メイン

2018年07月09日

New Zealand および Canada 研修参加者最終説明会

Final New Zealand & Canada information session on Sunday, July 8.

7月8日(日)、New Zealand および Canada 研修参加者最終説明会を行いました。大雨の影響で予定変更が続きましたが、ようやく開催することができました。試験の合間の日曜日開催でしたが、参加者の皆さん、保護者の方々のご理解、ご協力ありがとうございました。
ホストファミリーも決まり、いよいよ本格的な準備に入ります。
深川教頭先生の言葉にもありましたが、研修の目的の一つは“自立”だということを忘れず、荷物の準備はもちろん、心身ともに万全の態勢で出発できるようにしましょう。
IMG_1286.jpgIMG_1298.jpg New Zealand 研修

IMG_1309.jpgIMG_1315%20cropped.jpg Canada 研修

2018年07月08日

海外研修説明会

本日の説明会は予定通り行います。周辺の安全が確認できましたら参加をお願いします。参加できない場合は、ご連絡ください。

2018年07月06日

ニュージーランド研修&カナダ研修説明会

改めて学校から連絡させていただきますが、明日は休校です。予定されていた説明会ですが、8日(日)に延期することに決まりました。

ニュージーランド語学研修最終説明会
 9時から会議室
カナダ語学研修最終説明会
 10時30分から社会科教室

で行います。急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご参加のほどよろしくお願いします。

2018年07月05日

明日の海外研修説明会について

 本日警報により休校になりましたが、明日予定されていた海外研修の説明会は予定通り行います。カナダ研修説明会は12時より社会科教室にて、ニュージーランド研修説明会は1時30分より会議室にて行います。生徒の皆さんは、昼食と土曜日のテスト勉強の準備をしてきてください。なお、明日も警報により休校になる場合は、明日の午前中にあらためてお知らせします。

2018年06月22日

カナダ研修 第3回オリエンテーション

本日カナダ研修第3回オリエンテーションを行いました。
各班がテーマにあわせて、パワーポイントや資料を作成し発表しました。
画像や音楽を効果的に使っていたり、手書きの英会話集を作っていたりと、どの班もとても凝っていて見ごたえがありました。
All Englishでプレゼンテーションをした班もありました!!
カナダについて知らなかったことが意外と多く、他の班の発表にも熱心に聞き入っていました。

発表テーマ
カナダの地理
カナダの歴史
メープルシロップ・シュガーの歴史
カナダと日本の共通点
カナダの今
カナダの中高生
プリンスエドワード島~赤毛のアン~
こんな時どうする~英語編~

DSCN2201.jpg DSCN2195.jpg

最終説明会の案内を配布しましたので、ご確認ください。

2018年06月21日

NZ研修 第3回オリエンテーション

本日NZ研修第3回オリエンテーションをおこないました。
各班がテーマに合わせて調べたことをパワーポイントにまとめ発表しました。
All Englishでプレゼンした班もいくつかあり、よく調べられていました。
他の班の生徒や先生の質問から、今後の課題を見つけられた班もあったので、NZに行ったときに、自分の目でしっかりと見て、帰国後の研究発表にいかしましょう。

DSCN2170.jpg DSCN2173.jpg DSCN2164.jpg DSCN2169.jpg


7月6日の最終説明会の案内と、研修中の諸注意の用紙を配布しました。
English Zone Cardをまだコンプリートできていない生徒は早めに行きましょう。

2018年06月14日

海外研修準備中

海外研修に向けての準備が進んでいます。

NZ研修・カナダ研修ともに、グループに分かれて、現地について調べる事前研修を行っています。
放課後は調べたことを発表するプレゼンに向けたスライドづくりに取り組んでいます。

       0614-1.jpg


また、English Zoneでも英語力向上中です。
全員が少なくとも4回はEnglish Zoneに行くことになっていますが、今日、それを達成したという生徒が来ました。

       0614-2.jpg


積極的に準備を進めている生徒が多く、実りの多い海外研修が期待できます。

2018年06月09日

NZ・カナダ研修 第2回オリエンテーション

本日、NZ語学研修、カナダ語学研修の第2回オリエンテーションを実施しました。

NZ研修では、21日のプレゼンテーションに向けて、発表内容の確認をしました。各班がテーマにあわせて、現地で実際に見てくることを決めたり、発表用のスライドを考えたりと、集中して話し合うことができました。

カナダ研修では、映画「赤毛のアン」を観ました。プリンスエドワード島が舞台の映画で、現地の文化や自然のことを垣間見ることができました。
生徒からは「出会う人の大切さを感じた。……多くの人との出会いで人生が変わっていると思ったし、……経験や一つ一つのことの大切さがわかった。」という感想が寄せられました。
海外の人々や文化との出会いは、きっと、これからの人生の大きな力になってくれるはずです。

次回のオリエンテーションは、NZ研修が6月21日(木)、カナダ研修が6月22日(金)です。

         0609Canada-2.jpg

2018年05月25日

カナダ / NZ語学研修 第1回参加者オリエンテーション

本日、11時40分からカナダ研修に向けてのオリエンテーションを実施しました。
申込み状況の確認や、English Zoneの利用についてなどの説明がありました。カナダに行くまでに英語力を磨くため、English Zoneに少なくとも4回は行かなくてはいけません。カナダ研修専用のEnglish Zone Cardも配布されました。
最後に事前学習として、カナダについて調べるグループを決めました。
カナダの歴史や地理、プリンスエドワード島などについて、7つのグループに分かれ、これから準備を進めていきます。発表は英語でチャレンジする人たちもいます。有意義な研修となるよう、今からしっかり準備をしていきましょう。

13時半からはNZ語学研修の第1回オリエンテーションを行いました。
まず初めに、パスポート、外貨、保険について説明がありました。どれも重要なことなので、わからないことがあれば必ず相談に来てください。書類も6月13日必着で提出してください。
また、参加者はNZに関するテーマに基づいて研究し、6月21日にプレゼンテーションをします。日本との共通点や相違点、現地で知りたいことや確かめたいことを考えてもらいます。

NZの参加者もEnglish Zoneで積極的に英語力を高めてください。

次回のオリエンテーションは、
  カナダ 6月9日(土)13時半~
  NZ  6月9日(土)13時~
です。

左 カナダ研修オリエンテーションの様子
右 NZ研修オリエンテーションの様子

Photo-Sato-548%2C917%2C153_279132.jpg Photo-Sato-548%2C917%2C212_144197.jpg

2018年05月01日

カナダ研修・NZ研修説明会

4月28日(土)カナダ研修およびNZ研修の説明会を開催しました。
カナダ研修説明会は参加者対象で、2018年度の参加予定者 25家庭が参加し、現地情報や渡航にあたっての具体的な説明を行いました。
一方、NZ研修説明会は参加を検討中の方も含め、例年より多い73家庭の参加がありました。
冒頭では昨年参加した高2生がたくさんの写真を使って体験発表をしてくれました。2コースありますので、申し込みにあたっては、研修内容を比べて、より自分の目的にかなう方を選んでください。
カナダ研修もNZ研修も、英語コミュニケーション力の向上につながることはもちろんのこと、精神的に大きく成長する体験となります。充実した研修になるよう今から準備をしていきましょう。
image_50441729.jpg NZ%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A.jpg


2018年04月14日

カナダ語学研修説明会

本日13時30分より中学2,3年生対象のカナダ語学研修の説明会を行いました。
中学2年生25家庭、3年生18家庭から参加していただき、夏休みに行われる研修の内容や今後の手続きについて説明をしました。質疑応答では生徒たちから、「ご飯はおいしいですか?」といったほほえましい質問もありました。参加ご希望の方は 4月23日(月)までに「カナダ語学研修申込書および同意書」を職員室のグローバル教育部に提出し、26日(木)までに申込金を振り込んでください。
sIMG-5665%20%28003%29.jpg

2017年05月06日

ニュージーランド研修説明会

本校では、高1・2の有志で、夏休み3週間、ホームステイしながら語学研修を行う「ニュージーランド研修」を行っており、今年は、7月22日~8月13日に予定しております。
 本日、説明会を実施し、多数の生徒の皆さん、保護者の皆様にお越し頂きました。
 昨年度参加した高2のお2人が話してくれた体験談を参考に、どのように夏を過ごすのか、ご家庭でご検討頂けたらと思います。
 言葉の運用力に加え、現地での様々な出会いが、私たちを大きく育ててくれるものと信じています。是非積極的に活動し、様々な経験を積んで頂きたいと思っています。
 
 CIMG0045s.jpg

2015年08月18日

NZ通信 第24号!

いよいよ、日本へ帰国の日になりました。
長いと思っていた3週間はあっという間に過ぎ、暑い日本での夏休みが始まります。
朝は5:00に起床し、バスに乗って、オークランド空港へ。
みなさんとても眠そうでした。
荷物を全員重量オーバーすることなくあずけ、
出国審査を済まし離陸、全員がさみしそうな表情をしていました。
夕方に、成田空港へ到着。
そこから大急ぎで国内線へ乗り換えをし、10分遅れで伊丹空港へ到着!
みんなで写真を撮り、引率の方へ寄せ書きを渡し、解散。
Hamiltonコースでは、
自分でバスを使うなどの個人で動くことが多く、
迷ったりといろいろ大変なことがありましたが、
現地の生活がよくわかり、とても良かったです。
さらに、大学で勉強していたので海外の大学の雰囲気などが知れて、
海外進学という考えがさらに強まりました。
しっかりと勉強もでき、自分たちで買い物や観光、
道を尋ねるなどのことがある程度できるようになり、とても度胸がついたと思います。
この研修の経験を、進学、将来のことに活かしたいと思いました。
この研修に参加出来て本当に良かったです。
20150817231.jpg 20150817232.jpg
20150817233.jpg 20150817234.jpg
20150817235.jpg

2015年08月17日

NZ通信 第23号!

8月14日
今日はハミルトンを出てオークランドで買い物をしてホテルに泊まります。
3週間一緒い過ごしたホストファミリーとの別れはとても寂しかったです。
感謝の気持ちでみんな涙が止まりませんでしたが本当に大切な経験になったと思います。
オークランドにある山からオークランドの街並みを見ました。
これはそのときの写真とホテルの夕食です。
2015081717221.jpg 2015081717222.jpg

NZ通信 第22号!

last day poly tech
2015081402_convert_20150814121936.jpg 2015081403_convert_20150814122013.jpg 2015081404_convert_20150814122111.jpg
2015081405_convert_20150814122153.jpg 2015081406_convert_20150814122228.jpg
DSC02878_convert_20150814124908.jpg 2015081407_convert_20150814122311.jpg

2015年08月15日

NZ通信 第21号!

horseriding with pet lamb
20150814012_convert_20150814122818.jpg 20150814010_convert_20150814122711.jpg
2015081410_convert_20150814122601.jpg 2015081411_convert_20150814122635.jpg

NZ通信 第20号!

先週と今週の水曜日は、市内のキャンパス、ボンガードセンターの階段教室で
大学生に混じって、高尚なManagement and Organization の授業を受けました。
授業の後、先生がご親切に今日の講義の内容をかいつまんでお話しくださいました。
内容は、頭の上を通り過ぎたことでしょう。
けれども、真剣に教える教授・学生も、
若者から大人までといった年齢層が広い大学生がいること、
学びは何歳になっても大学に戻って勉強することが可能であることを
身を持って知った機会でもありました。
あまりに真剣なので、写真は講義の後、
学生達がいなくなって遠慮して撮りました。
20150814013_convert_20150814123401.jpg
5階のカフェから見える海。
そして、カフェでお昼ご飯を食べる学生達。
NZのリラックスした文化を反映して、
カフェにはテーブルとイスのほかビーンクッションと呼ばれる、
大きなクッションが床に置いてあり、
そこに座ってくつろぐこともできます。
2015081409_convert_20150814122450.jpg 2015081408_convert_20150814122347.jpg

NZ通信 第19号!

今日はいつも通り、午前中は授業を、午後はスピーキングを中心とした授業でした。
同じレベルでも先生によって全く異なる授業を受けることができます。
残り3日なのに1番上のクラスは更に細かくクラス分けされたらしく、
1人になってしまった子がいたそうです。
しかし、
今日も新たな日本人のクラスメイトが加わり、
自己紹介などをして交流を深めました。
なので、いろいろな人と助け合って自分のレベルに合った内容で授業を受けられます。

授業の後は門限まで自由時間なので、友達と一緒にスターバックスに行きました。

やはり日本の方が安く、美味しいと感じました。
メニューはさほど日本と変わりなく、green teaもあったので、
もしもお茶がなくて日本の味が恋しくなったら、
スターバックスに行くのもいいかもしれません(笑)

NZ生活も残りわずか、悔いのないように過ごしたいと思います。
image1_convert_20150814114718.jpg

2015年08月14日

NZ通信 第18号!

8月10日

今日は朝から英語の授業がありました。
韓国からの留学生12人が帰国してしまったので、
今日から日本人5人だけになってしまい、とてもさびしかったです。
もう一度韓国人のクラスメート達にあいたいです。
DSC02810_convert_20150812141358.jpg DSC02818_convert_20150812141509.jpg

昨日は乗馬をしました。
牧場はとてもSMELLYだったけど、カワイイヒツジと犬がいたので、とても楽しかったです。
昨日はvery busy day だったけど、とても enjoy できました。
I don't want to go back to Japan, now.
DSC02782_convert_20150812140849.jpg DSC02783_convert_20150812140950.jpg
DSC02801_convert_20150812141104.jpg DSC02804_convert_20150812141227.jpg

NZ通信 第17号!

カーペンタリー

これは、チームビルデイングも目的としています。
先生は指示を出さず手作業が写真で示されていて、
生徒はそれを見て必要な工具を使い、屋根の梁を作っていきました。
韓国の生徒たちと力を合わせ、
板を運んだりドリルを使ったり、
皆いきいきと意気投合して、チームとしてまとまって行くのが見えました。
完成した屋根は、校舎の一部に使うそうです。
%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%91.jpg %E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%92.jpg
%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%93.jpg %E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%BC%EF%BC%94.jpg

2015年08月13日

NZ通信 第16号!

8月9日 男子
今日は二回目の交流会として現地の高校生とボーリングをしました。
日本の他校の生徒が二人と、ヒバリの生徒が一人。
それに現地の生徒が一人でグループを作りボーリングを2ゲームしました。
スコアに関してはノータッチでたくさん話ができました。
初対面ではなく、二回目ということもありいい感じに交流ができた日でした。

NZ通信 第15号!

8月8日
今日は観光でした。
露天掘りの金山に行ったり、渓流に行ったり、
廃山で今は観光地になっている金山のトンネルを歩きに行きました。
ウインドーウオークというトンネルでは、
NZ人の高校生が二人引率としてきてくれ、
合計4人のNZ人が案内をしてくれました。
トンネルは持ってきた懐中電灯がなかったら何も見えない位の暗さでした。
約500Mという長いトンネルで友達の顔さえもまともに見えなかったけど、
すごく楽しむことができました。
とってもINTERESTING でした。
明日は乗馬です。とても楽しみです。

2015年08月12日

NZ通信 第14号!

料理

フランス人の先生マルコ先生と助手の方のもと、
1時間半という短い時間で、ソーセージロールと
バナナチョコチップマフィンを作りました。
まるでテレビの料理教室並みで、企業用の台所の規模には驚かされました。
作ったものを早速、校舎の外のベンチに座って舌鼓をうちました。

%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%91.jpg %E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%92.jpg
%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%93.jpg %E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%94.jpg
%E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%95.jpg %E6%96%99%E7%90%86%EF%BC%96.jpg

2015年08月09日

NZ通信 第13号!

今日も9時から2時半まで授業、放課後は家の近くでショッピングを楽しみました。
そこまで寒くもなく過ごしやすい気候ですが、
雨の日が結構多く、晴れの日でもにわか雨に驚かされます。
(大学は晴れると素晴らしい景色なのですが…)
11gou1.jpg

さてさて、ニュージーランドに来て驚いたことは、食器の洗い方です。
水が高いためか泡を洗い落としません。
シンクに石鹸水を溜めてその中で洗い、泡を直接タオルで拭き取ります。
「え!?泡を流さないの!?」と初めはびっくりしましたが
文化の違いとして今では私もすっかり慣れ、泡を拭くのが私の仕事になっています(笑)
11gou2.jpg 11gou3.jpg

それから、こちらのものは色々と規格外!スーパーに行くと驚きます。
広大な敷地に建っていて、
客は皆ホームセンターで使われるような(?)大きなカートを押しています。
果物、野菜、肉、惣菜は$/kgで値段が表示されていたり
(そういえば魚はなかったような(・・;))、
肉が丸ごとドーンと売られていたり、
バケット一本2$や食パン一斤5$や小分けスナック菓子18パックで5$など、
大量に買えばお得だったり。
シリアルやジュースやアイスや冷凍食品など様々な種類が並んでいますが、
こんなに必要なのでしょうか…??
11gou4.jpg 11gou6.jpg
11gou7.jpg

11gou5.jpg

そしてそして今日の夜ご飯!
ニュージーランドのスラングで、
ピース(グリーンピース)・パイ・スパット(マッシュポテト)というそうで、
この組み合わせで食べられることは多いみたいです。
ホストマザー手作りパイ、美味しかった!!

