« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月30日

4月30日の連絡帳

 午前中は健康診断やスポーツテストなどをおこないました。天気が良く、気温もずいぶん上がりましたので、結構疲れたようです。紫外線が強かったので、よく焼けたお子さまも多かったようですね。午後からは学園講堂で食育講座を、多目的ホールで学年集会をおこないましたが、ちょっと集中するのが辛かったようです。今日はゆっくり休んでください。

連絡したこと.gif
・特にありません。

配布したもの.gif
・「懇親会のお知らせ」(B5プリント)
 A・C組は5月30日(金),B・D組は6月6日(金)におこないます。
 出席・欠席に関わらず、出欠票は5月9日(金)までにお出し下さい。
 なお、学年懇談会とは別ですのでご注意ください。
・「自由研究の卵」(B5プリント)
 LHRで説明をしました。5月7日(水)に提出です。
 独創性に富んだおもしろい作品を期待しています。

回収したもの.gif
・検尿
 今日提出できなかった場合は、5月8日に提出です。

2008年04月29日

体育大会へ向けて①

 来月10日(土)に体育大会を実施します。新しい学年での生活もようやく落ち着きを取り戻し、各クラスで着々と準備や練習がおこなわれています。昨日の放課後も教室でクラス旗を作るために残っているお子さまたちの姿がありました。当日はその旗の下でクラスが力を合わせて頑張ってくれることでしょう。土曜日開催ですので、親御さんの励ましがあるとより一層力が入るのではないかと期待しております。

P4280004.jpg
A組は背景を黒にしてキャラクターを強調する考えのようです。
P4280007.jpg
B組は下書きの段階です。元絵を見ながら丁寧に布に写し取っていました。
P4280009.jpg
D組は鮮やかな色遣いでキャラクターを描き込んでいました。
後ろの黒板には旗を作るための日程が書いてありました。(緻密だね)

この日の放課後、C組は活動していないので取材できませんでした。

2008年04月28日

4月28日の連絡帳

 今朝は朝礼漢字テストをおこないましたので、ShortPowerupTimeはその準備をしてもらいました。少しずつ慣れてきて、落ち着いてきたのかなと感じる瞬間もありますが、一方でまだまだだなぁと肩を落とすこともあります。お子さまたちの成長は一歩ずつですね。漢字テストも3回目。分析が終わって、そろそろ状況に合わせた指導に入るようです。

連絡したこと.gif
・30日(水)は健康診断・食育講座・学年集会
 1限~4限は健康診断とスポーツテストをおこないます。
 体操服(ジャージ可),体育館シューズ,運動シューズ,眼鏡が必要です。
 5限は学園講堂で「食育講座」を受けます。
 6限は多目的ホールで学年集会(LHR)を予定しています。

配布したもの.gif
・検尿キット(3点セット)
 30日の朝に採尿したものを持ってくるように指示しました。
・PTA総会資料(B4プリント6枚)
 PTA規約(B4プリント・ピンク色)
 26日(土)に欠席された方のみにお渡ししました。
・PTA親睦宝塚歌劇鑑賞会のご案内
 文化教養委員会の行事として6月10日(火)におこないます。
 ご都合がよろしければぜひご参加ください。
 5月9日(金)までに担任まで申込むことになっております。
・健康診断要領や体力テスト記入カードは当日配布します。
・今朝の朝礼漢字テストはすでに返却しました。
 
回収したもの.gif
・環境学習に関するアンケート
 終礼で配布し、記入後に回収しました。
 今後の環境教育の資料として活用する予定です。

2008年04月27日

生きる力をつけさせるために⑩

 畑村洋太郎さんの「みる わかる 伝える」から、「わかる」の二回目です。授業をしていると生徒から「わからない」というメッセージが言葉で、あるいは目線のような言葉以外の方法で伝えられることがよくあります。また、授業中はわかったように振る舞っているのに、実はわかっていないということもよく見受けられます。「わかる」ということを「知っている」と誤解するために起こることのようです。

 外部から受け取った知識と結果を参照して一致点を見るだけのパッシブ型学習では、たくさんの知識を持っていて対応する結果を引き出せる人:「物知り」が頭の良さを表していました。だから、勉強という活動はたくさんの知識を取り込むかだと勘違いしてしまうことにつながっているのだと思います。覚えられない=勉強ができない、と単純に判断してしまっているお子さまもいます。

