に向けて、目的意識を高めてもらおうと考えています。

連絡したこと.gif
・環境月間・食育月間
 6月・7月を「環境月間」としました。
 「ゴミの分別」と「バランスのよい食事」を重点目標に設定しています。
 また、政府の食育推進会議が6月を「食育月間」に設定しています。
 「地産地消」や「旬の食材」を意識した「日本型食生活」を心掛けてもらいます。
 http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/syokuiku/06060519.htm
 http://www8.cao.go.jp/syokuiku/about/index.html

配布したもの.gif
・前期中間考査学習計画・記録表
 2週間前から準備をして、中学2年生最初の考査に取り組ませたいと
 思います。親御さんからもアドバイスをお願いします。

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月03日

6月3日の連絡帳

 今週から朝コラムは環境から小説に変わりました。今日は江國香織さんの「デューク」の前半です。2001年度の大学入試センター試験で全文が出題されましたね。最愛のペット「デューク」を失った私(主人公)はバイトに出かける電車の中でも泣きっぱなし。そこで不思議な少年と出会い…というお話です。このあと、主人公と少年はどうなるのでしょう。続きは金曜日のお楽しみです。
http://www.shinchosha.co.jp/book/133913/新潮文庫 「つめたいよるに」に収録されています

連絡したこと.gif
・林間学舎ミニ講座
 明日のLHRで20分のミニ講座を5つから2つ聞いてもらいます。
 2つはお子さまが自分で選んでもらいました。人数にばらつきは
 ありますが、調整なしでそのまま受講してもらいます。
 様子は明日のブログにアップする予定です。

配布したもの.gif
・特にありません

回収したもの.gif
・特にありません

2008年06月02日

6月2日の連絡帳

 今朝は国語乙朝礼テストでしたので、その準備をしてもらいました。前回は思い通りの点数が取れなかったようですので、しっかりと準備して備えているものと期待しています。朝からどんよりとした空模様になりましたね。梅雨入りも近いようです。

連絡したこと.gif
・校内一斉漢字テスト
 各クラスBEST5を教室に掲示しました。
 学年通信にも掲載しています。

配布したもの.gif
・学年通信6月号
 行事予定を始め、色々載せています。
・PTA特別協力金についてのお願い(水色封筒)
 ご一読の上、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

回収したもの.gif
・学習記録表 第7週 

ある親御さんから、「どのように学習記録表を書かせるのか」と聞かれました。基本的な部分は指導していますが、お子さま自身が工夫をしてもらえればと考えています。今週提出されたものからいくつか紹介してみますので参考になさってください。

08学習記録表sample01.jpg
自宅学習の記録を丁寧につけている例です。運動部に所属していることもあって学習時間は長くはないですが、毎日コツコツととりくんでいるようすがわかります。

08学習記録表sample02.jpg
このお子さんも記録が細やかです。項目の前には□が書いてあります。あらかじめ何をするかを計画として記入し、できたものにチェックを入れているのです。

08学習記録表sample03.jpg
このお子さんは読んでいる本のタイトルを記録しています。また、色を使い分けて、分かりやすい記録に仕上げていることも特徴です。

2008年06月01日

初夏の授業風景③

 同じ日のA組,B組のようすです。

P5300198.jpg
A組の授業は幾何でした。
P5300201.jpg
この後、担当者に「和が180°? それこそ『錯角』じゃなくて『錯覚』だろう…」と指摘され、ようやく表情がやわらかくなりました。

P5300195.jpg
一方、B組の授業は理科第一分野でした。去年の復習をしているところです。
P5300194.jpg
理数系科目の授業ではゆとりがないのでしょうか。どの生徒もノートをとるのに必死です。

初夏の授業風景②

 先週の授業風景です。金曜日はA組,C組の保護者懇親会がございましたので、授業を参観していただけたようです。今週も6日(金)にB組,D組の保護者懇親会がございます。ちょっと学年のフロアまで足を伸ばしていただいて、お子さまのようすを見ていただけたらと思います。


P5300185.jpg
C組は英会話の授業でした。ペアワークの様子です。
P5300182.jpg
ネイティブの担当者とチームティーチングで授業を進めています。

P5300174.jpg
D組は地理の授業でした。まずは復習のための確認テスト。
P5300178.jpg
質問に応えています。担当者は「ふだん挙げないのに...やらせみたいだ」と苦笑していました。

環境講座を聴いて③

 感想の続きです。

 今、地球の状態がとても大変なことになっていることを改めて知りました。1人ではなくみんなが団結することにより早く温暖化を止めることができます。子供やお年寄りの人は参加しないではなく、必ず自分にあったエコの方法があると思うので、自分も積極的に参加したいです。
 A組 Y.N.

 今まで他人事のように聞いていた環境問題も、枝廣さんの話をきいたことで、今私たちがすべきこと、将来の自分たちや次の世代の人のためにできることを深く考えてみようと思いました。このままにしておくと取り返しのつかないことになることが良く分かりました。
 B組 S.T.

 私は少し前から、節水や節電などの自分ができると思うエコを楽しいので地味にやっています。でも、家族はあまり関心がないようで、すぐに水を出しっぱなしにしたりしています。今日聞いてきた話をたくさんして、もっとエコにはげもうと思います。
 C組 Y.S.

 アメリカなどの他の国々では、80%の二酸化炭素の削減を目標にしている。それに比べて日本では80%どころか10%にも満たないたったの6%の削減が目標というのにもかかわらず、それを全く達成できていないというのを知り、日本人は環境に対して関心が低いと思いました。
 D組 T.K.