NZ通信 第12号!

ボーリング場で。真面目な顔とおどけた格好で。

歓声と笑いがあふれた夕方でした。

迎えに来てくださったホストに感謝しています。

IMG_6087_convert_20150807174433.jpg IMG_6099_convert_20150807174457.jpg
IMG_6111_convert_20150807174535.jpg %E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%92.jpg

2015年08月08日

NZ通信 第11号!

It was Friday today, so we had class only in the morning. (yeah!)
In the afternoon , we ate lunch at uni.
The right side is Yuka's lunch.
Yuka's lunch is putting the leftovers of dinner and mixing.
So Yuka can't eat her lunch.
After lunch , we went to Chartwell to do shopping.
We bought books , food and gifts for our friends.
It was good Friday!

And we're very exciting for going to Rotorua? tomorrow.
We can't wait for it♪

%EF%BC%98%E5%8F%B7%EF%BC%91.jpg %EF%BC%98%E5%8F%B7%EF%BC%92.jpg
%EF%BC%98%E5%8F%B7%EF%BC%93.jpg

2015年08月07日

NZ通信 第10号!

8月1日
今日はロトルアと言うNZの有名な観光地に来ました。
まず、はじめにWhakarewaewaという所にいきました。
そこにはたくさんの源泉があり、至る所から温泉が湧いていました。
そのため、硫黄などの匂いが至る所で匂い、とても臭かったです。

また、そこでマオリ族の伝統的なショー(踊り)、Hakaをみました。
歌がとてもきれいでした。
%E3%83%9E%E3%83%8A%EF%BC%93.jpg

また、Rainbow Springではウオータースライダーに乗ったり、
この国の国鳥であるKiwiをみました。
Kiwi は夜行性なので、飼育所は暗くしてありよく見えましでしたが、
展示されている写真や剥製はとてもカワイかったです。
1日中、バスに乗っていたのでとても疲れましたが、とても楽しい一日でした。

2015年08月06日

NZ通信 第9号!

7月30日

きょうは英語の勉強をした後、マウントマウンガヌイに登りました。
約一時間で頂上に着きました。
思ったより険しくなかったけど、とても疲れました。
けれども頂上に着いたら、景色がとてもきれいで感動しました。

放課後は町で広島から来ている高校生たちに会いました。
今までに会ったことのないたくましい高校生たちで、
一緒に町の公園で話しました。
私も早く、自信を持って英語でたくましく生活したいと思いました。
とても充実した一日でした。
%E3%83%9E%E3%83%8A%EF%BC%91.jpg

NZ通信 第8号!

7月28日 火曜日
昨日も、一昨日も雨でしたが、今朝はきれいに晴れました。
途中で雨が降り出しましたが、そのおかげできれいな虹を見ることができました!!!

今日も学校で韓国の留学生と一緒に英語の授業を受けて、
構内がとても広いので少し探検をしたりしました。
午後は、男子は自動車修理、女子はネイルについての授業を受けました。
その後は、語学学校で広島からの高校生のみんなと一緒に、
地元のNZ人の高校生と交流しました。
グループに分かれて、英語で交流しました。
%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%91.jpg %E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%92.jpg
%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%93.jpg
(これは、色の配合を考慮し、ぼかしを狙ったネイルアートの授業)

毎日がとても楽しく充実しています!

2015年07月31日

NZ通信 第7号!

3日めは学校主催で、留学生合計50人あまりが、近くのマウントマウンガヌイというとても綺麗な山に行きました。写真はイーソルのリン先生とマオリ人の講師の方で、山の周りを歩きながらマオリ人が山の植物などを薬に使っていたとか、地域のマオリ部族についていろいろ説明して下さいました。寒かったけど、綺麗な海を見て感激。海の写真は又掲載します。
201507314.jpg 201507315.jpg
201507316.jpg 201507317.jpg

学校は、トレードの授業として男子は車のメカニズムのクラスに。女子はマニュキュアのクラスに参加。現実に即した授業を受けることができました。
201507311.jpg 201507312.jpg
201507313.jpg

2015年07月30日

NZ通信 第6号!

P1100210.jpg
太陽の光がとても強く、冬とは思えない青空ですが、日陰に行くとやはり寒いです。

P1100201.jpg
学校生活は今日で4日目。英語の授業は初日のオンラインテストによってわけられ、全員が同じクラスというわけではありません。自分達よりうんと年上で、しかも国籍の違うクラスメートの行動や、英語で説明される文法用語、日本とは違う先生の授業スタイルなど、戸惑うこともありましたが、4日目になるとずいぶん慣れてきたのではないかと思います。

P1100275.jpg P1100269.jpg
P1100263.jpg
今日は放課後に、English Clubという活動があり、全員が参加しました。
Kiwi(ニュージーランド人)のボランティア学生と、ゲームやクイズなど楽しみながら、英語を使うというものです。普段は、クラスメートは日本人以外の中国人やサウジアラビア人がいますが、Kiwiの大学生と交流するのは、おそらく全員が初めての経験。ジェスチャーゲームなど盛り上がっていました!

NZ通信 第5号!

7月29日(水)
今朝はとても強い雨が降っていましたが、すぐにやみました。こちらの天気は通り雨が多いです。
今日からは自分でバス停まで行って、学校に行きます。学校までバスで行くのはだいぶ慣れました。
今日は、学校の図書館で本を借りました。
易しい英語ですが、良い勉強になると思います。
NZの人々はとても優しいです。
ホストファミリーとも話しやすいので、家でも楽しく過ごしてます‼︎
※写真は昨日の夕食です。
07291kawai.jpg

2015年07月29日

NZ通信 第4号!

今回はワイカト大学の写真が送られてきましたのでお届けします。 %E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%AD%A61.jpg %E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%AD%A62.jpg %E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%AD%A63.jpg %E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%88%E5%A4%A7%E5%AD%A64.jpg

2015年07月28日

NZ通信 第3号!

朝から雨が降っていて、とても肌寒かったです。 しかし、こちらの気候にだいぶ慣れました!!!! 今日はホストファミリーに学校まで送ってもらって、 明日から(今日)は自分たちで通います!! 道もしっかり覚えたし、大丈夫そうです。 そして、テストがありましたー。 なかなか手ごたえがあったように感じますが、思っていたより簡単でした!!! 大学の雰囲気はとても良くて、なかなか広いです。 ここからみっちり英語の勉強をして、 少しでも自分の思いを伝えられるよ うになりたいです。 ホームステイ先でも慣れてきて、 どの家族もとても暖かいひとたちばかりです!!!! 明日もがんばります。

NZ通信 第2号!

7月26日(日) 雨のため、 予定されていたワイ匕金鉱/カランガハケ峡谷歴史遊歩道1日観光は延期になりました。 そのためホストファミリーと1日過ごす日となりました。 私はホストが午前中に教会に連れて行ってくれました。 教会では歌を歌って人の話を聞きました。 正直、何を言っているか分からなくて眠たかったです。 しかし初の教会、貴重な経験になりました。 午後はドライブでマウントマンガヌイの近くのビーチへ行きました。 景色がとても良かったです。 NZ研修タウランガコース

NZ通信 第1号!

We arrived in New Zealand on last Saturday!Here is very beautiful and idyllic place.This is my first time abroad so I was nervous, but my host family is very kind of me so I can feel relaxed soon. The house in NZ I can stay is stylish and the bed in my room is very comfortable,so I love this house. I can't wait for my life in New Zealand!
IMG_5798.JPG※機内食の写真です。

2015年05月16日

【カナダ研修】発表会オリエンテーション

本日2015年度カナダ研修オリエンテーションが行われました。

内容は6/20(土)に行われる「カナダ研究発表会」の説明です。
形式は
個人、もしくはペアによる発表、
使用言語は英語か日本語
としました。

これからそれぞれ、個人あるいはペアで準備を進めることになります。
説明を終えてすぐに発表テーマを決めた人・ペアもあったようで、
非常に頼もしい印象を受けました。
さすが海外研修を志願しただけのことはありますね!

次は5/28の試験最終日に一度集まることになります。
テーマは決めておきましょう。

2014年07月18日

遅ればせながら

6/21と6/28に行われたカナダ研修「赤毛のアン Anne of Green Gables」の映画鑑賞会。
鑑賞後に提出された感想文のうちのいくつかをご紹介いたします。

① 中3女子
 アンは、最初の家と孤児院で、愛を知らずに生きていたけど、それでも生きていこうとするのがきれいだった。あんなところで生きててもアンが自分のままでいられたことがすごいと思う。グリーンゲイブルズのあの家に来たことが案の人生の分岐点だと思いました。
 不器用なマリラはアンを愛したい気持ちを顔にも声にも表すことは少なかったけど、アンのことをすごく案じていたことが伝わってきました。
 想像力が豊かすぎるところやしゃべりだしたら止まらないところはアンの欠点でもあり魅力でもあるのだと感じました。毛嫌いしていてもいつの間にかアンに惹かれていた人も多いと思います。いろんな人とかかわって生きていくようになって、うまく生きていく方法を見つけて、それでも自分の魅力や個性を見失わない、思うように生きているアンにすごく惹かれました。
 自分が今、何を思って生きているのか考えさせられました。

②中3女子
 私は、赤毛のアンの本を読んだことがあり、アニメも見たことがあったので、どんな話かは知っていましたが、映画は初めて見ました。映画の方がよりリアルに表現されていて、本やアニメよりも何倍も面白かったです。
 この映画を見て、一番驚いたのは、孤児が迫害を受けていたという事実です。私は孤児を引き取ると聞くと、家族として迎え入れるのが当然だと思っていたので、とてもショックを受けました。平気で孤児院に帰したり、こき使ったりしていて、まるでペットのような扱いをされていたことに驚きました。
 しかし、欲しがっていた男の子ではなく、話のとり違いでやってきた女の子を笑顔でアンを迎え入れたマシューは優しい人だなと思いました。マシューはマリラや誰かに反対されようと、アンと一緒に暮らそうとしていました。だからアンは、彼のことをとても尊敬していたと思います。私も年下の人から尊敬されるような人になりたいです。また、いつでも通じあえるダイアナのような“腹心の友”が欲しいです。信頼できる“腹心の友”がいれば、どんなにつらくて苦しいことがあっても乗り越えられると思うからです。
 あと、グリーンゲイブルズに住んでみたいと思いました。緑の草原や灯台など、映画の中の背景すべてがきれいでした。なので、カナダに行くときは、アンの気持ちになって、11日間を過ごしたいなと思いました。プリンスエドワード島にいくのが楽しみです。

③ 中3女子
 心に残った言葉は、「明日は常に失敗のない新しい日」という言葉です。アヴォンリー学校の女性教師のセリフです。今日駄目だったとしても、明日があるから落ち込まずにすすめ、ということだと思います。今の私にぴったりです。私もアンのように絶望のどん底に落ちることがよくあります。けど、そこでそのしんどいことをどうプラスに変えるか。アンを観ていてそう思いました。いったん離れて、視点を変えてみるというのもそうです。口で言うのは簡単ですが、実際するとなるととても難しいことだと思います。アンを見習って実行してみたいです。
 率直に思ったのは、自然がきれいだということです。現地にいったら感動すると思います。アンが見てきた景色を見られると思うとワクワクします。ホストファミリーとたくさん会話ができるように、英語をしっかり勉強しないといけないなと思いました。時間はないですが、頑張ろうと思います。

④ 中2女子
 アンは魅力的な少女だ。空想が好きで、おしゃべりで、少し強情なところもあるが優しい少女だ。間違えて連れてこられたグリーンゲイブルズでも、みんなをとりこにしている。しかし、そんな彼女を支える周りの人物も負けず劣らず魅力的だ。
 無口だが心優しい里親のマシュー、厳しく礼儀正しいマリラ、それから親友のダイアナと意地悪なギルバート、マリラの友人で噂好きなレイチェル。それから、孤児院でのガラスの中の空想の友達ケティと、新任教師のステイシー先生。他にもクラスメイトの仲良したちも。みんな一癖も二癖もあるけれど、結局は明るく優しい人物なんだと思う。ダイアナは、ケティみたいにガラスの中ではなく、現実世界での心の友だ。おとなしくて女の子らしい性格をしていて、アンとも相性バッチリである。
 アンだけでなく、赤毛のアンの登場人物には学ぶべきことがたくさんあるだろう。アンは前にいた家での習慣からか、いざという時にも物怖じしないし、マシューは寡黙だけれど人の話をよく聞いてくれる。マリラは不器用で、アンのことが心配でも素直になれない。それでも、アンを想う気持ちはみんなと同じように強いのだ。レイチェルやダイアナのように、そのことをはっきり言えれば楽だろうが、マリラは最後の最後までそうできなかった。そんな厳しいマリラやダイアナの親戚のおばさまにも、めげずに明るく話しかけていくアンが、自分にはとてもまぶしく見えた。私はきっと、一度厳しくされた相手には二度と話したいと思わないだろう。いくら自分が悪いからと言って、一度謝ればそそくさと逃げ出してしまう。だから、あきらめないアンがうらやましいと思った。
 さて、最後までなかなか和解してくれなかったギルバートとアン。赤毛のことを気にするアンに「ニンジン!」と言ってから何年たったのかはわからないが、かなりの間、二人が…というよりもアンが一方的に火花を散らしていたのは間違いない。ギルバートはあの手この手でアンの気を引こうとしていたけれど、アンがかなり根に持っているのには少しイラッとしたけれど、それもなかなか楽しかった。最終的には良い形で仲直りができたのは良かったと思う。きっとギルバートだけでなく、マリラもマシューもダイアナも、アンにとってとても大切な人になっていた。
 アンだけでなく、他の人たちにも、それぞれ大切な人がいて、大切な居場所がある。赤毛のアンに出てくる人たちのほとんどはとても幸せだ。楽しみを共有できる人も、悲しくて泣いていれば慰めてくれる人もいる。大切な人を失っても、その思い出を胸に秘めて、力強く生きていける人たちだ。アンのように、マリラのように、ダイアナのように、ギルバートのように、そしてマシューのように、強く美しく生きていけたらいいなと思う。

2014年06月16日

カナダ研究発表会

6月14日(土)、カナダ研修参加者によるカナダ研究発表会を行いました。
「赤毛のアン」「プリンスエドワード島」に始まり、今話題の「村岡花子」、
「カナダにおける世界一のもの」「カナダのアーティスト」
「カナダの食べ物」「カナダに行く前に知っておくべきこと」・・・・
今回調べたこと、または発表を聞いて知ったことを是非
ホストファミリーに話してみて下さい。

とても丁寧に作られた原稿をいくつかご紹介します。
「カナダの車いすバスケットボール」については
中3の英語の教科書に載っているのですが
それをさらに発展させた内容で皆、興味深く聞き入っていました。

%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%86%99%E7%9C%9F.JPG

次は「赤毛のアンと村岡花子」の原稿ですが
優しい色使いで自作のイラストが描きこまれ
発表者の、アンに対する思いが伝わってきました。

%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92.JPG


2013年06月04日

第2回カナダ研修オリエンテーション ~カナダについての研究発表~

午後4時より社会科教室にて,第2回のカナダ研修オリエンテーションがおこなわれました。
参加する34名全員が,春休みの課題となっていたカナダについての自由研究の発表を行いました。該当の中学2年・3年生の担任の先生も観に来ていただき,充実した発表となりました。
政治・経済・文化という内容のものもあれば,スポーツ・グルメなどの発表もあり,自分以外の発表を聞くことで,それぞれのカナダに対する理解がより深まったことと思います。
中学2年生のブログには発表の様子の写真もアップされていますので,ぜひご覧ください!