 しかし世の中が求めているのは、アクティブ学習ができる人です。まず行動が先にあって、失敗を含めたたくさんの経験の中でどの知識が不足していたのかを実感してから、知識の吸収をおこなうことができるかどうかが求められています。学習とは、自分の中にモデルを作り、トライアンドエラーの中でその知識に対する思考回路をつくりだす作業のことなのです。

 では知識は必要ないのか。それは間違いだと思います。自分の中に知識がまったくない状態ではモデルをつくることはできません。ただ覚えるだけで脳の中に死蔵させてしまっているのは、意味のないことですし、それでは意欲的に取り込もうとはしないということです。「勉強は大変」「大人になったらしなくていい」といった印象だけをお子さまに持たせてしまうと、積極的に学習することは難しくなってしまいます。私たち大人自身が日々学習している姿勢をお子さまたちに見せていく必要があるのではないでしょうか。A.M.

2008年04月26日

4月26日の連絡帳

 今日はPTA総会や授業参観でお越しいただきました。もっとも中学2年生は試合に出場するために、野球部やサッカー部,バレーボール部,ソフトテニス部などのお子さまが公欠で居ませんでしたから、教室は寂しい状況でしたけれど。

連絡したこと.gif
・特にありません
配布したもの.gif
・特にありません
回収したもの.gif
・特にありません

2008年04月25日

4月25日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝こらむ「地球のためにわたしができること」から「グリーン電力のススメ」です。こんな時代ですから、使用電力を減らすことの意識は広がっていると思います。お子さまたちもその点はよくわかっているだろうと思います。でも「グリーン電力」のことはあまり知らないのではないでしょうか。環境問題を考えるときに、わたしたちができることがいくつもあって、それぞれの人がそれぞれの考えに合わせて何ができるかを考えるんだよ。そんな話を授業でしています。
http://eco.goo.ne.jp/word/energy/S00165.html

連絡したこと.gif
・公欠を含め、欠席する場合は連絡を取ること
 明日も公式戦に出場するお子さまが多数います。
 週末の連絡事項を確認しておくように、お子さまに話しました。

配布したもの.gif
・学習記録表第3週
 月曜日朝礼時に第2週を提出することも指示しました。

回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月24日

4月24日の連絡帳

 雨ですね。専用通路が混雑するので、少し遅れて教室に着いたお子さまが各クラス1~2名いましたが、それほど大きな混乱はないようです。それよりも熱を出して休むお子さまが出始めていることのほうが気にかかります。春先は疲れやすいので、夜はしっかりと休ませていただきますように。
 今朝のShortPowerupTimeは英単語朝礼テストでした。終了後、ため息が…

連絡したこと.gif
・特にありません。
配布したもの.gif
・特にありません。
 今朝の英単語テストは返却しました。合格点は8点以上です。
回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月23日

4月23日の連絡帳

 今朝は生徒総会や全校朝礼がありました。学校長から、「挨拶をすること」「整理整頓をすること」「見えないところを綺麗にすること」ができるようになれば、社会に出たときにも成長できる人間になれるという話がありました。自分の生活に反映させることができれば…と思います。

連絡したこと.gif
・生徒会認証式をおこないました。
 生徒会委員のお子さまには、承認証とバッチを渡しました。
 前期は行事が多いのでやり甲斐があると思います。

配布したもの.gif
・心のノート(道徳教科書)
 昨年度預かったものを持ち主にお返ししました。
 基本的には各自のロッカーに入れるように指示しています。

回収したもの.gif
・問診票
 本日が提出の締切です。

2008年04月22日

4月22日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝こらむ「地球のためにわたしができること」から「100万人のキャンドルナイト」を読んでもらいました。「電気やテレビを消して、ろうそくの灯りの元で静かな時間を過ごす。そんなあたたかなキャンドルタイムを持つゆとりがあればいいですね。」という内容の文章です。時間に追いかけられがちな生活をしている中学生にとっても穏やかに過ごせる時間が欲しいところです。

