キャリア教育(その2)
職業人インタビュー(生徒の感想の続き)
(獣医)
・獣医の仕事の大変さ(手術の難しさ)や仕事のやりがいなどがよく分かった。
・最初は緊張したけど、獣医のことはもちろん、将来のことも沢山教えてもらって、すごく勉強になった。病院の皆さんが(動物も)とても温かくて、話をしていて楽しかった。
・グランドスチュワーデスの話や、空港を支えているスタッフのビデオを見せてもらった。関係者以外立ち入り禁止の所にも案内してもらって、良い体験になった。
・ANAで実際に働いている人に質問ができた。地上の仕事内容や、就職などがとても難しいと知ることができた。
・自分の希望している職業(フライトアテンダント)は実際には見学できなかったけど、関係している人の話を聞き、場所を見て、一段と「なりたい気持ち」が強くなった。「勉強しなくちゃ」と思った。
・大人の人に真剣に職業について聞く機会なんてなかったので、初めて知ったことが多く、未知の世界に触れた気がして興味深かったです。
・卒業生の方だったので、パン屋さんのことだけでなくて、中学生の頃の話とかいろいろ聞かせてもらって面白かった。
・「ホテルマン」になるために今何をしたらいいかなど、その仕事の内容などが具体的に分かった。
・インタビューを受けてくださった「ホテルマン」の方はとても丁寧で優しく、ホテルの中をいろいろ案内してもらって楽しかった。
・インタビュー前はブライダルコンダクターのことは全然知らなかったが、インタビューをして素敵な仕事だと思った。ホテル内のチャペルなどを案内してもらい、面白かった。
・ジムの中を案内してもらった。スポーツインストラクターの大変なところや、やってうれしいことなど、話を聞いてためになったと思う。(スポーツインストラクター)。
・インターネットショッピングの長所や短所がよく知ることができた。(ITビジネス)
・インタビュー前は何をする仕事かよくわからなかったけど、木のことを詳しく教えてもらえてよかった。(樹木医)
・CGは、見えない物が表現できることがとてもすごいと思いました。(CGデザイナー)
インタビュー先からも生徒たちの様子について報告をいただいています。
(返答数15)
☆ 電話でのアポイントメントについて。言葉遣い よい 14 ふつう 1 わるい 0
日程の調整 よい 9 ふつう 6 わるい 0
守った 13 少し遅れた 2 長時間待った 0
☆ インタビューの態度について。言葉遣い よい 13 ふつう 2 わるい 0
態度 よい 13 ふつう 2 わるい 0
・予行演習をしてきたような熱心なグループもあり、整然と順序よく取り組んでいる。
・元気が良く、質問も多く、インタビューのやりがいがあった。
・前日に時間のアポイントをとり、当日もこれから伺いますと電話があり、気遣いが感じられた。
・まだまだあまり知られていない職種ですが、子供たちが興味をもってくれた。
・「スポンジ」が水分を吸収するような集中力・吸収力のある5人でした。
・用意された質問にこだわらず、感性で聞きたいことを中心に質問する方がもっと内容が具体的になると思った。
・素直な生徒たちで、好感が持てた。
・全体的に消極的な印象を持った。
・笑顔、ほほえみのたえないインタビューでとてもよかった。
・全員がたくさんの質問を用意していて、熱意が感じられた。
生徒たちが熱心に取り組んでいたようすが、インタビュー先のコメントからも伝わってきます。9月、中学校舎の廊下で、中学3年生を担当していない私に、「先生ありがとう。めったに聴かれへん話で感激した。ほんまにありがとう」と話しかけてきた生徒がいて、「キャリア教育」のスタート地点にやっと立ったんだなあと実感しました。
ご協力くださった宝塚武庫川ロータリークラブ、保護者、卒業生の皆様にお礼申し上げます。
学園祭実行委員になって3年目をむかえ、今年は委員長を務めることになりました。
例えば、電子工作教室では「作ってみよう3分タイマー」、「ラジオを作ろう!」、「本当に走る空き缶自動車を作ろう!」といった企画、研究室公開では「バーチャル迷路」や「人体の不思議に迫ろう!」といった企画です。来場者も、中高生や大人だけでなく、小さいお子さんも楽しんでいただけたようです。
初めて大学に入り,広いキャンパスを歩いたとき,とても緊張していた。授業の様子もわからず,授業の内容も判らず,「雰囲気にのまれてしまったら・・・・・」「授業についていけなかったら・・・・」と大きな不安を抱えていた。

彼女達は,7月末までの3ヶ月間,毎週1回,6限の授業の後,4時30分(または6時10分)からの講座に通い続け,大学生に混じって勉強しました。どの子も大学の授業であることに最初はおののき,不安に思ったそうですが,回を重ねる毎に授業そのものの魅力に取り込まれ,興味を一層深めたと感想を書いてくれました。また,同じ授業に出ている大学生からも優しく教えてもらったり,キャンパスならではの空気を感じ取って,より自己の世界を広め得たと教えてくれました。










神戸大学はあちこちにキャンパスがあるのでキャンパスごとの大学祭があるのですが今週、メインキャンパスの六甲台キャンパスで大学祭、六甲祭があります。六甲祭は高校のときとは比べられないほど大規模なお祭りです。例えば格闘家の角田信朗さんが講演会をしたり、ロードオブメジャーがコンサートをしたり(もちろんどちらも参加無料)、模擬店は100をゆうに超えるほど出展されたりと盛り上がってます。