次回,第3回のオリエンテーションは22日土曜日の午後1時からです。

2012年12月14日

AIU高校生国際交流プログラム

AIUより高校生外交官募集

対象者:来年度高校2年、3年

プログラムの目的:
日本国内の高等学校に在学する高校生が「高校生外交官」として渡米し、
要所の訪問や米国高校生との交流を通して、日米両国の相互理解と友好親善に寄与すること。

派遣期間:2013年7月21日~8月12日

各都道府県の40名がアメリカに派遣され、
選考されれば、米国渡航費をはじめプログラム参加費用等、AIUが負担してくれます。
一次選考の書類提出2月15日必着です。

興味のある生徒はすぐに国際担当まで。

2012年12月04日

ISAKサマースクール

テスト中ではありますが、

来年度夏のサマースクール開講のお知らせが
インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢という団体から届きました。

世界10か国以上からの生徒が軽井沢に集まり、世界の名門校出身の先生たちによるリーダーシップ力をみにつける、ユニークな10日間の授業だそうです。

また高校校舎一階の被服室前の掲示板にも掲示しています。
パンフレットが数部あります。興味のある人は国際担当まで。

2012年08月07日

カナダ研修:最終日

生徒全員朝7時30分にモーニングコールをお願いしていたにもかかわらず、
朝7時にたくさんの生徒がすでに朝食のレストランに来ていました。

レストランからのナイアガラの滝は絶景中の絶景!
天気に恵まれきれいな青空と滝がとても美しいです。
CIMG6821.jpgCIMG6823.jpgCIMG6825.jpgCIMG6830.jpg

朝ごはんを終えると、滝の見える公園に行ったり、ショッピング好きな生徒は最後の最後のショッピングにホテルの土産店に駆け込みました。うまく小銭を使いきってくださいね。
CIMG6842.jpgCIMG6844.jpgCIMG6848.jpg

9時半になると、バスに乗り込み空港に出発しました。渋滞もなく一時間少しでトロントの空港に到着しました。心配していた荷物の重量(23kgまで)ですが、なんとか問題なく通過しました。メープルシロップが重いんです。

少し余裕を持って空港に来たので、空港内のお店に行ったり、友達を旅の思い出を話したり、宿題をしたり、トランプをしたり、飛行機を待ちます。
CIMG6851.jpgCIMG6852.jpgCIMG6853.jpg

ガイドの方がカナダで有名なTim Hortonsというカフェでドーナツをたんまり買ってきてくださり、(ちょっと甘過ぎるという声もありましたが)生徒は「おいしいおいしい」としっかり食べました。
CIMG6850.jpg

機内に入ると約12時間の空の旅です。機内食が出て少したつと、(忘れていなかったようですね)宿題をし始めました。今回は数学の宿題をよく見かけました。宿題を家に置いてきた生徒は、映画(『テルマエ・ロマエ』が大人気でした)を見たり、話をしたり、寝たりとそれぞれの時間を楽しんでいました。さすがに疲れたのか、ぐっすり眠っている生徒も多かったです。

今回の機内食は選べないかったので、どうしてかとCAさんに聞くと、「機内食を頼んでいるケイタリング会社がストライキ中で、これしか用意できない」とのことでした。日本ではストライキの影響を受けることが少ないので、ここでも少し日本との違いを感じました。

眠るとあっという間に12時間が経ちました。

成田に到着して、トランクが出てくるのを待ち、寝起きですこしボーっとしていると、一瞬で全員が目の覚める出来事が!
なんと、近くにオリンピック水泳の代表選手団がいました。メダルを取ったあの選手たちが間近に!「選手団のみなさんお疲れ様でした。」と心の中でいい、静かに見送りました。外ではたくさんの取材陣とファンが待ち構えていました。

成田から伊丹は、みんな熟睡していていて、飛んだ瞬間さえ覚えてない人もいました。伊丹に着くと、先生方から簡単なお話があり、また親身になって旅を支えてくださったガイドさんに、全員で「ありがとうございました。」と挨拶しました。本当にありがとうございました。

トランクを受け取り、外にでると、保護者の方々そして先生方がお迎えにきてくださっていました。生徒たちもほっと安心した様子です。

今回の旅では、人の話を聞いていなかったり、時間が守れていなかったり、勝手に行動したり、と反省しなければいけない点もありましたが、将来のためになるようなたくさんのことを学んで帰国することができたと思っています。何より無事健康に怪我なく帰ってこれてよかったです。家族の人とたくさんお土産話をしてくださいね。

2012年08月01日

カナダ研修:サッカーとアンの家

今日の天気も快晴!
雲ひとつない青空です。

朝から元気な生徒たちです。
CIMG5997.jpgCIMG5998.jpgCIMG5996.jpgCIMG5999.jpg

今日も朝9時に3つのグループ(レッド、グリーン、ブルー)に分かれてクラスがスタートしました。

レッドグループはコインの数え方を学んでいるところです。
引率の先生も勉強中です。
CIMG6002.jpg

1セント=penny、5セント=nickel、10セント=dime、25セント=quarter
1ドル=Loonie、2ドル=Toonieと呼ぶそうです。
CIMG6019.jpg

チームに分かれて、おもちゃのコインと紙幣で、先生が言われたとおりの額のお金をすばやくだす練習をしています。早いチームはポイントがもらえます。とても白熱していました。
CIMG6005.jpgCIMG6022.jpg

これで午後からの買い物で、かっこよくさっとコインをだすことができますね。

次は自己紹介するためにFamily、Hobby、Food、Dreamに関する絵を描きます。
どんな絵を描いているのかな。
CIMG6028.jpgCIMG6029.jpg
CIMG6031.jpgCIMG6032.jpg

ブルーグループはアンのミュージカルの歌をディクテーション中です。
真剣に取り組んでいますね。
CIMG6003.jpg

今度は体の部位を学んでいます。
shoulders
CIMG6008.jpg

ears
CIMG6013.jpg

発音も大切です。今日は/th/と/r/と/l/を学びました。
CIMG6023.jpg

それから、早口言葉にチャレンジ!
CIMG6024.jpg


グリーングループはポストカードの書き方を学んでいるところです。
CIMG6006.jpg
このポストカードは、午後からグリーンゲイブルズ郵便局で出す予定です。

そして、ブルーグループと同様にアンのミュージカルの歌をディクテーションしています。
CIMG6027.jpgCIMG6009.jpg

今日は少し早くレッスンを切り上げ、バスで移動!
CIMG6037.jpg

毎年このプログラムでお世話になっているワレンさんが、今日もお手伝いに来てくれました。
CIMG6176.jpg

カナダ研修恒例のPEIのサッカーチームとの交流試合です。
ワレンさんがてきぱきと4つのチームに分けてくれました。
CIMG6040.jpgCIMG6042.jpg

はじめはhuman knotゲームをします。
右手と左手を違う人とてをつなぎます。
CIMG6047.jpg

今は絡まっています。
CIMG6052.jpgCIMG6056.jpg

そして手を離さずにほどけるかな。
CIMG6057.jpgCIMG6061.jpg

成功!
CIMG6058.jpg

試合スタートです。
CIMG6062.jpg

走る走る。
CIMG6064.jpgCIMG6070.jpgCIMG6071.jpgCIMG6073.jpg

最後は感謝を込めて握手しました。
CIMG6075.jpgCIMG6077.jpgCIMG6084.jpgCIMG6087.jpg

全員で記念撮影。
CIMG6094.jpg

以前のサッカーのユニフォームをいただきました。
ありがとうございます。
CIMG6100.jpgCIMG6107.jpg

最後には仲良くなって、少し日本語を教えてあげました。
CIMG6102.jpgCIMG6108.jpg


PEIサッカーチームと分かれて、バスでアンの家に向かいます。
バスの中も元気元気!
CIMG6109.jpgCIMG6110.jpgCIMG6115.jpgCIMG6116.jpg

ホームステイから持ってきたランチをいただきまーす。
りんご・にんじん・サンドウィッチが定番メニューです。
CIMG6117.jpgCIMG6111.jpg


アンの家に到着して、まずはじめに集合写真。
CIMG6123.jpg

撮影してくれたのは、ワレンさんとニールさん。
こんなに楽しい方たちです。
CIMG6124.jpg

アンの部屋には、マシューがプレゼントしたパフスリーブのドレスが飾られていました。
CIMG6141.jpg

あっイチゴ水(ラズベリー水)見つけたっ。
CIMG6133.jpg

家を見学してから、
恋人の小径とお化けの森へ。
日差しが刺すように暑い日でしたが、森の中は涼しくて気持ちがいいです。
CIMG6148.jpgCIMG6149.jpgCIMG6150.jpgCIMG6153.jpg

モンゴメリのお墓へ!
CIMG6165.jpgCIMG6167.jpg

その後、モンゴメリが働いていたと言われる郵便局で、
ポストカードを出しました。
CIMG6174.jpgCIMG6175.jpg

それではショッピングに出発!
「班長さん、点呼お願いします。」「Cグループ手を挙げてください」
CIMG6177.jpg

楽しいショッピングです。スーパーは大きい!
CIMG6180.jpgCIMG6182.jpgCIMG6184.jpgCIMG6186.jpg

朝のレッスンの成果はどうでしょうか。ちゃんと正しい額のコインをすばやく出せましたか。

今日はとてもタイトなスケジュールでした。
また明日!
CIMG6188.jpg

2012年07月30日

カナダ研修:Study Abroad Canadaでの英語レッスン

PEIでの初日は天気にとても恵まれました。
快晴です。

朝ホームステイファミリーに送ってもらい学校へ到着。
全員元気そうで、夜もしっかり眠れたようです。

P1000079.jpgP1000082.jpg

日本で作っていった自己紹介ブックをホームステイファミリーに
見せるととっても喜んでくれたそうです。
あるホームステイファミリーは、自分たちのためにここまでしてくれたのかと、とても感動したと言っていました。一生懸命作ってよかったですね。

少し早めに到着した生徒たちは教室の飾り付けを手伝ったり、
外でフリスビーをして遊んだりしていました。

P1000076.jpgP1000077.jpg

今日はそれぞれのグループに分かれての勉強です。
勉強といっても、ゲームをしたり、パズルをしたり、ビンゴをしたりと楽しみながら英語を通してカナダのことやPEIのことを学びます。一生懸命取り組んでいました。

P1000088.jpgP1000093.jpgP1000097.jpgP1000100.jpg
P1000104.jpgP1000105.jpg

また約25cm四方の布をもらい、それぞれがイメージするPEIをそこに描きました。最後に全員が描いたものを縫いつなげるようです。出来上がりが楽しみですね。

P1000109.jpgP1000111.jpgP1000115.jpgP1000125.jpgP1000126.jpg

午後はスカベンジャーハントです。グループごとに、もらったプリントに書かれている命令通りに、色々なところへ行ったり、写真をとったり、質問したりしなければなりません。さぁ出発です。

P1000133.jpg

第一問目は学校前での集合写真です。

P1000135.jpg

消防署・Study Abroad Canada(学校)の事務所・港・波止場・ホテル・アイスクリームショップ・赤毛のアンのお店などなど
たくさんの場所へ行き、街を学びました。

P1000136.jpg
P1000140.jpg

約3時間のスカベンジャーハントを終え帰ってくると、先生はくたくたですが、生徒は元気!
ホームステイのお迎えを待ちながら、お互いの写真を見せ合っていました。

また明日も元気な顔で登校してくださいね。

カナダ研修:ホームステイファミリーへ

ホテルのレストランでの朝食はビュッフェ形式で、ポテト・ベーコン・ソーセージ・卵・マフィン・パン・フルーツ・シリアルなどなど自由に選ぶことが選び、自由にとり食べることができました。早い生徒はレストラ ンに朝6時半から入ってご朝食を楽しんでいました。ジュースの種類を聞いているところです。

CIMG5854.jpgCIMG5853.jpg
CIMG5855.jpgCIMG5866.jpg

朝食が終わると9時まで自由時間で、ホテルの前の公園へ行ったり、近くの港まで散歩へいったりとそれぞれが好きなようにすごしました。犬を散歩中の現地の人と話しかけて、犬を触らせてもらっていたり、通りすがりの人と目が合って、にっこり「Mornin'」と声をかけられていたり、とてもFriendlyな現地の人と交流を図っていました。

9時にロビーで集合すると、現地の日本人のガイドさんにハリファックスの街を案内してもらいました。ホテル近くの公園での様子です。
CIMG5891.jpg

heritage buildingである教会(St Mary's Cathedral Basilica)の前を通過するととても美しい港が広がっています。すこしもやがかかったような淡い水色とピンクの夢の中のような景色です。
CIMG5880.jpg

その後海洋博物館でタイタニック号の悲劇やその後の船の衝突による爆発事故について学びました。

ハリファックスの街を見下ろせる丘へ上ると、時計台があります。これはハリファックスの人があまりに時間を気にせず暮らしていたので、どこからでも見えるように作られたそうです。

CIMG5924.jpg

さらに上がると、シタデルの砦があり、たくさんの英兵がいました。
ガイドさんに質問状を渡され、英兵に英語でいろいろな質問しなければいけません。
さぁできるかな。

CIMG5930.jpgCIMG5938.jpg

12時の合図である空砲を間近で聞き(すごい音でした)、ホテルに戻り荷物を積んで、出発です。これからとてもお世話になるカレンさん・ニールさんと合流し、お昼は中華料理レストランへ。そのボリュームにびっくり。

CIMG5958.jpgCIMG5959.jpg

レストランを出発して3時間バスでPEIへ。みんな疲れきっていたのと、時差ぼけでぐっすり。

約13Kmの橋を渡り、念願のPEIへ到着。全員で記念撮影です。

CIMG5971.jpgCIMG5976.jpg

その後、サンドウィッチをいただき、それぞれホームステイファミリーへと。
部屋にこもらず、色々な話をしてきてくださいね。

CIMG5984.jpg CIMG5990.jpg CIMG5993.jpg

2012年07月29日

カナダ研修:ハリファックスに到着

入国審査を終え、トロントで乗り継ぎ
無事に全員ハリファックスのホテルに到着しました。
現在は深夜(日本時間-12時間)ですので、
それぞれの部屋で就寝しています。

機内では、座席前の画面で映画を見たり、音楽を聴いたり、本を読んだり、夏休みの課題(なぜかみんな漢字の課題をしていました)をしたり、英会話のテキストを読んだりとそれぞれの時間を楽しみました。

CIMG5843.jpg


CAの方とは少し英語で話す場面もありました。
緊張しながらも、しっかり目を見て受け答えができていたかと思います。

緊張と興奮であまり眠れなかった生徒もいますが、
無事11時間半のフライトを終え、トロントに到着することができました。

トロントでの入国審査では21名が無事通過し、
6名が別室に呼ばれ、英語でいろいろな質問を受けることになりました。
ある生徒は、お土産にフリカケを持ってきていたので、「What's that?」と尋ねられ、
うまく答えられませんでした。
どう答えたら、別室にいかずに済んだのでしょうか、考えてみてくださいね。

ある生徒は偶然にもランダムチェック(ランダムに選ばれ、色々調べられる)に2度も当たってしまい、カバンの中を見られたり、説明したりしなければなりませんでした。

CIMG5844.jpg
CIMG5845.jpg

ハリファックスでは、トランクを受け取ってすぐに出発の予定でしたが、
荷物が届くのが遅く空港で約1時間待たされました。
バスでホテルへ出発すると、とても美しい夜景が広がっていていました。
ホテルにつくと、オニギリが用意されていて、
各部屋でいただきました。やはり日本食が落ち着きますね。

CIMG5852.jpg

今夜は就寝して、明日また元気にPEIへ出発です。

2012年07月28日

カナダ研修:成田に到着

たくさんの保護者の方や先生方に見送られ
伊丹空港から無事に出発しました。
ツアー会社の方のお話を真剣に聞き入っている様子です。

CIMG5837.jpg

元気に楽しくしっかり学び成長して帰ってきますね。

そして現在成田空港に到着し、Air Canadaへの乗り換え待ちです。
少し予定時刻より遅れて18:00出発です。
生徒27名とても元気で、
日頃話す機会のない友達とも仲良くなっています。
後輩が高い棚にいれた手荷物を率先して先輩がとってあげたり、
他のお客さんを先に譲ってあげるなど、
とても雲雀丘らしい行動がありました。