連絡したこと.gif
・クラス写真
 始業式に撮影した2種類のクラス写真のいずれかを選んでもらいました。
 学習材料費から一括請求しますので、現金の徴収はありません。
・生徒健康診断票(A4)
 お子さまに健康調査を記入してもらいました。
 記入後、再回収しましたので持ち帰ることはありません。

配布したもの.gif
・ゼッケン(1枚)
 説明は体育科の方でしていますので、お子さまにお聞きください。
 2枚以上必要な方は購買部で入手してください。
・朝こらむ No.6
・麻疹予防についてのお願い(B5プリント・ピンク)
 予防接種がまだのお子さまに配布しました。

回収したもの.gif
・問診票
 明日朝礼時までに提出です。
 親御さん自身でご記入してしていただきますようにお願いいたします。
・委任状
 総会に欠席される場合のみです。

2008年04月21日

4月21日の連絡帳

 今日は漢字朝礼テストの予定でしたが生徒集会に変わりましたので、国語の授業中に実施しました。(国語の授業がないD組のみ終礼で実施しました。)しっかりと準備して臨む姿勢が少しずつ出てきているように思います。気を引き締めて日々を過ごすことができるように指導していきたいと考えています。

連絡したこと.gif
・生徒会各種委員会
 今年度最初の委員会をおこないました。
 今日から本格的に生徒会活動がスタートします。

配布したもの.gif
・問診票(A4プリント,定期健康診断)
 親御さんの方で記入して、必ず提出するように指示してください。
 提出締切は4月23日(水)朝礼時です。
・学習記録表第2週
 週末は公欠でお子さまが少なかったので今日配布しました。

回収したもの.gif
・学習記録表第1週
 今年度最初の提出です。
 日曜日に親御さんに見せたかどうかで状況を判断してください。
 月曜日の朝に慌てて出してくるのも困りものですね。

2008年04月20日

生きる力をつけさせるために⑨

 前回と同様に畑村洋太郎さんの「みる わかる 伝える」を使って、今回は「わかる」について書こうと思います。理解力とは何か、どのようにして身につけるのか、ですね。

 「わかる」とはどのようなことか、畑村さんは次のように説明しています。『目の前のものや事象を見たときや人の話を聞いたときに「自分の頭の中に持っている要素や構造」(=テンプレート)と合致するかどうかで「わかる」かどうかを判断している。』のであると。その前提として、世の中のすべてのものや事象は、いくつかの「要素」が絡み合う形で必ずある「構造」をつくりだしているとしています。「理解」とは、頭の中に要素や構造を作り上げること、そしてその要素や構造をテンプレートとして比較することであるということです。また、「学習」とは「新たなテンプレートの構築」という作業であるとも書かれています。

 小学生での勉強は「要素=知識の取り込み」が重要視されていました。それを構造化するのが中学生以降の学習ではないでしょうか。もっている要素を構造化して、頭の中にたくさんのテンプレートをつくりあげていく作業をしていくことで、新しい事象にも対応していくことができるのだと思います。
 畑村さんも触れていますが、山鳥重さんの『「わかる」とはどういうことか』(ちくま新書)が参考になるかもしれません。こちらは大脳生理学からのアプローチになりますが、読みやすく書かれていますのでお薦めです。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480059390/
A.M.

2008年04月19日

4月19日の連絡帳

 今日は公式戦に出場するお子さまがたくさんいましたので、教室は少し寂しい状況でした。

連絡したこと.gif
・朝礼時各クラスで大切な話をしています。
 詳細についてはお子さまにお聞きください。
 公欠だったお子さまには月曜日改めてお話しする予定です。
配布したもの.gif
・特にありません。
回収したもの.gif
・PTA総会委任状 総会に欠席される方のみです。

2008年04月18日

4月18日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝こらむ「地球のためにわたしができること」から「トイレにあるいらないモノ」を読んでもらいました。毎日利用する場所なのに気がつきにくい無駄なこと、日本のトイレと棚田の共通点、読む中にいろいろな発見があることと思います。読んで「そうなのか」と思ってもらうことはできているように思います。今年、中学2年(55期)生に求めたいのは、その次のステップです。

連絡したこと.gif
・特にありません。
 明日土曜日は試合で公欠のお子さまが多数おられますので、
 それぞれで来週の連絡事項を確認するように指示しました。

配布したもの.gif
・「授業参観のご案内」(B5プリント)
・総会御通知(B4プリント)
 今年度最初の授業参観を4月26日(土)におこないます。
 1限が授業参観,10:00からPTA総会の予定です。
 お時間の許す限り、足を運んでいただきますようにお願い申し上げます。
  A組 英語Ⅰ  B組 代数  C・D組 体育
 なお、PTA総会に欠席される場合は「委任状」の提出をお願いします。

・朝コラムファイル(B5・グレー)
 教室に保管しますので、しばらく目に触れることはないかもしれません。
 これまでの3回分のプリントをファイルするように指示しました。

回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月17日

4月17日の連絡帳

 昨日から「造幣局 桜の通り抜け」が始まりましたね。今日・明日は生憎の雨模様ですが、週末には晴れるようです。
/weblog55/2008/03/post_485.html

 今朝のShortPowerupTimeは英単語朝礼テストの準備でした。授業ではCDを聞いて発音練習をしながら覚えるように指導しています。音は覚えているようなのですが、綴りが正確に覚えきれていなくて、ずいぶんと苦戦したようでした。次回に期待したいところです。

連絡したこと.gif
・第1回英単語朝礼テスト
 終礼時に返却しました。
 家庭学習ノートに貼って、復習するように指導しています。
 漢字でも英単語でも合格できるように前もって準備してこなければいけません。
 返却された答案はすぐに復習する習慣が必要です。
 ご家庭でも今一度お話しくださいますようにお願いいたします。

配布したもの.gif
・特にありません。
回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月16日

4月16日の連絡帳

 今日の1限はLHRでした。5月10日(土)におこなう体育大会のことを話し合ってもらいました。50M走のタイムは誰がいいとか、二人三脚リレーは身長の揃ったペアにしようとか、ワイワイガヤガヤと1時間盛り上がりました。今年は中学2年・3年で点数を競いますから、希望通りの結果を出すのはなかなか厳しいかもしれませんね。精一杯がんばってほしいと思います。

連絡したこと.gif
・明日の英単語朝礼テスト
 範囲は配布済みです。合格点は8割です。
 満点を目指して準備して欲しいと思います。
・明日の技術・家庭科の授業
 以下の内容を連絡しました。
  A組 2限 技術,3限 家庭科   B組 2限 家庭科,3限 技術
  C組 4限 技術,5限 家庭科   D組 4限 家庭科,5限 技術
 技術:場所は総合実習棟
   持ち物はノート(中1の情報の続きでもよい),教科書(技術分野),筆記用具
 家庭科:場所は各教室
   持ち物は教科書(家庭分野),筆記用具。授業時にワークを配布します。

配布したもの.gif
・生徒番号(カバン用)

回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月15日

4月15日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝こらむ「地球のためにわたしができること」でした。「いらない携帯が資源に変わる」「わりばし・マイはし」を読んでもらいました。携帯電話のリサイクル、リユースでこんなことができるんだということを再発見してもらえたでしょうか。人生の中で食事の回数が何回あるなんて、普段は意識しないでしょう。知るということから始めて、いつ行動に変わってくるのかが楽しみです。
 今日、中学1年(56期)生は自然学舎,高校1年(53期)生はオリエンテーション合宿にそれぞれ出発しました。見送りながら、55期生の去年の状態や2年後のようすを考えていました。成長したなぁと感じる瞬間もあるんですけどね。

連絡したこと.gif
・通学証明
 朝礼時に生徒手帳を回収し、通学証明の処理をおこないました。
 終礼で返却していますので、今日から使用可能です。
・明日のLHR
 体育大会の選手決めなどをおこなう予定です。

配布したもの.gif
・4月の保健だより(B4プリント)
 健康診断日程や出席停止などを掲載しています。
 また、麻疹アンケートの結果や予防接種についても掲載していますので、
 親御さんも必ず目を通しておいてください。
・図書貸し出し用バーコード
 生徒手帳に貼るように指示しました。
 今年度も読書に勤しんで欲しいと思います。

回収したもの.gif
・朝こらむ No.3,4

2008年04月14日

4月14日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝礼漢字テストの勉強をしてもらいました。今年度最初の小テストということで、なんとも言えない緊張感と不安を見せていましたが、結果はどうだったのでしょうか。しっかりと準備していたように見えるので、期待しているのですが…。明日はコラムです。