今から11時間半のフライトです。
少し緊張した面持ちですが、
機内ではしっかり英語を使っていきます。

2012年07月27日

カナダ研修

遂に明日カナダ研修へ中2,3の27名が出発します。
英語はもちろんのこと様々なことを吸収して成長して帰国したいと思います。

ブログで随時更新しますので、楽しみにお待ちください。

2011年08月10日

カナダ研修第11・12日  帰国

 5:30にモーニングコールで起床、荷物整理などを済ませ、6:30より朝食の予定でしたが、日本に帰るということで多少気が緩んでいたのでしょうか、何名かの生徒が時間になっても現れませんでした。理由は寝坊。この研修旅行中、集合時間などはしっかり守れていたのですが・・・。空港へ向かうバスの中では、「団体行動の基本」である「人の話をしっかり聞く」「集合時間は厳守する」「勝手な行動をしない」などの点を再確認し、校長先生からも厳しく注意していただきました。
 ハリファックス空港では待ち時間を利用して、ショッピングをしました。出発が予定より少し遅れたので、トロント空港では少し慌しい感じがしましたが、ここでも生徒たちはショッピングを楽しんでいました。そして8月8日14時過ぎにトロントを飛び立ち、成田へ。日本時間では8月9日午前3時、約6500マイルの空の旅です。地球の自転とは逆方向へ飛行することになるので、常に太陽の出ている中を成田まで飛行しました。約12時間後に成田に到着。トロント時間では8月9日午前2時ですが、日本時間では8月9日15時ということになります。ややこしい話ですが、とにかく時間を損しているわけです。長旅に少し疲れているようで、飛行機の中では、ほとんどの生徒が、かなりの時間寝ていましたが、それでも成田到着後は、やはり元気でした。とにかく「良く食べ、良く飲む」「ショッピングが大好き」ということに驚かされました。そしてついに大阪(伊丹空港)に到着。ホッとすると同時に、現実に戻ったという感じをうけました。
変換 ~ CA3F0015.jpg 変換 ~ CA3F0016.jpg

変換 ~ CA3F0017.jpg 変換 ~18.jpg

変換 ~ CA3F0019.jpg

 総じて実り多い、良い研修だったと思います。英語の楽しさを肌身で感じてくれたのではないかと思います。この研修を通じて得たものを、しっかりと今後の学生生活に生かしてほしいと切に願っています。受験を意識した日本での英語学習は、単調でつまらない面もあるかと思いますが、しっかり理解できるようになれば、楽しいし、実践的英語力も充分につけることができると思います。
 最後に、引率者としては、無事に生徒さんをお帰しできて、本当にほっとしています。細かいことは色々ありますが、全般的には大変良くやっていたのではないでしょうか。概ね時間通りに、スムーズに事を運ぶことができましたし、ホストファミリーや現地の先生方からも、「本当に楽しかった」と、非常に良い評価をしていただきました。そのお陰で、我々引率教員も、現地の方々と本当に良い関係を築くことができましたし、特にスタディー・アブロード・カナダの先生方とは、個人的にも良い関係を築けたと思います。
 この研修期間を通じて、あるいはその準備段階からも、(株)マイ・ツアーズの熊代さんには、本当にお世話になりました。色々と細かいことにまで気を配っていただき、スムーズに研修を行うことができました。生徒を含めて、どれほど安心感を与えていただいたか分かりません。厚くお礼を申し上げます。

変換 ~ IMG_1396.jpg 変換 ~ IMG_3772.jpg


2011年08月09日

ニュージーランド研修帰国

8月8日、ニュージーランド研修から10人全員帰国し、関西国際空港で解散しました。
真冬のニュージランドから真夏の日本へのギャップが戻ってきた実感を抱かせたようです。
3週間外国で暮らして成長した姿を、これからご家族のみなさんに披露ほしいと思います。

P10100111.JPG P10100141.JPG

NZ現地報告8

最後のニュージーランド研修報告です。

8月6日(土)
残り二日になってしまいました。
この生活にも慣れてきて正直帰りたくないとおもっています。
日本に帰ったらホームシックにならないだろうか・・・・(笑)
タウランガでの生活は別段不自由もなくむしろ充実していて、
日本にいるときより生きているという感覚がします。
この日は特にやることなくホストファミリーと過ごす予定でしたが、
ホストファザーがいないのでどこか行ってくればと言ってくれたので、
近くのショッピングモールやタウランガの町にくりだしていました。
そこでお土産のチョコを大量に買ったしました。
すこし馴染みすぎま したかもしれません。
(H・T)

8月7日(日)
今日はホストとお別れをする日でした。
朝ごはんを食べているときに、
一緒に食べるのはこれで最後ね、と言われたとき
本当に今日で会えなくなるだと改めて実感しました。
車で大学まで送ってもらい、自分がバスに乗るときに
みんな泣いていて、寂しいのはみんな一緒なんだと思いました。
そしてオークランドを観光して、みんなで同じホテルに泊まりました。
ホテルでは、この3週間の様々の思いで話で盛り上がりました。
このメンバーと話すのも、今日で最後だと思うと寝る時間がとても
惜しいぐらいでした。
この3週間は私にとってとても貴重な時間で、
行って良かったなと思いました。
自分のホストとはずっと関係を持ち続けていたいです。
(S・H)

029.jpg

2011年08月08日

カナダ研修第10日 ハリファックスへ

 お世話になったホストファミリーや、スタディー・アブロード・カナダの先生方との、お別れの日がやってきました。特にホストファミリーの方との別れはつらいようで、涙ぐんでいる生徒もいました。全員で挨拶をした後、約300Km離れたノバスコシア州・ハリファックスへ向けバスで出発。この研修旅行もいよいよ大詰めを迎えることとなりました。カナダ本土にあるハリファックスとPEIを結ぶ橋が、コンフェデレーション・ブリッジです。長さ12Kmにも及ぶこの橋は、11年前に造られ、フェリーで行き来していた以前に比べると、格段に便利になったようです。途中ゲートウェイ・ビレッジ(PEI)、マスマーケット(ノバスコシア)で休憩を取り、15時前にハリファックスに到着しました。

変換 ~ C3F0001.jpg 変換 ~ C3F0002.jpg

変換 ~ C3F0003.jpg 変換 ~ C3F0007.jpg

 ホテルに荷物を置いた後、シタデル砦に行き、大砲や資料館を見学し、ハーバーフロントを散策して、海洋博物館に行きました。ここにはタイタニック号の遺留品などが展示されていますが、生存者の中に日本人が1名いたという事実を知り、驚いていました。18時過ぎにホテルに戻り、夕食・点呼をすませ一日を終了しました。夕食後から点呼までの時間は、ホテル内のプールで大いに楽しんでいました。子供たちは本当に元気です。明日は日本への帰途につきます。

変換 ~ C3F0011.jpg 変換 ~ C3F0012.jpg
変換 ~ C3F0013.jpg 変換 ~ C3F0014.jpg

2011年08月07日

カナダ研修第9日 PEI最終日

 今日は終日各ホストファミリーのプランで、PEIでの最後の一日を過ごしました。「ホストファミリーとうまくいくのだろうか」「食べ物は大丈夫だろうか」「病気や怪我は・・・」など、色々と不安を抱えていましたが、特に大きな問題もなく、無事に過ごすことができました。振り返ると、ここPEIでの生活は本当に素晴らしいものであったと感じます。ニール先生・スーザン先生など授業で直接お世話になった先生はもちろん、全体の取りまとめをしてくれたヘレン先生、バスでの送迎・アクティビティーなどで大変お世話になったワレンさん、その他事務職員の方々、そしてホストファミリーのみなさん。本当に親切で、本当に心のある方ばかりだったと思います。これでお別れかと思うと、本当に寂しいですが、日本に帰っても、何らかの形で連絡をとって、さわやかな、良い関係を続けてほしいと思います。そしてまた機会があれば、ここPEIに来て、勉強してほしいと思います。明日はホストファミリーやスタディー・アブロード・カナダの職員の方々と、最後のお別れをして、ハリファックスへ向かいます。(写真はPEIシャーロット・タウンの街並み)

変換 ~ P1030627.jpg 変換 ~ P1030659.jpg

変換 ~ P1030660.jpg 変換 ~ P1030667.jpg


2011年08月06日

カナダ研修第8日 修了式

 午前中は、スウェーデン出身のグループAbbaが歌う「Money,money,money」を聞いてディクテーションを行いました。先日のアイスクリームの歌同様、非常にテンポが良く、かなり耳に残っているようでした。昨日に引き続き数字の勉強をし、日記を書きました。まとめとして、この6日間で、学んだ表現を色々な状況で使う練習をしました。
 午後は、ディープ・シー・フィッシングを体験しました。船で沖合いまで出て釣りをするのですが、一人で何匹も釣っている生徒がいる一方で、かなりの数の生徒が船酔いに苦しんでいました。予定より少し早めに切り上げて、大型スーパーマーケットに行って買い物を楽しみました。

変換 ~ C1.jpg 変換 ~ C2.jpg

変換 ~ C3.jpg 変換 ~ C4.jpg

変換 ~ C6.jpg 変換 ~ C7.jpg

変換 ~ C8.jpg 変換 ~ C10.jpg

 17:00より修了式。ホストファミリーやスタッフが見守る中、一人一人修了証を授与されました。代表生徒スピーチ、学園校歌斉唱、校長スピーチの後、この6日間の活動をまとめたDVDを見ました。何となくしんみりしているような感じもしましたが、ホストファミリーとともに元気に帰っていきました。明日は終日ホストファミリーと行動をともにし、最後の家庭体験ライフを過ごします。

変換 ~ C12.jpg 変換 ~ C13.jpg


NZ現地報告7

ニュージーランドからの報告が続々と届いています。

7月29日(金)
今日は午後に乗馬をしました。
私は、馬に乗ったことがなかったので、すごく楽しみにしていました。
いざ乗ってみると、結構高かったのでびっくりしました。
いうことを聞かなかったりして、やっぱり動物を扱うのは大変だなと思いました。
最初は、落ちそうで怖かったですが、
だんだん慣れてきて楽しくなったのでよかったです。
40分も乗っていたのでお尻が痛くなったけど、とても楽しかったです。
(T・H)

7月30日(土)
土曜日は一日観光でロトルアに行きました。
キウイを生で見たり、マオリの文化を学んだりしました。
マオリ族は日本語の発音と似ていて、台湾人の血が入っているらしいです。
ロトルアは、地面のすぐ下に温泉があるらしく、硫黄のにおいがすごくしました。
キウイは、夜行性で24時間に4時間ぐらいしか活動しないそうで、
観光客が見ることはめずらしいそうです。意外と小さくてかわいかったです。
ルージュというNZの有名なスポーツでゴーカートみたいなのにもみんなで挑戦しました。
スリル満点で怖かったです。
NZの生活にも大分なれて、日本に帰りたくないぐらいNZを気に入っています。
(K・A)

7月31日(日)
今日は友達と11時ごろにバスに乗ってBayfairというショッピングモールに行きました。
ニュージーランドは、休日は、たいていのお店が閉まっているので、たくさんの人でにぎわっていました。アクセサリーや雑貨を少し見た後、靴屋に行きました。気に入った靴が安くなっていたので、迷わず買いました。
日本では、私に合うサイズがあまりないので良かったです。
そして、マクドナルドに行ったのですが、言葉がうまく通じなくて難しかったけれど無事頼めました。
食べ終わった後もまたいろいろなお店に行って、
15時ごろにバスに乗って友達の家へ行って私のホストマザーと友達のホストマザーと4人でピザを食べました。そして20時ごろに家へ帰りました。
英語を聞き取るのは、集中力がいるし大変だけれど、
ホストマザーと今日会った出来事などを話すのは、楽しいです。ホームステイも後少し頑張ります。
(J・M)

8月1日(月)
今日から、午前中の授業の先生が新しくなり、皆少し緊張した様子でした。
残り4日間、1回1回の授業がとても貴重なので大切に受けたいと思います。
夕食はホストマザーと一緒に作りました。
余った分は、明日のランチタイムに食べようと思います。
最近、朝がすごく寒いので風邪には注意しようと思います。
(T・S)

8月2日(火) 
今日の午前は授業で、午後はオツモエタイカレッジ訪問でした。
オツモエタイカレッジの校舎は、科目ごとに分かれていました。校庭は、広くて青い芝生でした。
そこでは、現地の日本語を勉強している外国人と対話するのですが、
それまで時間があったので校庭にいる生徒と会話しました。
時間になって、その外国人が待っている教室に行きました。
最初はどちらも緊張してましたが、話をしているうちに場の空気が和んできて、
最後には参加者全員で写真を撮りました。
貴重な体験ができてよかったです。
帰国まで後1週間なので、悔いが残らないように精一杯楽しみたいです。
(K・K)

8月3日(水)
先週は、雨で延期になったジェットボートが木曜日に、乗馬体験が金曜日に、
ロトルアの一日日帰り旅行が土曜日にあり、とても忙しかったです。
昨日は、Otumoetai Collegeを訪問し、そこの生徒と、
英語と日本語で会話して交流しました。
今日は午前と午後、ともに英語の授業でした。
午前中の授業は、先生が新しく変わりました。
Body Languageや前置詞などを学習しました。
Body Languageは難しく、みんな戸惑っていましたが、
前置詞はプリントを使ってだったので、
簡単そうにやっていたように思います。
午後の授業の先生は、先週と同じで、Reading Testや、
ホストファミリーに感謝の手紙を書くというものでした。
Reading Testはプリントだったのですが難しく、みんな悩んでいました。
ホストへの手紙はパソコンで自分で打ちました。
完成している人もいれば、完成していない人もいるようです。
ニュージーランド研修も、あと5日。頑張っていこうと思います。
(M・K)

028.jpg

2011年08月05日

カナダ研修第7日 乗馬を体験しました!

 今日も9:00からレッスンを始めました。開始に当たって雰囲気を和ませるために(to break the ice)軽い運動(Human Ring)を行いました。先生方は大変熱心で、生徒の様子を良く見てくださっています。また状況に応じて色々と考えてくださるので、本当に良い活動ができていると感じます。今日はAグループについては、コインの数え方など、主にお金や数字の勉強をしました。Bグループはスカベンジャーハントで撮った写真や、雑誌の切抜きなどを使ってポスター作りをしました。カナダでは、通常の授業でも、このような作業形式で取り組むことが多いようです。
 昼食は、他の留学グループの人たちと一緒にロブスターを食べました。食べることに少し抵抗のある生徒もいましたが、大変ボリュームがあり、食べ盛りの生徒たちでも満腹になったのではないでしょうか。

変換 ~ CA3F0018.jpg 変換 ~ CA3F0021.jpg

変換 ~ CA3F0022.jpg 変換 ~ CA3F0029.jpg
 
変換 ~ CA3F0024.jpg 変換 ~ CA3F0031.jpg 

変換 ~ CA3F0032.jpg 変換 ~ CA3F0036.jpg

 午後はカベンディッシュビーチに行きました。気温19度、水温16度で、少し肌寒く感じましたが、みんな本当に元気でした。びしょびしょになって、海を存分に楽しんでいました。

変換 ~ CA3F0040.jpg 変換 ~ CA3F0042.jpg

 15:30からは、ミルストリーム・トレイル・ライドで、3グループに分かれて乗馬を体験しました。間近で見る馬はとても大きく、力強く、最初は少し緊張していましたが、乗り始めて5分もすると慣れてきたようです。ここでも楽しいひと時を過ごすことができました。天候が心配されましたが、晴れ男の校長先生のお陰で快晴となり、本当に盛りだくさんの一日となりました。明日はディープ・シー・フィッシングです。またスタディー・アブロード・カナダでの授業が最後となり、夕刻には修了式が予定されています。

変換 ~ CA3F0045.jpg 変換 ~ CA3F0046.jpg


2011年08月04日

カナダ研修第6日 ミュージカル「赤毛のアン」を鑑賞!

 いつも通り9:00から英語のレッスンを始めました。前半はSmallTalkの練習でした。「昨晩何をしましたか」「今日の天気はどうですか」など、日常よく使う会話表現をふんだんに盛り込んだLessonです。先生と会話をしたり、ペアになってみんなの前で発表したりと、バリエーションに富んでいました。後半はまずアイスクリームの歌を聞いて、ディクテーションをしました。かなり難しかったようです。その後アイスクリームの歴史などを勉強し、アイスクリームShopのポスターをグループごとに作りました。そして実際にアイスクリームを作りました。氷と塩を入れて、手動ハンドルを回してアイスクリームの液体を冷やしました。1分ずつ全員で回したので、約30分間ハンドルを回し続けたことになります。みんなの想いのこもったアイスクリームは素晴らしかったです。

変換 ~ 0001.jpg 変換 ~ 0002.jpg

変換 ~ 0006.jpg 変換 ~ 0012.jpg

変換 ~ 0013.jpg 変換 ~ 0014.jpg

 午後2時よりミュージカル「赤毛のアン」を鑑賞しました。大変素晴らしいパフォーマンスに魅了されていました。午前中に勉強したアイスクリームの歌もでてきました。終了後は舞台裏の見学をさせてもらいましたが、出演者が全員その場におられ、生徒たちは興奮しっぱなしでした。写真撮影にも気軽に応じて下さり、本当に充実したひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。明日は乗馬があります。天候が良いことを祈るのみです。

変換 ~ 0016.jpg 変換 ~ 0017.jpg

2011年08月02日

カナダ研修第5日 グリーンゲイブルの家訪問!