連絡したこと.gif
・通学証明
 明日朝礼時に生徒手帳を集めて処理します。
 通学証明欄に必要事項を黒ペンで記入するように指示しています。
 身分証明欄は個人写真が仕上がってからになります。

配布したもの.gif
・「平成20年度納付金について」(A4プリント)
 ご一読の上、よろしくお願いします。

回収したもの.gif
・特にありません。

2008年04月13日

4月13日のプチ連絡帳


・家庭調書,保健調査,麻疹アンケートなどは提出期限を過ぎています。
 まだでしたら、お子さまを急ぐように一声かけてください。
・明日14日(月)は漢字朝礼テストです。

生きる力をつけさせるために⑧

 55期生のブログは原則として「保護者向け」に発信しています。長期休暇でお子様が見る機会が多い時期には「生徒向け」の内容に切り替えます。年度が新しくなりましたのでもう一度、編集方針をお伝えしてしておきます。もちろんどなたがご覧になっても結構なのですが…。

 今日は畑村洋太郎さんの著書「みる わかる 伝える」を紹介したいと思います。東京大学で「失敗学」を教えておられた方ですね。どのようなことに注意すれば理想の学習法がおこなえ、「観察力」「理解力」「伝達力」が身につくのかをまとめたのが本書です。お子さまに「生きる力」をつけさせるためにまわりの大人ができることをいくつか紹介していきたいと思います。

 まずは「みる」ことからですね。畑村さんは「みる=見る」ではないと書かれています。「みるとは視覚だけではなく五感をフルに使って、目的意識をもってみる」ことだそうです。そのための基本は「現地に足を運び、現物を直接見て触れて、現場の人に話を聴くこと=3現」だそうです。常に目的意識を持って行動し、実際の体験の中で、自分自身で何かを感じたり自分の頭で主体的に考えないと本当の知識は体得できないのです。

 お子さまたちは今は中学生ですから、学校で授業を受けてそれを消化するというパッシブな学習を当たり前のように感じています。もちろんそれは分かるための下地である知識の取得という意味では絶対に必要です。ただ、実際には学校生活のすべてのシチュエーションの中でアクティブな学習もおこなわれる必要があります。経験してみて初めて分かることはたくさんあります。いかに生活の中にそれを織り込んでいくか、それが私たち教師も含めて周りの大人の意識しておくことではないでしょうか。

 次回は「わかる」について紹介していきます。A.M.

2008年04月12日

4月12日の連絡帳

 最初の一週間が終わりました。春の天気は変わりやすいので、体調を崩さないか心配していましたが、思ったよりも欠席者が少ないので安心しています。授業も初対面の担当者が多く、出会いを楽しんでいるようです。

連絡したこと.gif
・特にありません。
 学年通信にも掲載していますが、14日(月)は漢字朝礼テストです。
 範囲も学年通信に掲載しています。
 最初の朝礼テストですから、しっかりと準備して欲しいと思います。

配布したもの.gif
・学習記録表第1週
・学習記録表ファイル
 14日(月)から記録をつけ始めるように指示しました。
 提出は中1のときと同じように、毎週月曜日朝礼時です。
 最初に提出するのは21日(月)になります。
・電話連絡網(B5プリント)
 個人情報ですので親御さんで責任をもって保管してください。
・のびのびパスポート(カード)
・平成20年度のびのびパスポートについて(A4プリント)
 ココロンカード同様、有効に活用して、見聞を広めて欲しいと思います。

回収したもの.gif
・春の個人懇談用アンケート(B5プリント)
 終礼で配布し、書けたお子さまから回収しました。
 これを資料にして来週から個人面談を始めます。

2008年04月11日

4月11日の連絡帳

 今朝のShortPowerupTimeは朝こらむ 枝廣淳子先生の「地球のためにわたしができること」から、「はじめに」「風で織るタオル」を読んでもらいました。今年度から中学では環境学習を推進していくことにしましたので、まずは関心を持ってもらうことから始めています。自分の暮らしと地球の関係を調べたり、考えたり、決めたり、行動していくことが、「本当の幸せを感じるための第一歩」だろうと思います。
 今日から授業が始まりました。気持ちも新たに学習に取り組んでほしいですね。

連絡したこと.gif
・クラブ紹介(7限)
 今年は紹介するになったことが誇らしげで、表情も生き生きとしています。
 新1年(56期)生に部活動の楽しさを伝えて欲しいと思います。
 /weblog56/2008/04/post_4.html

配布したもの.gif
・カナダ研修成立(B5プリント)
 中学2年生20名を含め、たくさんの参加希望がありました。
 参加希望者には成立を連絡しました。
・英語Ⅰ授業について(B5プリント)
 授業準備や家庭学習用ノートの提出などを説明しました。
・英単語小テスト予定(B5プリント)

回収したもの.gif
・第1回学力推移調査自己採点票
・朝こらむ
 今年度はファイルに綴じるようにしたいと考えています。

2008年04月10日

4月10日の連絡帳

 昨日・今日と書類や課題の提出が多いのですが、昨年度に比べると提出の状況はずいぶんと良いようです。期限に遅れたり、課題を溜め込んだりすることが、自分にとっては不都合だということを自覚してきたようです。ちょっと成長ですね。

連絡したこと.gif
・明日から平常6限授業です。
・体育
 男女とも体育館です。(体育館シューズが必要)
 女子のハチマキは用意が間に合わなければなくても構いません。
 (授業中に指示します)

配布したもの.gif
・「新年度食堂・パン販売価格改定のお知らせ」(A4)
・「学力推移調査」
 問題用紙冊子(国・数・英),正解冊子
 自己採点票は記入して、明日11日(金)朝礼時に提出です。

回収したもの.gif
・家庭調査書
・生徒保健調査票
・麻疹罹患、予防接種状況調査
・雑巾
・昨日提出できなかった書類(あれば)

2008年04月09日

4月9日(始業式)の連絡帳

 新年度が始まりました。今年度も昨年度同様、学校や学年へのご理解とご協力をお願いします。

連絡したこと.gif
・新クラス・担任を発表しました
・ShortPowerupTimeは振り返りチェックをしました
・学級写真・個人写真を撮りました
・生徒会委員・学級係を決めました
 まだ全ては決まっていません。
 クラス活動や生徒会活動にも積極的に参加してほしいと期待してます。
・学力推移調査・実力テスト
 明日10日(木)に実施します。午後もありますから、昼食が必要です。
 1 国語
 2 数学
 3 英語
 4 社会
 5 理科
 6 学習実態調査
・靴箱・ロッカーを配当しました

配布したもの.gif
・生徒手帳
 身分証明や通学証明の欄を記入するように指示しました。
・組章
・教科書を配布しました(10冊)
 国語,書写,数学,理科1(下),理科2(下),英語
 音楽(上),音楽(下),美術(上),美術(下)
・副教材を配布しました(2冊)
 歴史,英単語
・家庭調書
 一度返却しますので、親御さんが記入してください。明日朝礼時に提出です。
・生徒保健調査票
 一度返却しますので、親御さんが記入してください。明日朝礼時に提出です。
・麻しん(はしか)罹患、予防接種状況調査
 親御さんが記入してください。明日朝礼時に提出です。
・時間割
 明後日11日(金)から授業が始まります。
・学年通信4月号
 担任挨拶や今月の予定を掲載しています。
・生きる力(文部科学省パンフ)

回収したもの.gif
・昨年度の学習記録表ファイル
・後期期末考査学習計画・記録表
・ブラインドホルダ
・春の読書記録用紙
・春休みの課題
 国語甲(問題集),歴史(冊子),英語Ⅰ(ノート)

2008年04月08日

新入生を迎えました

 第56回中学校入学式がおこなわれました。今年は55期生が迎える側の立場に立って、成長した姿をみせてくれました。

P4080018.jpg P4080023.jpg
点呼のようすです。
組章やコサージュをつけてあげたり、ネクタイを直してあげたりしています。
式場への誘導も55期生の仕事でした。
入学式が終わったあとは、さっそく部活動への勧誘を始めていました。