 早めに到着した生徒たちは、校舎前の広場でフリスビーをして遊んでいました。かなり生活にも慣れてきたようです。午前中前半は英語のレッスン(人間サークル作り、昨日のフォトスカベンジャーハントの答えあわせなど)を行いました。午前中後半はバスで競技場に移動し、地元のサッカーチーム20名と一緒にサッカーを行いました。4チームに分かれてゲームをしましたが、ハットトリックを決めるなど、大活躍している生徒もいました。
変換 ~ CA3F0001.jpg 変換 ~ CA3F0009.jpg

変換 ~ CA3F0010.jpg 変換 ~ CA3F0013.jpg

変換 ~ F0040.jpg 変換 ~ F0042.jpg

 午後は、バス移動中に車内で昼食を済ませ、グリーンゲイブルの家に行きました(乗馬の予定でしたが、サッカーチームの都合で変更になりました)。ここは、世界的に有名なルーシー・モード・モンゴメリの小説「アン・オブ・グリーン・ゲイブルズ」(邦訳「赤毛のアン」)の舞台を築く着想の源となったところです。またプリンスエドワード島国立公園内の、国定歴史文化遺産でもあります。みんな熱心に見学していました。その後、お化けの森のトレイルを通って、モンゴメリの墓へ行きました。

変換 ~ CA3F0043.jpg 変換 ~ F0045.jpg
 
帰る途中にショッピングモールにより、ショッピングを楽しみ、17:00前に校舎(マーフィーズ・コミュニティー・センター)前に到着。各ホスト・ファミリー宅へ帰っていきました。明日はアイスクリーム作り、ミュージカル「赤毛のアン」の鑑賞です。

カナダ研修第4日 英語レッスンの開始です!

 各ホームステイ先よりマーフィーズ・コミュニティセンターへ。9:00より2グループに分かれてレッスンの開始です。担当のニール先生、スーザン先生からの指示は、もちろんすべて英語です。かなり緊張感を持って取り組めていたように思います。

 午前の前半授業(9:00-10:20)では、家族や趣味、自分の将来などについて、それぞれの生徒が発表しました。もちろん英語で発表です!
 20分の休憩をはさみ、後半授業(10:40-12:00)ではPEIにちなんだ絵を描きました。これがパッチワーク作品になるので、みんな一生懸命でした。絵が苦手な生徒は少し苦労していました。

変換 ~ CA3F25.jpg 変換 ~ CA3F26.jpg

変換 ~ CA3F33.jpg 変換 ~ CA3F34.jpg

変換 ~ CA3F36.jpg 変換 ~ CA3F37.jpg

 コンフェデレーションセンターの屋外劇場で、演劇を見ながら昼食。午後(13:00-16:30)の活動は、フォト・スカベンジャー・ハントでした。英語での指示に従って、特定の場所へ行き、写真を撮るというオリエンテーリングを通してシャーロットタウンをより詳しく知ることができました。

変換 ~ CA339.jpg 変換 ~ CA3F0002.jpg

 17:00にそれぞれのホストファミリーが迎えに来てくれました。今日も元気一杯でした。元気が良すぎて?先生に厳しく叱られた生徒もいました。明日はグリーンゲーブルの家訪問、乗馬があります。

2011年08月01日

カナダ研修第3日 シャーロットタウンにやって来ました!

 5:30起床、6:30に集合してトロント空港へ。搭乗手続きを済ませ、8:45に出発予定でしたが、機体整備などの関係で1時間以上遅れが出ました。結局10:00にトロントをたち、プリンス・エドワード・アイランド(PEI)、シャーロットタウンへ。現地時間12:40に到着しました。ただしトロントとシャーロットタウンでは1時間の時差(トロントGMT-4、シャーロットタウンGMT-3)があるので、実際の所要時間は約1時間40分ということになります。ちなみに日本はGMT+9なので、シャーロットタウンと日本の時差は12時間です。現在こちらは7月31日(日)の17:30なので、日本は8月1日(月)の朝5:30ということになるでしょうか。到着後、スタディー・アブロード・カナダへ行き昼食(ピザ)をとり、ヘレン先生からホストファミリーとの過ごし方や、明日からの授業についてのブリーフィングを受けました。15:00過ぎに生徒は、それぞれのホストファミリー先へ、元気に分かれて行きました。ホストファミリーは、皆さん感じが良く、何の心配もなさそうです。明日からはいよいよ英語の授業が始まります。

変換 ~ CA3F001.jpg 変換 ~ CA3F002.jpg

変換 ~ CA3F003.jpg 変換 ~ CA3F004.jpg

2011年07月31日

カナダ研修第2日 ナイアガラ瀑布に行きました!

 本日は6:30に起床後朝食をとり、8:30にホテルを出発、ナイアガラフォールへ向かいました。「霧の乙女号」に乗り、ナイアガラ瀑布を観光。その後テーブルロックへ行き、滝の落ち際を見ました。みんな壮大な自然に圧倒されていました。プラネット・ハリウッドで昼食(チーズバーガー)後、ショッピングを楽しみました。ナイアガラ・オン・ザ・レイクで自由行動をとり、夕食は中華料理バイキングをお腹一杯食べました。移動のバス中では寝ている生徒が多く、少し疲れているようでしたが、食欲も旺盛で、特に心配はなさそうです。明日はいよいよトロントを離れ、シャーロットタウンへ向かいます。

変換 ~ CA3F025.jpg 変換 ~ CA3F027.jpg

変換 ~ CA3F028.jpg 変換 ~ CA3F033.jpg

変換 ~ CA3F038.jpg 変換 ~ CA3F039.jpg

変換 ~ CA3F042.jpg 変換 ~ CA3F045.jpg


2011年07月30日

カナダ研修第1日 トロントに到着しました!

伊丹から成田経由で、予定より少し遅れて7月29日(金)17時過ぎにトロントに到着しました。13時間の時差があるので、日本時間で言うと7月30日(土)6時ということになります。12時間近くのフライトに少し疲れている様子もありましたが、ホテル到着後は多くの生徒がプールに行き、活発に活動していました。明日はナイアガラ瀑布観光です。

変換 ~ CA3F0025.jpg変換 ~ CA3F0026.jpg
変換 ~ CA3F0028.jpg変換 ~ CA3F0030.jpg
変換 ~ CA3F0033.jpg変換 ~ CA3F0034.jpg
変換 ~ CA3F0035.jpg変換 ~ CA3F0037.jpg

2011年07月29日

カナダ研修出発

中学カナダ研修の参加者26名が今日の午後出発しました。
成田経由なので大阪国際空港(伊丹)での見送りとなりました。
参加決定の3月からここまで準備・ご協力いただいたスタッフのみなさま、
ありがとうございました。
参加者のみなさんが充実した時間を過ごして、
元気に成長した姿で戻って来るのが楽しみです。
帰国は8月9日です。

CIMG0298.JPG CIMG0295.JPG

NZ現地報告その6

7月28日(木)

昨日は延期になっていたジェットボートをやりました。
私にとっては、初めての体験だったので、
どんなものなのか全く想像がつかなくて
とてもワクワクしながらボートの乗り込みました。
なんの障害物もないような川で、
スリルがあるような事ができるのかと思いましたが、
いざ始まるととても速いスピードで川の上を滑るように走って
左右に振り回されて、落ちるかと思った程、速かったです。
またやりたいなあと思いました。

昼休みには、雲雀と新しいメンバーとで自己紹介をしました。
色々知ることができて良かったです。
(S・H)

018.jpg

2011年07月28日

NZ現地報告その5

7月27日(水)

早くも、今日で一週間がたちました。
何もかもが新鮮であっという間に過ぎた気がします。
今日は皆で、授業終わりに大学の近くでショッピングに行きました。
服や靴は日本と少し違い、全体的にシンプルな柄が多かったです。
寿司屋では、'CRAZY HAIR'という
変わったお寿司がたくさん並んでいました。
家に帰ってからは、ホストマザーに宿題を手伝ってもらいました!!
食事の後から寝るまでの時間は暇なときがないほど、
たくさん会話をしていて、毎日充実しています。
明日は、友達と2人で大きなショッピングモールに行く予定です。
まだ、何も買っていないので、すごく楽しみです!!
(T・S)

***

ニュージーランド研修5日目。
今日の天気は曇りで、いつもより寒かったです。
でもだいぶこっちの寒さにも慣れてきた気がします。
朝は、7時50分に家を出て、友達とバスに乗って大学へ行きました。
前日、あまり眠れなかったせいか、授業中は少し眠たかったです。
放課後は、雨が降っていたので、寄り道をせず、家に帰りました。
家に帰った後は、いつもホストマザーと夕食の準備をするのですが、
疲れていたので、夕食の時間になるまで寝ていました。
そして、19時くらいに夕食を食べました。
メニューは、鹿の肉のハンバーグとポテトとサラダでした。
おいしかったです。食べ終わった後は、
ホストマザーと今日の出来事を話したりしました。
毎日充実しています。
今日はよく寝て明日また頑張ろうと思います。
(J・M)

***

もう半分が過ぎてしまいました。
今はもうこの生活に慣れてきて貴重な時間を過ごしています。
かなり早いです。おそらく、それだけ充実しているのだと思います。
それから仲間が突然増えました。金沢から来た人とかかなり人がいます。
おそらくこれから毎日彼らと卓球大会です。
とにかく残り半分楽しみます。
(H・T)

013.jpg

2011年07月26日

NZ現地報告その4

7月25日(月)
ニュージーランドに来て2週間目に入りました。
授業は相変わらず英語ばかりだけど、
ほとんど辞書を使わずに理解することができるようになってきました。
景品付きのゲームも楽しいです。
週末に来た違う学校の生徒に今日初めて会って
人数が多くて少しびっくりしたけど
昼休みにはいつも卓球をしているので仲良くなれたらいいなと思います。
放課後にはこれから大学の周りをいろいろ回りたいと思います。
周りには寿司屋もあって日本食店もあるので少し日本を思い出します。
あと2週間がんばります。
(S・D)

7月26日(火)
NZ研修も2週間目に入り、今日も通常の授業でした。
慣れてきたからなのか1週目はそんなにしんどくなかった午後からの授業も、
だんだんとしんどく感じてきました。
それでも学校の授業よりは数倍楽しいです。
今日は昼休みに昼食を食べた後、
今回の研修旅行に参加している全10人で集合写真を撮りました。
やっぱり外は大学内や日本と違い、とても寒かったです。
明日でちょうどこの研修も半分が終わります。
最初の数日は一日一日がすごく長く感じる日々でしたが、
気づけばあっという間の半分でした。
まだまだ研修は続きますが、
これからも思いっきり楽しんで毎日を過ごそうと思います。
(T・K)

009.jpg

NZ現地報告その3

ニュージーランド研修の現地報告が次々と届いています。

7月22日(金)
昨日は、ホストファミリーの友達家族が泊まりにきました。
ホストシスター、ホストブラザーと泊まりに来た女の子二人とは、
最初は話すスピードが速すぎてついていけなかったけど、
時間がたてばわかるようになって、とても仲良くなりました。
みんなとても優しくて、わたしに気をつかってくれるので感謝しています。
寒さもだいぶ慣れてきました。
ニュージーランドでの生活は大変だけど、すべてが新鮮で楽しいです。
でも、毎日お弁当がパンなので日本食が恋しいです。
なのできのうは、すしを買いに行きました。
日本とはまったく違うおすしで、おもしろかったです。
NZでは、たくさんの人と会話をしました。
でも私の発音が悪く、何度も聞き返されるので少しもどかしいです。
あと、2週間楽しみたいです。
(K・A)

7月23日(土)
研修生の全員の男子でボーリング場に行きました。
第1ゲームは僕が一位で、第2ゲームは一位じゃなかったので残念でした・・・
2ゲームだけでしたが、腕が疲れました。でも、楽しかったので行ってよかったです。
その後は、ホストファミリーが迎えに来るまでホッケーをしました。
帰り道に、COUNT DOWNというショッピングセンターに行きました。
夕食は、ホストマザーが作ったメキシカン料理を食べました。味は、最高でした。
先日は、ホストと一緒にホストの友達の家で南アフリカ料理を食べました。 
珍しいものを食べることができてよかったです。
(K・K)

7月24日(日)
 ニュージーランドのタウランガは、とてもいい所です。
研修初日に行ったマウント・マンガヌイという山であったり、
ミンデン・ルックアウトという展望台からの景色、
そして、良い港、または、海を見ることができました。
また、ホストの人も、とても優しくしてくれます。
通学は、バス通学で、約30分程かかります。
 英語の授業は、みんな初めは理解するのが精一杯のように見えましたが、
最近では、みんな授業について行けているように感じます。
また、ワイカト大学のカフェテリアの卓球をやって、昼休みは楽しんでいます。
 日曜日は、僕のホストの家に、不動産屋が来るということで、
昼からホストに、知り合いの家とホストファザーの妹の家に連れて行ってもらいました。
ホストだけでなく、他の人と関わるといういい経験ができたので、
良かったと思いますが、英語を話すことができなかったので、
コミュニケーションをとるのが大変でした。でも、一日楽しく過ごせたと思います。
(M・K)

001.jpg

2011年07月20日

NZ現地報告その2

7月20日(水)
2日目の今日は、みんな少しずつこっちの生活に慣れてきたみたいです。
朝と夜がとっても寒くて、朝起きるとき結構きついです。
お風呂に入ることのできる時間は5分しかなく、大変です。
今日の授業は英語で自己紹介などをしました。先生がフレンドリーでとても楽しい授業でした。
ホームステイ先では、私のためにスピーキングタイムを設けてもらったりしました。
家に帰る途中で海の近くを散歩しました。砂浜が白くてとってもきれいなところでした。
あと18日頑張りたいです。
(T・H)

003.jpg

2011年07月19日

NZ現地報告その1

週明けになってニュージーランド研修中の生徒からメールが届きはじめました。

7月18日(月)
ニュージーランドに到着して実感したものは、言葉の壁とカルチャーショックでした。
たった2つとはいえ、かなり重い物が一気に二つものしかかった気がします。
ホストファミリーはかなりフレンドリーですが言葉の違いによる不安からドキドキしています。
昨日は、フットボールの試合とダーツの試合に参加しました。
(H・T)

7月19日(火)
朝6時になると、ホストマザーが音楽をガンガンにしていて料理を作っていたので
自然と起きることができました。
よく寝れた?ときかれたので、いえす!と答えると、笑顔でグッド!といわれ嬉しかった。
ホストファミリーはとてもにぎやかでとても仲がよいので、一緒にいる時間はとても楽しいです。
今日は大学に初めての登校で、テスト、モーニングティータイム、オリエンテーションがあり、
昼食を食べた後、みんなで町に出ました。

後、19日頑張ります!
(S・H)

P1000144.JPG

2011年07月17日

ニュージーランド研修速報

昨日関西空港を出発した本校高校生10名が
無事オークランド空港に到着との連絡が現地よりありました。

高校ニュージーランド研修出発

昨日の夜に、高校生10名が関西空港からニュージーランド研修旅行に出発しました。全員関西空港に集合し、無事飛行機は離陸しました。今日の朝オークランド空港に着き、そこからタウランガまでバスで向かいます。昼頃に、ホストファミリーと対面します。
現地からは、生徒から報告メールが届く予定です。届き次第、掲載していきます。

CIMG0185.JPG CIMG0222.JPG
CIMG0226.JPG CIMG0233.JPG

2011年07月09日

カナダ研修最終説明会

今日の放課後、中学のカナダ研修最終説明会が行われました。
保護者も来られ、引率の校長先生のお話や旅行会社の方の説明がありました。
出発は29日。あと3週間をきりました。

CIMG0176.JPG CIMG0178.JPG

2011年07月02日

ニュージーランド最終説明会

今日の放課後、高校のニュージーランド研修最終説明会が行われました。
保護者も来られ、ワイカト大学のスタッフの方と旅行会社の方からの説明がありました。
ホームステイのホストファミリーも紹介もあり、研修の準備が整ってきました。
16日に出発ですが、その前に試験をがんばってくださいね。