今日、担当してくれた55期生のみなさん、お疲れさまでした。

2008年04月07日

4月7日のプチ連絡帳

 明後日9日(水)の始業式は8:20までに新クラスの教室で着席です。下足室にクラス名簿を貼っておきますから、新しいクラスと番号を確認してください。靴箱の場所も各自で確認しておいてください。始業式ですから式典用ネクタイを着用するなど、服装・頭髪を整えてくること。組章は教室で担任の先生から配ってもらいます。

持ってくるもの
・校内靴
・昨年度の学習記録表ファイル(ポートフォリオ完成)
・ブラインドホルダ(3年間使用)
・後期期末考査学習計画・記録表
・春の読書記録用紙
・国語甲課題(問題集)
・歴史課題(冊子)
・英語Ⅰ課題(ノート)
・ネームペン(配布物に記名するために必要)
・黒色のボールペン(書類に記入するために必要)

 教科書や副教材の配布があるので、カバンは大きめのほうが良いと思います。
 なお、明日8日(火)は入学式です。
 新入生歓迎のメンバー(今日朝にお会いした人たち)は8:00に集合です。
 よろしくお願いします。

2008年04月06日

地球のなおし方 春の読書から

 指定図書から「地球のなおし方」を紹介します。

 著者のデニス・メドウズ Dennis L. Meadowsは1972年に「成長の限界 The Limits to Growth」を書いて話題になった人ですね。近年、地球環境問題を扱った本は数多くなりましたが、地球の状態を30年以上にわたって見つめ続け、10年毎に緻密な分析に基づいた地球再生への提案をし続けている著者の提言には説得力と重みがあります。悲観的な憶測だけを書いた本が多いなかで、システム・ダイナミクス理論とコンピュータによるモデリングを用いて、世界の人口と物質経済の成長の長期的な原因と結果を分析し、読者に「個人としてどのようなスタンスや方法を使えばよいのか」を考えさせてくれます。
 著者は「21世紀に実際に何が起こるかという予測をするために本書を書いたのではない。21世紀がどのように展開しうるか、10通りの絵を示しているのだ。そうすることで、読者が学び、振り返り、自分自身の選択をしてほしいと願っている」と述べています。中学生でも十分に読める内容だと思います。

87107-8.jpg
http://book.diamond.co.jp/_itemcontents/0201_biz/87107-8.html

2008年04月05日

桜を愛でに お子さまと出かけませんか③

 今年は桜の開花が早いですね。校内の枝垂れ桜の枝先にはすでに若葉が芽吹いています。今がちょうど花盛りでしょうか。雲雀丘花屋敷の駅から正門までの道筋や、門から講堂の横を通って中高の下足室へ向かうまでの間は淡いピンク色の花びらが舞っていて、春らしい光景になっています。4日後の入学式まで続くといいなと思います。

 兵庫・西宮、大阪・天満と花見の場所を紹介してきました。花見はおとなだけの楽しみではありませんし、宴会をする口実でもありません。四季豊かなこの国で育まれた文化や伝統を理解するための感性をお子さまたちにも身につけてほしいと思っています。ですから、満開の桜の花を見るだけでも十分ですし、場所にしても近所の公園や校内でも構わないと思います。ただ、その感動をご家族で共有していただければもっと意義深いものになるのではないかと思っています。

 最後は武庫川渓谷にある「桜の園」を紹介します。私は西宮名塩から旧福知山線の廃線跡を2~3時間歩くルートを選びましたが、JR武田尾駅からの方が距離は近いです。「桜の園」(亦楽山荘)は笹部新太郎博士の桜の演習林で、最盛期にはヤマザクラ、サトザクラが400haの敷地に30種5000本も植えられていたといいます。笹部さんは水上勉の「櫻守」のモデルになった方ですね。
 現在は宝塚市の里山公園となっています。桜の季節は左廻り(時計と反対)に周回するのがお勧めです。もみじの道を登り、ロックガーデンから育樹の丘、さくらの道を下ると、上から桜を見下ろすように観賞できて綺麗です。ソメイヨシノではありませんから、例年の見頃は4月中旬となります。A.M.

http://www.sakuramori.net/ekiraku2.html
http://www.shinchosha.co.jp/book/114109/ 

2008年04月04日

新入生歓迎行事は最終段階

P4040002.jpg P4040005.jpg
P4040011.jpg P4040007.jpg

 新入生を歓迎するための作業が進行中です。今日は、コサージュの作成をさらに進めたり、掲示板の飾り付けを考えました。コサージュには、おじぎをしても落ちないようにと安全ピンを取り付ける作業をし、なかなか立派なコサージュに仕上げることができました。また、今日は新たに机を掲示板に見立ててレイアウトを考えました。折り紙を曲げて切り込みを入れることで、素敵な小さな花びらができあがりました。「これできっと華やかに祝ってあげられる・・・きっと喜んでもらえる」と来る後輩を想いながら、楽しく仕上げました。残すところは掲示板の飾り付けです。いよいよお兄さんお姉さんですね。

2008年04月03日

昨年度の読書状況

 図書室から3月の貸し出し数が報告されましたので、1年間の読書状況をまとめてみました。

貸し出し数累 計
4月518518
5月445963
6月3531316
7月3791695
8月1101805
9月2452050
10月2452295
11月2222517
課題図書6523169
12月1673336
冬課題5763912
1月1774089
2月2154304
3月1774481

 一人あたりの読書数はちょうど27冊となりました。学校の図書室の貸し出し数ですから、長期休暇の時期に少なくなっています。この時期にも本を読んでいるようですから、実際にはさらに多くの本に親しんでいると予想しています。これは非常に良い傾向だと思います。今年度はさらに推し進めて年間50冊の読書を目標に指導していこうと考えています。50冊は多いように思われるかも知れませんが、週にすると1冊のペースです。お子さまたちの潜在能力を考えると無理な数ではないと思います。

 授業を受けたり、問題を解いたりするだけがお子さまの能力を高める方法ではありません。外からの情報を受け取り、自分の中で整理し、再び外へ向けて発信することを積み重ねていく中でも能力は高まります。外からの情報を受け取る力をつけるためには、たくさんの文章を読んで意味をつかみ取る読書活動は欠かせません。今すぐには効果は上がらなくとも、学年が上がるにつれて差が出てくると思います。始業式の日に読書記録を持ってきてもらうところから、今年度の読書指導を始めます。A.M.

2008年04月02日

生きる力をつけさせるために⑦

 書くことは話すことよりも文の密度が要求されるので、レベルが高くなります。親しい友人に気楽なメールを打ったり、思いついたことをただ書き連ねることは、日頃の生活の中でもありますが、ここでいう「書く」行為は誰かに読まれることを前提としている文章を書くことです。そんな内容の濃い文章を書くためには、普段からいい文章を「読む」という鍛錬が必要となります。「読み」と「書き」は直接連動した行為だからです。

 学年が上がってくると「小論文」を書くことが必要になってきます。しかし、実際に書いてもらうと、高校生はなかなか文章が進みません。たくさんの文章を読む経験を持たないからです。テーマに対する答の一つを思いついても、それを肉付けして膨らませることができません。ゴールは見つけられるのに、そこへボールを運んで蹴りこむことができないのです。

 中学生のお子さまたちにとって、今必要なことは論理的な文章を読むという経験です。物語や小説のような情緒的な文章を読むことは無駄ではありませんが、ここで言う「読み」「書き」の鍛錬にはなりません。この春休みの指定図書や新聞の社説のような説明文を読むことから始めて、その要点を自分でまとめることの積み重ねが「書く」力をつけるためには必要になってくると思います。A.M.

2008年04月01日

4月1日のプチ連絡帳

年度が新しくなりました。
 靴箱の校内靴・運動靴・体育館シューズなどはすべて出しました。
 靴箱の横のビニル袋にまとめてあります。
 必要ならば4月9日(水)始業式の日の朝、各自で持って行きなさい。
 残りは昼に不要物として処分します。
 片付けのできない持ち主には厳しいお咎めがあるので念のため。

チューリップ観察日記

P4010046.jpg P4010047.jpg
 朝夕はまだ冷えますが、日中は暖かくなりました。チューリップは冬の低温で休眠を打破されたのち、春の気温の上昇にともなってノーズ(幼芽)が伸びて、開花するようです。入学式には中央棟玄関前をチューリップとパンジーの花でいっぱいにできると思います。
 55期生のみなさん、素敵な新学期を迎えるために、もうしばらく花の世話をお願いします。