CIMG0168.JPG CIMG0169.JPG

2011年05月10日

カナダ研修オリエンテーション 5月10日

CIMG0048.JPG CIMG0047.JPG
本日はカナダ研修オリエンテーションをマイツアーズ熊代さんをお招きして行いました。
熊代さんからは、ホームステイの心得をお話くださいました。
「イエスやノーなど意思表示することの大切さ」や「感情を言葉にすることの大切さ」を教えてくださいました。
今後もオリエンテーションや保護者説明会がありますが、生徒は準備を進めてほしいと思います。

2011年05月07日

NZ研修説明会

CIMG0042.JPG
本日、ニュージーランド研修の説明会が開催されました。
まず、教頭先生から、「留学先の色々な環境を前向きに受け入れ、乗り越えることによって、自立の精神を養い、今後の自らの生活を見直す良い機会としてほしい」とのお言葉を頂きました。
次に、現地大学の日本事務所の方から、現地での生活について、説明がありました。生徒は、自らの姿をイメージして聞くことができたことと思います。
そして、昨年参加した高校三年生の生徒から体験談をお話ししてもらいました。研修のやりがいや楽しさをイメージできれば、ありがたいです。
今日の説明会で、留学の厳しさややりがいを理解し、積極的に参加していただくことを期待しております。
本日は、お忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました。

2011年04月18日

カナダ研修オリエンテーション開催

IMGP0881-1.JPG IMGP0879-1.JPG
本日、カナダ研修オリエンテーションが開催されました。
初めに、教頭先生が研修の目的や意義、心構えをお話しされ、カナダ研修では語学力の向上はもちろん、最も大切なのは「自立」の姿勢を養うことであることを教えていただきました。
また、コミニュケーション能力の向上、マナーや挨拶の礼儀に関するお話、海外に送り出してくれる保護者の方やお世話になる方々への感謝の気持ちについて、教頭先生からお話がありました。
各生徒は、来る研修期間まで、気持ちを一層引き締めた様子でした。
今後も引き続き、オリエンテーションや保護者説明会などで、万全の体制と心構えを育み、意義深いカナダ研修に向け、努力していってくれるものと期待しています。

2011年03月12日

カナダ研修説明会

7月29日(金)~8月9日(火) の12日間、新中2と中3の希望者で行う「第8回カナダ語学研修旅行説明会」を開催しました。たくさんの生徒・保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。

旅行会社の方と現地の学校の先生の説明に続いて、昨年参加した先輩からの体験談がありました。先輩から役立った話や失敗談などを聞き、さらに興味がわいたことと思います。

参加申し込みは、申込書を3/19(土)までに直接旅行会社にFAXしてください。皆さんのご参加をお待ちしています。

23.3.12講演会と説明会 022.jpg
プリンスエドワード島のヘレン先生からの説明

2010年09月05日

文化祭

10bunaksaikaigai01.jpg 10bunaksaikaigai02.jpg 10bunaksaikaigai03.jpg 10bunaksai04.jpg

文化祭では、海外研修(カナダ・NZ)の展示発表をしました。前日の忙しいときに参加者のみんなで協力して展示を仕上げました。クラスやクラブの準備で忙しかったにもかかわらずありがとうございました。
展示会場では、事前学習、自己紹介アルバム、研修報告レポートアルバム、研修DVDなどを披露しました。参加者のみなさんは交代で展示会場の案内役として活躍しながら、仲間たちと研修を振り返る機会になりました。また在校生や保護者だけでなく一般の方々にも研修の取り組みを知っていただいたと思います。ご来場ありがとうございました。
今年で15回目のNZ研修、7回目のカナダ研修を無事終えることが出来ましたが、来年度にも繋がり発展できるようにみんなで頑張りましょう。また雲雀丘の代表として研修に参加したみなさんの益々の成長を楽しみにしています。
また同じ会場でインターアクト部のチャリティーバザーを実施しました。研修参加者のみなさんの協力のお陰で14730円の売り上げを達成しました。今年もユニセフを通じて災害基金に送られます。物品提供していただいた方、お買い上げいただいた方、研修参加者のみなさん、ありがとうございました。

2010年09月02日

NZ研修報告書 その1

ニュージーランド研修に参加した生徒からの
報告書が続々と届いていますので、ご紹介します。


僕がニュージーランド研修で学んだ一番良かったと思うことは
たくさんの出会いがあったことだと思います。
それがはっきりわかったのは修了式と
ホストファミリーと最後のお別れをしたときでした。
修了式ではもうニュージーランドの先生達と
最後のお別れだと思うとすごく悲しかったです。
そして、もう日本へ帰るんだという実感も湧いてきて、僕は泣きそうでした。
でも、ホストの顔を見たとき自然と涙が溢れてきてしまいました。
ホストからは「Good boy」、「Not crying」など慰めの言葉をかけてもらいました。
そのあとは、僕は笑顔でいました。
次の日、僕はホストと最後のお別れだと知っていたので何度も話したり、
写真を撮ったりしました。
悲しい・・・ずっと会えない・・・そういことばかり考えていたら、
ホストが「Happy frying」と言ってきたのは今でも心に残っています。
でも、最後に抱きしめてもらったとき、僕はまた泣いてしまいました。
別れも終わりバスに乗った後、もう出発するときに「ドンドン」と窓を叩く音がして
横を振り向くと、そこにはホストファザーがいて最後に親指を立ててGod job
とやってきたので僕「Thank you」といいながら同じことをしました。
僕はニュージーランドへ来てたくさんの出会いがありました。
でも、たくさんの別れもありました。別れは悲しいです。
でも、また会いたいと思う気持ちは大事だと思います。
その気持ちが強いほど、その人のことを大切に思っている証だと思うからです。
だから、悲しむのではなく、
また会いましょうという気持ちで日本に帰ろうと思います。

P1010072.JPG

2010年08月22日

NZ研修・帰国

8月19日、ニュージーランド研修から全員無事帰国し、関西空港で解散しました。
このニュージーランド研修が、参加者一人ひとりのこれからの国際交流の第一歩となればと思います。

P1010070.JPGP1010073.JPG

NZ研修・無事終了

1ヶ月間、雲雀丘の参加者とともにNZに滞在していただきましたワイカト大学日本事務所のスタッフ吉田さんから報告がありました。

いよいよ、本日修了式を終え、思い出のつまったタウランガを明日去ることになります。今回の研修では大きな体調不良や故障者も出ず、毎日元気に登校してくれたことが何よりでした。もちろん最後まで気は抜けませんが・・・
雲雀の生徒さんは、他の学校から来ている生徒さんと比べて社交的で、適応力があると感じました。あまり物怖じせず、Hello!と笑顔で挨拶できる点は、日ごろの学校でのご指導の賜物でしょうね。タウランガのバス・システムにもすぐに慣れて、乗りこなせるのは都会(まち)の子ならではでしょうか。そうは言っても、最初は「不安いっぱい」だったり、「泣きそうになった」日もあったり、「日本に帰りたくなった」そんな思いを、今日の修了式の英語スピーチでそれぞれが語ってくれました。「でも、ホストファミリーの温かさのお陰で、4週間楽しく過ごせて今は来て本当に良かった。ありがとうございます。」それが、15人全員のスピーチに共通して出てきた言葉でした。帰国して、たくましく成長した彼らを楽しみにしていて下さい!

2010年08月18日

NZ研修・最終週

8月15日(日)
この日は最後の週末でした。残念ながら大雨でしたが、この日はホストファミリーと過ごしました。僕のニュージーランドの感想は全体的にゆったりしているなあと思います。バスは時間どうりに来ないし、授業もマイペースだし、でも時間に縛られなくて楽だなと思いました。僕はこの研修を通じていろいろな人に会いました。まず、この研修で一緒に勉強している仲間たち、ホームステイファミリー、ニュージーランドの人たち、またさまざまな国の人に会うことができました。僕はニュージーランドに来て、いろんな人と出会えて本当に良かったと思います。日本へあと少しで帰るけど、最後まで頑張ろうと思います。

8月16日(月)
この日は普通通りに授業があり、そして授業は残り2回だけです。明後日にはホストファミリーとお別れをしなければなりません。日本にいることが全く想像ができません!!なぜなら、もうNZの生活にすっかり慣れた気がするからです。ホストファミリーやニュージーランドで知り合った人々は僕を成長させてくれました。これから、後2,3日ありますが楽しんでいきたいと思います。

8月17日(火)
今日、最後の授業が終わりました。一ヶ月ってこんなにも短いものだっけ、、、これが今までを振り返った私が一番最初に思ったことです。でもそれと同時に「本当に充実した一ヶ月だった」とも思いました。始めは不安で仕方なかったけれど、日に日に街に慣れ、人にも慣れ、毎日が楽しくなっていきました。英語も最初はわからないのになんとなくわかった気になって何でも“YES”と答え、誤解を招くこともしばしば、、
でもそんな失敗があったからこそ今ではわからないからといって流すのではなく、真剣に聞こうと努力するようになりました。
一ヶ月という期間で自分にどれだけの英語能力がついたかはまだよくわかりません。ただ今言えることがあるとしたら、「英語で人と会話したい」そうNZに来る前よりも強く思うようになりました。単純なことだけれど私にとっては大きな変化です。
今日の夕方から終了式があります。最後までホストの方々と楽しみたいと思います。

無事に帰国することを楽しみにしています。成長した元気な姿で関空でお会いしましょう。

2010年08月17日

NZ研修

8月8日(日)
今日は教会に行きました。私のホストファザーは牧師なのでスピーチをされました。そして私のためにスピーチ内容のコピーをくれました。内容は難しかったけどリスニングの勉強になったと思います。教会ではみんなが優しく接してくれて香港からの留学生の17才の女の子と友達になれたりとてもうれしかったです。日本では味わうことのできない良い経験になりました。

8月9日(月)
今日は普通に授業を受けました!最初の授業に比べて内容が少し分かる様になりました。明日はオトモタイ高校に行く予定だったのですが木曜日になったみたいです。スーツケースに荷物を詰め始めました。あと1週間しかないと思うとすごく寂しいです。あと2ヶ月は居たいです。日本も好きだけどNZも大好きです!あと1週間授業をちゃんと受けてホームステイの時間を楽しみたいです。

8月11日(水)
今日も朝はとても寒かったです。こっちは空気が冷たいようです。ジョンの授業では、チームで紙に書いてある文にあてはまる単語を探すというものをしました。他のチームと被ってはだめなのでとても大変でしたが楽しかったです。リズの授業では、久しぶりにboyzoneを聞きました。ホームルームで歌の練習をしました。本番でも頑張りたいです!現地の高校生とも仲良くなりたいです!NZも残り1週間を切りました。残りも頑張りたいです!

8月12日(木)
今日はOTUMOETAI collegeの日本語を習ってるクラスに行きました。みんな日本語が上手でびっくりしました。ゲームをしたり、質問をしたり楽しかったです。

2010年08月11日

NZ研修・第3週目

8月5日(木)
今日はニュージーランド研修の折り返し地点でした。午後の授業は街に出て活動するグループ学習なので楽しみです。折り返し地点ということでニュージーランド生活にも慣れてきて、放課後に街に出かけたりして、家までの道をやっと覚えることができました。残りの期間も楽しもうと思います。

8月6日(金)
今日の予定は午前は授業、午後は乗馬です。午前の授業ではテスト返却や乗馬に関する単語を学びました。テストは満足のいく結果でした。それからお昼を食べてバスに乗り乗馬場に向かいました。15分ほどで着き、説明を聞いてから乗馬開始です。わたしの馬は隣の馬のにちょっかいをかけられて途中で怒って暴れたのでスリル満点でした。それからafternoon teaをいただき、楽しい一日を過ごしました。

8月7日(土)
3週目の週末でした。研修はもう少しで残り1週間をきります。もうニュージーランドの暮らしにも慣れてきて、とても充実しています。ホストファミリーもとても優しくて毎日楽しいです!! 後少しで帰ると思うと、とても悲しいです。良い思いでをたくさん作って帰ろうとおもいます。

残された貴重な時間を最大限にいかせるように存分にNZ生活を楽しんでください。研修を今一度振り返り、やり残したことや挑戦してみたいことを確認してみましょう。引き続き現地リポートもお願いします。

中学カナダ研修 伊丹空港にて解散

 午後8時30分、全員無事カナダ研修から戻り、伊丹空港にて解散となりました。

10081000.jpg 10081001.jpg 10081002.jpg 10081003.jpg

 2週間もの間家族と離れて遠く異国の地で生活し、いろいろな文化にふれることとなった貴重な研修でした。出迎えに来られた家族の皆さんとの久しぶりの再会に笑顔が弾む姿があちこちで見受けられました。研修に参加した生徒の皆さんの顔を見ていると、出発前とは違ったひとまわりたくましくなったように思います。
 研修は終わりましたが、その成果があらわれるのはこれからです。まずは研修準備から今日までの日々を日記やスケッチブックなどで振り返りましょう。また周囲のたくさんの人にその経験や思いを伝えることによって見えてくることもあると思います。その上で研修報告書に取りかかり、色んな思いやこれからのことも書いてください。
 最後にマイツアーズや語学学校のスタッフ・引率のみなさん、ホストファミリーや保護者の皆さんなど多くの方々のお陰で研修を終えることができました。ありがとうございました。参加者のみなさんのさらなる成長を期待しながら見守っていきたいと思います。

2010年08月06日

NZ研修・現地報告

NZホームステーも残り14日になりました。こっちの寒さにも大分慣れてきました。ホストファミリーとも仲良くなりはじめは全然聞き取れなかった英語も少しづつ分かってきました。みんなすごく元気にしています。タウランガの町にも馴染めてきました。午前3時間、午後2時間の授業はすごくしんどいですが残り少ない時間頑張って過ごしていきたいです。

2010年08月05日

NZ研修、恵子さんからの報告

ワイカト大学のスタッフでもあり、研修期間中は特別にガーディアンとしてお世話していただいている恵子さんより中間報告が届きました。

恵子と申します。皆が、緊張した顔でオークランドの空港に到着して、早いもので2週間が過ぎ、後半に差しかかりました。まだまだ元気一杯の生徒もいれば、疲れが出たのか風邪気味の生徒もいます。疲れ気味の子も、風邪気味の子も滞在の流れに乗って来ました。
通常、4週間の滞在には流れがあります。最初の一週間目は、英語に圧倒され、ホームシックになり、ミルクの味まで違い、すべてが違う事に疲れ、来なければ良かった!と思う生徒もいます。それが、2週間目には、自分で決めて来たのだから頑張ろうと悟りを開きます。そして、3週間目でリズムに乗り始め、4週間目には、“日本に帰りたくない”という声が続出するのがパターンです。
最初はホームシック、日本シックになった子が多々。でもありませんがいました。異国の地に来て、他人の家に住んで初めて如何に自分の家が居心地がよかったか、如何にご両親が、愛情をかけて育ててくれたかが分かり、生徒皆の“親に対する感謝度”がグーンとアップします。家に帰ったら、料理を作ってあげようという声もでていましたよ!
ホームシック、日本シックを克服して行ったスピードもさまざまです。その克服の過程でたくましく成長していっているのが伺えました。ホームシックと平行して、大きな喜びもありました。憧れの外国に来た喜び。見る物、聞くもの、すべてが珍しい。そして、何より、今まで学校で学んで来た英語が実際に通じた喜びはかなり大きく、自信をつけたと思います。
2週間目からは、皆、家では家族同様にリラックスして過ごしていて、中には、ホストママとお友達感覚の仲になった子もいたり。風邪のマザーのために、食器を洗ってあげて感謝されたり。心と心の交わりが言語を超えて生まれて来ています。これもホームステイをして、人種国籍は違っても、お互いが生活を共有することから生まれる親しさ、連帯感の賜物だと思っています。同時に、ニュージーランドでは大人が偉いということも学びました!
英語に関して言えば、日常英語はスムーズに出るようになってきたものの、今度は、もっと高度な英語を使って交流したいという欲求と思うように出来ないジレンマにかかっている子が多いです。これが動機となって、英語学習に拍車がかかることは間違いないでしょう。
授業は、午前は金髪の男性、ジョン先生。彼は落選はしたものの、地元の緑の党から国会議員に立候補した先生。優しいハンサムな先生です。午後は、金髪ふさふさのリズ先生。大きな目、大きな口、大きな声の先生です。皆は、ランチの後は、おなか一杯で眠いながら、一生懸命授業に取り組んでいます。彼らがまとめたエッセイ、帰国後是非見てあげて下さい。立派な出来だそうですよ。
毎日英語の授業で疲れている彼らに、楽しい事も経験してほしい、ニュージーランドを知ってほしいと織り込まれた様々なアクテイビテイー。その一つに北島の観光のメッカとも言われるべきロトルアへの一日旅行がありました。タウランガから100キロ近く離れたロトルア。そこでは、羊のショーを見学。勇敢にも手をあげて壇上に上がってショーに参加した子もいます。レイク ロトルアを見下ろす山の上からはルージュに乗って滑り降り、スリルを楽しみました。お昼は食べ放題のおいしいランチに舌鼓を打ちました。何種類もあるデザートに目がきらきら輝き、中には食べ過ぎて、バスの中でお腹を抱えて苦しんでいた人も!
ジェットボートでは、世界の共通語である”絶叫“ を発して、心も体もすっきりしていました。まだまだ、楽しいアクテイビテイーが後半に残っています。来週の地元の高校生との交流会では、地元の高校を訪れ、日本語を勉強している生徒たちと英語と日本語で交流します。乗馬もあります。美しい、ニュージーランドの自然の中を馬に揺られて歩きます。
皆の連帯感も、お互いを支え、親を離れた寂しさを分かち合い、支えあうことで深まっています。若い皆が今この南半球で経験していることは、これから大きな人間になるための種で、後残された期間、より多くのことにチャレンジしていってほしいと思います。

2010年08月03日

NZ研修、3週目に

8月2日(月)
最初の二週間はなかなかコミュニケーションがとれず戸惑うことも多かったけれど、だんだん慣れてなんとかして英語で会話したいと思えるようにもなりました。でもやっぱり日本が恋しいと思うことはあります。

8月3日(火)
今日も朝から英語の勉強を始め、終わったのは午後の3時でした。この二週間でジェットボートやロトルア旅行など楽しいアクティビティを体験し、ホームステイではカルチャーショックに悩まされました。ホームシックにはまったくなりませんが、文化的シック「日本シック」にはかなりなっています。 気づけば二週間ですが、とても長かったような気もします。気がついたら頭の中は英語で動いていたり、少しずつ日本語がなまっていっている気がします。毎日5時間の授業はさすがに大変ですが、頑張って勉強に励みたいと思います。こちらの主食はパンなので、たまに白米が恋しくなります。日本に帰ったら、自分で朝ご飯を作ってみようと思います。半分を超えたけれど、新鮮な気持ちを維持して頑張ってあと二週間すごしたいと思います。

3週目に入って日本が懐かしくなりつつも、自分の目標がしっかり見えてきたようですね。残りの期間でできるだけ達成できるように頑張ってください。

2010年08月02日

NZ研修、2度目の週末

7月30日(金)
授業は午前だけだったので、行ったことのない場所とかに行ってみました。NZ定番のフィッシュアンドチップスとピザを食べました。フィッシュアンドチップスとは白身魚とポテトのフライで、とてもボリュームがあっておいしかったです。ピザにはサワークリームがのっていておいしかったです。すっかりNZの生活になれてとても楽しんでいます!!

7月31日(土) 
七月最後の日にはロトルアを観光しました。最初に行ったのは羊の毛刈りショーでした。中国、韓国などアジアの仲間たちが多くいてにぎやかでした。次は国立自然公園でニュージーランド特有の動物がいてキウイバード(NZの国鳥)を見ることができました。独特の動きでかわいらしかったです。そして、みんなが楽しみにしていたルージ ュに乗りました。自然の中をすごい速さで下るのは癒されました。その後、お昼を食べ、マオリのショーを見ました。伝統の踊りを見て大変興味ぶかかったです。最後に見たのは間欠泉、NZは日本と同じ火山列島だということを実感しました。最高に楽しい一日でした。

8月1日(日)
早くも3週間目に突入します。
昨日は”ベイフェアー”というショッピングモールに行きました。タウランガは"Bay of Plenty"(豊かな湾)と呼ばれるくらい素敵な海と海岸のある街です。またニュージーランドに来てつくづく思うのが、本当に人が自分のためではなく周りの人のために生きているということ。バスや町の中、家の中でもそのことが感じ取れます。そしてニュージーランドでは自然が常に隣にありとても癒されとても楽しいです。
正直、ニュージーランドに来ることにあまり積極的ではなかったけれど、来てよかったと思います。もし来ていなかったら、サウジアラビア人、ニュージーランド人、マオリの人と友達になれることがなかったから・・・これからの残された時間を大切にしたいと思います!!

2週間が過ぎ少しずつ変化・成長しているようです。今でも苦労することがたくさんある中、前向きな姿勢で頑張っていますね。その姿勢こそが成長の証なのかもしれません。

2010年08月01日

NZ研修、充実した残り2週間を

高校1,2年生の希望者が参加しているNZ研修はもうすぐ折り返し地点です。
ワイカト大学日本事務所の吉田さんからの報告です。

こちらに来て約2週間が過ぎました。生徒達は、毎日5時間の授業に少し疲れが出てくる頃ですね。こちらの講師陣もまた、生徒のレベルを把握し、飽きさせないような授業をすべく奮闘しています。ホストファミリーとの話題が尽きてしまったと感じてしまうのも、ちょうどこの頃です。しかしこの壁を乗り越えたら、必ず新しい次の何かが見えてくるはずです。達成感や、新たな楽しさ、発見を生徒たち自身でつかめるよう励ましながら、見守っていきたいと思っています。

吉田さんは前回に引き続き雲雀グループを担当していただき、説明会も毎回参加いただきました。また往復の引率だけでなく、雲雀の研修期間中ずっとNZに滞在されています。特に何もなくても丁寧にメールで学校に連絡をしていただいています。ケイコさんと同様に雲雀丘のNZプログラムにとって不可欠な存在で、また現地の参加者にとっても大きな心の支えです。残り2週間も宜しくお願いします。

2010年07月31日

第7回中学カナダ研修

CAN_0001.JPGCAN_0005.JPG 上は伊丹空港
P1010225.JPG  左は成田空港
トロント空港で                 ホテルで
P1010227.JPGP1010230.JPG
昨年は新型インフルエンザの影響で中止になった中学カナダ研修ですが、今年は無事に出発することができました。
7月30日10時30分伊丹空港集合でしたが、5分前には全員が揃っていました。たくさんの保護者の方の見送りの中、チェックインを済ませ搭乗口へ向かいましたが、羽田空港が天候の影響で着陸の時間待ちがあるとかで、出発が30分遅れのアナウンス。結局、出発もさらに遅れて、予定より1時間遅れの2時に羽田へ着陸となりました。
羽田で荷物をピックアップし、チャーターしてあるバスへ乗り込み、成田へ着いたのが4時前でした。すぐに搭乗手続きを済ませ、いよいよ出国手続きへ。夏休みともあり大勢の人が並んでいるので、幾つかに分かれて待っていると、「パスポートを落としました」「落としたところに心当たりがあるので探しに行きます」との連絡が入り、引率教員とともに急いで探しに行くことに。「見つからなければどうしよう」、「家に連絡を入れて成田まで迎えに来てもらうか」、「一人で帰らせようか」、「連絡を取ろうにも出発まで後わずかしか時間がない、連絡が取れるだろうか」などいろんなことが頭の中を駆け巡りました。この間の時間がなんと長く感じられたことか。「ありました」との連絡、落としたと思ったところには無かったので、もう一度かばんの中を良く探してみるとその中にあったとのこと、「ああ良かった」。急いで搭乗口へ。
カナダ行きの飛行機は「優しく」われわれを待つてくれていました。座席に着くやすぐにトロントに向け離陸、これから11時間半のフライトです。夕食・夜食・朝食と三度の食事もすべて頂き、少し騒がしいと前席の方から注意を受けたグループもありましたが、元気一杯トロントに到着。現地時間で30日PM3時50分(日本時間31日AM4時50分)でした。
入国審査もまた多くの人で長蛇の列ができていました。いくつかに分かれての審査でしたので全員が終わるまで時間差がありました。そこで、ハプニング。「Where is the teacher?」何かあったのかなと係員に連れられていき質問を受けていると、どうも様子がおかしい。よその学校の生徒の事と分かりひと安心。その後、荷物をピックアップして、バスで空港のそばのホテルへ。
部屋に入ったのは6時。おにぎりの心配りに感謝し、しばしのフリータイムの後、9時に点呼。そこでまたハプニング。ルームキーを部屋に置いたままドアをロックしたらしい。さて、どうする。何事も自己責任。「自分たちで解決する」というこの研修の趣旨にのっとりフロントへ。「We left our key in our room.・・・」何とか無事解決したようです。
伊丹集合から24時間まだ7月30日です。なんと長い一日・・・。

カナダ研修、無事出発しました

中学カナダ研修の参加者35名が昨日の午後出発しました。成田経由なので大阪国際空港(伊丹)での見送りとなりました。参加決定の3月から半年近くの準備期間を経て、待ちに待った出発です。ここまで準備・ご協力いただいたスタッフのみなさま、ありがとうございました。参加者のみなさん、貴重な経験と充実した時間を過ごして、元気に成長した姿で戻ってきてください。8月10日の帰国を楽しみにしています。保護者の皆さん、現地から随時このホームページに報告が掲載されます。遠くから研修の成功を祈りながら参加者の頑張りを想像しましょう。

2010年07月30日

NZ研修も中盤にさしかかりました

引き続き現地からの報告です。

7月28日(水)
ホームスティも1週間が立ちました。今日はホームスティ先のJennyさんにポン酢を紹介しました。Jennyさんには合わなかったらしいけどNZのドレッシングよりヘルシーらしいです。NZに来て体重が増えたと思うので、ヘルシーな料理を頼もうと思います。

7月29日(木)
午後からの授業もだいぶ慣れてきました。放課後の時間もとても楽しいです。食事もとてもおいしいです。あと2週間少し、NZを精一杯楽しんで、頑張ってたくさんいい思い出を作りたいと思います!!

昨日は中学カナダ研修が出発しました。NZの先輩たちも雲雀・日本の代表として頑張ってください。

2010年07月29日

今週の現地レポート

7月26日(月) 
今日から、研修が2週目に突入しました。皆は夏休みだと言うのに僕達だけ授業が3時まであるという現状はかなり認めたくありませんが、普通に英語で何かを注文したり、バスの運転手と顔見知りになったりと、最初は嫌の一文字しか無かった自分の考え方に、変化が出てきたことは確かです。残りの3週間を、どう過ごすかは本当に自分次第。こうやってどんどんマイナスな考え方をプラスの方向に変えて行けたらいいなと、しみじみ思いはじめた今日この頃です。

7月27日(火)
今日でニュージーランドに来て1週間が経ちました。長いようで短かった1週間でした。午前の授業は小テストみたいなのをしました。ご飯を食べて午後の授業、正直かなりしんどかったです。今日も町に出て色々調べました。時間がなくてぜんぶ回れなかったけど町が少し分かりました。他校の人たちとも仲良くなりたいです!

最初の頃は、前向きな気持ちになるときとうまくいかずに落ち込むときの繰り返しかもしれません。それを乗り越える2週目あたりから、また新たな目標と課題が見つかるかもしれません。体調にも気をつけながら精一杯充実した日々を送って下さい。

2010年07月27日

NZ現地報告

NZ研修は2週間目に入りました。現地のガーディアンのケイコさんや、ワイカト大学のスタッフの吉田さんからもメールがありました。新しい環境に慣れるために参加者それぞれが苦労と工夫を重ねながら一歩一歩進んでいるようです。ガーディアンのケイコさんは時には相談相手になり、時には協力して一緒に困難を乗り越え、時には自立を促しながら成長を見守る、、、バランス良く指導していただいています。雲雀丘の生徒がケイコさんにお世話になりはじめて10年近くになりますが、雲雀のNZ研修がここまで継続・発展してきたのはケイコさんの存在なしでは考えられません。保護者のみなさまも不安なときもあるかとは思いますが、参加者のみんなの力を信じて遠くから見守っていただければと思います。

それでは先日に引き続き現地からのメールです。

7月25日(日)
今日はマウントマンガヌイに登りました。その後ホットプールに入ってみんなと遊びました。ニュージーランドの人たちに、ハローと言うとみんなハローと言ってくれます。とてもみんなフレンドリーです。マウントマンガヌイに登る時最初は暖かかったけど頂上では凄く寒かったです。いい体験になりました!!!ホットプールは温泉みたいな感じであったかかったです!!!日本のお風呂が恋しくなりました。ホームステイは充実しています!!ニュージーランドは凄くいい所です!!!

岬の先にそびえ立つマウントマンガヌイと呼ばれる山はタウランガの街で最も有名なスポットの1つです。まだ1週間しか経ちませんが、そろそろ街にも愛着がわきだし、帰国する頃には第2の故郷に感じられることでしょう。残りの研修も充実した日々を送って下さい。


2010年07月26日

No news is good news

「便りがないのはよい便り」とも言いますが、週明けになってニュージーランド研修の現地からメールが来ました。

7月23日 金曜日  ジェットスキーイング
今日は午前中の授業の終了後、ジェットスキーに乗りにいきました!!始めてジェットスキーに乗ったけれど、思っていたよりもスピードが速くて楽しかったです!でも、激しすぎてびしょびしょになりました。 とても寒かったです。いい経験ができたと思います。 また乗りたいです。
ジェットスキーの後に飲んだチャイフラッペはとても甘かったです><very very sweet! などと言っているとお店の人に英語でいいけど悪いねと言いながら笑われました。
寒いのに冷たいのを飲んだので余計に寒くなりました。ホットチョコレートにしとけばよかったです...
ホストファミリーは正直何を言っているのかわかりませんがとても優しいです!!まだホームステイは始まったばかりでわからないことも多いですが、充実した1カ月を過ごせるように頑張りたいと思います!!
色々な知識を身につけて日本に帰りたいと思います!!

7月24日 土曜日
今日はNZ生活で初めての週末でした!そして朝から私と私のホストマザーと友達と友達のホストマザーでショッピングに出かけました。最初はファーマーズマーケットに行きました。いろんな果物や野菜などが売っていてとても楽しかったです。そのあとは手芸の店に行きました。友達と別れて、家に帰ってお昼ごはんを食べてアイスをつくりました。それから家族でマウントマンガヌイに行きました。ホストファーザーは頂上まで行って私とホストマザーは山の周りを歩きました。結構時間がかかったけど楽しかったです。
だんだんNZの生活にも慣れてきましたし、ホストファミリーはとても優しくて本当に楽しいです!これからもどんどん英語に挑戦していきたいです!

毎日、交代で現地から報告します。少し時差がありますが実際には何万キロも離れた土地で頑張っている15名を遠くから応援したいと思います。

2010年07月23日

NZ現地報告・第2弾

現地からの報告メールが届きました。大学ではパソコンルームがあり生徒たちは休み時間や放課後などに使用できます。第一週目で忙しいのと、メールアドレス設定などで時間がかかったようです。

今日は初めての授業でした。先生はとても面白くていい人で授業もとてもわかりやすく、楽しかったです。全体としてはとても良いスタートを切れたと思います。私は放課後に友達と買い物に行きました。かわいいお店もたくさんありました。アイスクリームも買いました。ガムドロップというフレイバーに挑戦してみました。アイスクリームにグミが入っていてアイス自体がガムのような食感ですごく甘かったです。
ホストマザーとの会話も弾むようになりました。この調子でこれからも頑張りたいです。

もう1人からの報告です。
今日はホストファミリーが友達の結婚式で夜、家にいませんでした。その代わりに、ホストシスターが面倒を見に来てくれました。NZに到着した夜は、飛行機で一睡もしていなかったといったら、19時30分に寝たのにこの日はついホストシスターと話し込んでしまって22時就寝でした。学校から帰宅した後は、家の鍵を渡されたりで少しホストファミリーと溶け込めたことを感じることができた日でもありました。

まだ慣れるのに精一杯の日々だと思います。お互い助け合いながら成長していってほしいと思います。

2010年07月20日

NZ研修、無事に到着しました

先ほどワイカト大学から連絡があり、参加者15名が無事NZに到着して、ホストファミリーと対面したとのことです。今日から新しい生活が始まります。取り急ぎ参加者からの報告の第1号です。

途中でアクシデントはありましたが無事に15人全員が到着しました。
初日の今日はみんな旅行気分で楽しんでいます。
先生にタウランガの町を案内してもらいました。
日本とはまったく違う雰囲気です。町にいる人はみんなフレンドリーで
普通に話しかけたりできます。
これからホストファミリーの人と会うので緊張します。
これからの1ヵ月間有意義に過ごしていきたいです。

これから交代で現地リポートが毎日届きますので、みなさんお楽しみにしてください。

2010年07月19日

高校ニュージーランド研修に出発

変換 ~ P1010043.jpg 変換 ~ P1010048.jpg
今日の昼に、高校ニュージーランド研修旅行が出発しました。全員関西空港に集合し、無事飛行機は離陸しました。明日の朝オークランド空港に着き、そこからタウランガまでバスで向かいます。昼頃に、ホストファミリーと対面します。
現地からは、生徒から報告メールが届く予定です。届き次第、掲載していくので、お楽しみに。

2010年07月18日

ニュージーランド研修 明日出発

高1・高2のニュージーランド研修は、明日が出発です。参加される皆さん、準備はよろしいでしょうか?
荷物の準備もさることながら、大切なのは心の準備です。物は忘れたら現地で購入したらすみます(なくて困ったのは、B5のルーズリーフぐらいです。NZでは、A4のみでした。)けど、研修に行く心構えは、こちらでちゃんともっておかねばなりません。
ホストファミリーと心打ちとけて話すこと、高2の皆さんは、先月の修学旅行でファームステイを行い、学園中学から進学した皆さんは、沖縄で民家滞在を行ったので、少しはわかると思います。いろんなことがはなせるよう、子供のころからの写真を持参すると便利です。また、語学学校でしっかり学ぶこと。これも、皆さんの心構えにかかっています。
健康に気をつけて、約1カ月の研修旅行、頑張ってきてくださいね。

2010年07月10日

カナダ研修 最終説明会

変換 ~ IMG_4008.jpg 変換 ~ IMG_4009.jpg
今日の放課後、中学カナダ研修の最終説明会が行われました。今日は、保護者も同席し、ホストファミリーの紹介などが行われました。7/30から8/10までの長旅です。宿題は早めに済ませて、頑張って研修旅行に行ってきましょう。

2010年07月09日

ニュージーランド研修 最終説明会

変換 ~ IMG_3984.jpg
今日の試験後、高校のニュージーランド研修最終説明会を行いました。保護者も来られ、ホームステイのホストファミリーを紹介され、いよいよ研修に行く準備が整ってきました。
もう少しで出発ですが、宿題など早めに済ませて、がんばってきてくださいね。

2010年06月10日

海外研修旅行 準備学習続く

変換 ~ IMG_3830.jpg
中学カナダ・高校ニュージーランドそれぞれの研修旅行への準備学習が行われています。
中学カナダ研修は、8日にオリエンテーションを行いました。プリンスエドワード島を舞台として描かれた「赤毛のアン」の英語の本を渡して、読んでくるよう指示しました。

高校ニュージーランド研修は、10日にオリエンテーションを行いました。内容は、以下の通りです。
「研修の意義」 健康・安全が最優先で、自立心・コミュニケーション能力・感謝の気持ちを大切に。
「意識アンケート」 研修・学習・生活習慣それぞれについて、姿勢を問うアンケートを実施
「これまでに参加した先輩からのコメントに学ぶケーススタディ」 「こんなことで困った」という場合を列挙し、どうすればいいか考えていきました。

どちらも、研修に向けて前向きに取り組んでいきましょう。

2010年05月28日

ニュージーランド ワイカト大学語学学校 校長先生 来校

変換 ~ IMG_3784.jpg
高校のニュージーランド゙語学研修で生徒を受け入れていただくワイカト大学ランゲージインスティテュート(語学学校)のレスター・フィンチ校長先生(写真 右下)が、本校を訪問されました。
ワイカト大学は、ニュージーランド・ハミルトンに本部のある国立大学です。本校生徒は、タウランガ校で約1ヶ月学びながら、ホームステイやさまざまな学習を行います。
ニュージーランドは、少数民族であるマオリを尊重しており、フィンチ先生自身、アイヌの研究をされている日本通で、現在は、幕末の生麦事件をテーマにして、日英双方からの見方の違いという視点から、異文化理解に関する研究をされているとのことでした。
今年参加する生徒も、多くのことを学んで帰ってほしいものです。

2010年05月12日

高校ニュージーランド研修旅行 実施決定、明日オリエンテーション開催

4月24日に説明会を行いました、高校1・2年のニュージーランド研修旅行は、7月19日~8月19日の日程で実施されることが決まりました。今後の予定は、以下の通りです。
5月13日 16:40~ 参加者オリエンテーション  事前学習・参加者心得・事前手続きなど
6月中旬 参加者オリエンテーション  出発準備など
7月上旬 参加者・保護者最終説明会
7月15日 参加者結団式  最終確認事項
7月19日 研修出発  NZ98便(午後出発)
8月19日 帰国  NZ97便(午前到着予定)
参加する皆さん、多くのものを学んで帰るよう、がんばりましょう。  

2010年05月03日

中学カナダ研修旅行へ向けて

変換 ~ IMG_3681.jpg 変換 ~ IMG_3682.jpg 変換 ~ IMG_3683.jpg
夏に実施するカナダ研修旅行へ向けての取り組みとして、参加する生徒は、春休みを利用して「カナダ調査研究」を行いました。それを「カナダ研究」という冊子にして、4月30日の第2回オリエンテーションで配布しました。このオリジナルは、文化祭で展示する予定です。
なお、今後のオリエンテーションの予定は、以下の通りです。
第3回 5/11 15:50~17:00中学視聴覚教室 旅行業者が来校します。参加申込書とパスポートを持参してください。
第4回 6/8 15:50~16:30中学視聴覚教室 
第5回 7/10 13:45~15:00社会科教室 参加者・保護者最終説明会
7/30~8/10カナダ研修    


2010年04月24日

ニュージーランド研修説明会を開催

変換 ~ IMG_3610.jpg
本日の午後、ニュージーランド比較文化研修プログラム(NZ研修)の説明会を開催しました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
欠席の方で、資料をご希望の方は、教務の中西までお申し出ください。
なお、申込み締切は5/11(火)で、申込書持参と内金(5万円)振り込みが必要です。
多数のご参加を、お待ちしております。

2010年04月16日

ニュージーランド比較文化研修 説明会のお知らせ

本校では国際理解教育の一環として「ニュージーランド比較文化研修プログラム(NZ研修)」を実施しています。下記の通り、説明会を実施しますので、関心をお持ちの高1・高2の生徒・保護者の皆様、どうぞご参加下さい。
この研修は、国際科が継続してきたプログラムを引き継いで、2008年度に始まりました。今回は、通算15回目の実施となり、今まで400名以上参加しています。今年も意欲的な生徒が参加することを期待しています。
説明会参加希望の方は、17日にプリントを配布しますので、24日までに担任まで提出願います。説明会は、生徒・保護者いずれかのみの参加でも構いません。

[研修説明会]
日時:4月24日(土)13:45~15:00  場所:文化館視聴覚教室
内容:研修説明(ワイカト大学・日本事務所スタッフより)申込み説明、体験談など

[研修概要]
日程:2010年7月19日(月)~8月19日(木)  ※期間中の登校日は公欠扱い
なお、選抜特進の生徒は、その期間中に全員参加の勉強合宿があるため、参加できません。ご了承ください。
授業:ワイカト大学Pathways Collegeタウランガ校 授業計82時間 参加者20名以上で2クラス編成
滞在:ホームステイ(各家庭に1人)、引率:日本事務所のスタッフ(往復)、現地在住の日本人ガーディアン(研修期間中)
費用:約50万円(参加人数などにより変動。2008年度は19名参加で51万369円) 
含まれるもの:授業、往復航空運賃、29泊分のホームステイ・食事、課外アクティビティー
オークランド観光、空港までの往復、大学指定の留学生保険、記念写真代など
申込み:5/11(火)までに申込書持参と内金(5万円)振り込み・残金は6月に振り込み
募集人数:14名~28名(5/12参加者決定・連絡、5/13参加者説明会)
担当・・教務部 中西・成相
変換 ~ IMG_3556.jpg
研修の様子を説明したポスターを、高1・高2のフロアに掲示しました。ごらんください。
また、このサイトの2008年7~8月のところに、前回実施した時の参加生徒による報告が掲載されています。どうぞご一読ください。

2010年03月31日

マレーシア植林キャンプに参加

3/26から「マレーシア植林キャンプ」に2名の高校生が参加しています。その様子はNPOの『ブレインヒューマニティーのHP』 に掲載されています。このキャンプを通して、多くのことを学んでくるよう、期待しています。

2010年03月20日

カナダ研修 第2回説明会

カナダ研修に申し込みいただき、ありがとうございました。
申し込んだ生徒への説明会を、修了式(23日)の11:30から、中学校舎4階の視聴覚教室で行います。申し込んだ人は、全員集合してください。

2010年03月17日

カナダ研修旅行 受付開始

変換 ~ IMG_3383.jpg
今日から、カナダ研修旅行の受付が始まりました。19日まで受け付けておりますので、申し込みをお待ちしています。

2010年03月13日

カナダ研修旅行説明会開催

変換 ~ IMG_3365.jpg 変換 ~ IMG_3373.jpg 変換 ~ IMG_3377.jpg
7月30日(金)~8月10日(火) の12日間、新中2と中3の希望者で行う「第7回カナダ語学研修旅行説明会」を本日の午後開催しました。たくさんの生徒・保護者の皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。
学校からの挨拶・業者の方の説明・2年前に参加した先輩の体験談・教員から申し込みの説明・質疑応答を行い、15時前に終了しました。
参加申し込みは、3/17(水)・18(木)・19(金)に中高事務室前で受け付けます。生徒は8:00~8:30、保護者は8:30~16:00に受け付けます。
以前の連絡から日付が変更になっていますので、気をつけてください。申込金5万円 (費用の一部に充当)とともにお願いします。
皆さんのご参加をお待ちしています。

2010年03月11日

中学カナダ語学研修旅行 説明会を13日に開催

以前お伝えしましたように、次年度の中2と中3の希望者を対象に、第7回カナダ語学研修旅行を計画しています。説明会を13日に行います。関心をお持ちの生徒および保護者の皆様は、ぜひご出席下さいますようお願い申し上げます。
日時:  3月13日(土)13時30分~15時  場所:文化館・視聴覚教室
  説明会の参加申込みは必要ありません。

募集要項
日程: 平成22年7月30日(金)~8月10日(火) 12日間(うちホームステイ7泊8日)
訪問先: カナダ (トロント、ナイアガラの滝、プリンスエドワード島、ハリファックス)
費用: 約48万円(30名参加の場合)他に燃油サーチャージ・空港税・空港使用料などが必要です。(人数・通貨レートなどで若干変わることがあります。)
申込金: 5万円 (申込金は費用の一部に充当します)
募集定員: 約30名  *25名未満の場合は中止することもあります。
募集対象: 現中学1年・2年(来年度の中学2年・3年生)

2010年02月25日

中学カナダ語学研修旅行 説明会のお知らせ

 次年度の中2と中3の希望者を対象に、第7回カナダ語学研修旅行を計画しています。関心をお持ちの生徒および保護者の皆様は是非説明会にご出席下さいますようお願い申し上げます。
日時:  3月13日(土)13時30分~15時  場所:文化館・視聴覚教室
  説明会の参加申込みは必要ありません。

募集要項
日程: 平成22年7月30日(金)~8月10日(火) 12日間(うちホームステイ7泊8日)
訪問先: カナダ (トロント、ナイアガラの滝、プリンスエドワード島、ハリファックス)
費用: 約48万円(30名参加の場合)他に燃油サーチャージ・空港税・空港使用料などが必要です。(人数・通貨レートなどで若干変わることがあります。)
申込金: 5万円 (申込金は費用の一部に充当します)
募集定員: 約30名  *25名未満の場合は中止することもあります。
募集対象: 現中学1年・2年(来年度の中学2年・3年生)
研修参加の申し込み
3月18日(木)19日(金)20日(土)の午前8時から8時30分の間に中高事務室前で受け付けます。
説明会で配布する申込書に申込金(5万円)を添えて持参してください。
Summer in Canada!
夏休みにカナダで生きた英語を学んでみませんか?大西洋の風と星空。発見がいっぱいのホームステイ。ちょっぴり大人になった秋には、英語だけじゃなく学校生活すべてがきっと新鮮にみえるはず。
世界が広がると勉強も学校生活も、もっと楽しい。
少しでも興味のある人は、説明会に参加してみてください。さぁ、いっしょに世界に飛び出そう!!!

研修参加者の声
○これからもカナダ研修によって学んだことを、生活面・学習面などいろいろなところに活かし日本の生活も頑張りたいと思いました。
○ホストファミリーの方がまた来てもいいと言ってくれたので、次に行くときまでにはもっと勉強してすらすら話せるようになってから行きたいと思います。
○現地の学校に通っている日本人の女の子としゃべり、カナダに1年間住んでみたいと思った。英語がすらすら話せるようになったら留学してみたい。


2009年05月30日

ニュージーランド研修中止のお知らせ

これまで検討してまいりましたが、今年度夏に実施予定でした高1・2有志のNZ研修は、以下の理由から中止することに決定いたしました。
1.日本のみならず、世界各地で新型インフルエンザ蔓延が警戒されている。
2.研修先のニュージーランドは、これから冬季に移行するため、ウィルスの感染力が増すおそれがある。
3.宝塚市教育委員会など、類似の国際交流事業が中止・延期などの決定がされている。
楽しみにされていた皆さんには誠に申し訳ありませんが、生徒の健康を第一に考え、決定しました。
申込者は手続きがあるので、6/5の15:45~16:00に演習D教室に集合してください。内金は6月中に口座に返金いたします。

2009年04月25日

ニュージーランド比較文化研修説明会

変換 ~ NZ0425.bmp 変換 ~ NZ0425401.bmp 変換 ~ NZ042502.bmp
今日、13:30から15:00まで文化館視聴覚教室にてニュージーランド研修説明会が行われました。高1・2の生徒と保護者合わせて約60名の参加がありました。
7/5から8/1までの一ヶ月間、北島にあるタウランガという街で、ホームステイをしながら語学研修など、さまざまな研修を行う中で、異なった文化を学び、また自らの文化を見つめていこうというプログラムです。
今日は、国立ワイカト大学語学学校日本事務所のスタッフから語学研修とホームステイに関する説明を受けました。また、参加者の体験談として、今春本校を卒業した国際科の3名に来てもらい、研修を受けて学んだことを話してくれました。積極性を学び、親への感謝を改めて認識したと語っていました。参加希望者は、5/12までにお申込下さい。
なお、これからのニュージーランド研修の予定は、以下の通りです。
5/16 13:30~16:00 参加者オリエンテーション
6/26 16:00~17:30 最終説明会
7/4  13:30~    結団式
8/7・8/17      事後学習 報告書作成・文化祭準備  この成果は、文化祭で展示発表する予定です。

2009年04月18日

2009年度ニュージーランド比較文化研修説明会のお知らせ

高校1・2年生保護者の皆様へ

 本校では、国際理解教育の一環として、ニュージーランド比較文化研修プログラムを実施しております。今年度の説明会を実施しますので、ご参加ください。

 これまで国際科が長きにわたり継続してきたプログラムを、昨年度から高校1・2年有志を募る形で引き継ぎ、今回は15回目となりました。これまで400名以上の生徒が参加したプログラムなので、今年も意欲的な参加者を期待しています。

 説明会に参加希望の方(生徒・保護者のいずれかの参加も可)は、16日に配布したプリントにご記入の上、23日までに担任までご提出ください。


●説明会概要

  日時:4月25日(土)13:30~15:00 
  場所:文化館視聴覚教室 
  内容:研修詳細・参加者の体験談


●研修概要

  日時:7月6日(月)~8月2日(日) 
  内容:ワイカト大学語学学校タウランガ校での授業とホームステイ
  申込締切:5月12日(火)まで 


なお、選抜特進の生徒は、その期間中に合宿があるため、参加できません。ご了承ください。

2009年03月10日

カナダ研修旅行説明会を行いました。

09canadasetumeikai.jpg

 本日、カナダ研修旅行説明会が行われました。お忙しい中、説明会にお越し頂きありがとうございました。
 今回の説明会では、事務手続きの諸連絡に加えて、留学先の学校の先生による学校紹介がありました。コンピューターを使って行われ、スクリーンには、様々な現地の写真が写しだされました。Seeing is believing (百聞は一見にしかず)。まるでそこに行ったかのように生徒達は熱心に映し出される写真に楽しんでいました。来年の説明会には、今年の説明会の参加者の素敵な笑顔がスクリーンを飾っているだろうと思います。
 
申し込み要領(詳細は配付資料をご覧ください)
 ①申込金の振り込み(~3/19)
 ②振り込み明細と参加申込書を提出(~3/24)
なお、カナダ研修の今後の予定は、以下の通りです。
4/18 13:30~14:00 第一回参加者オリエンテーション 参加者顔合わせ、担当者紹介、参加者心得、書類配布
4/21 16:00~17:30 第二回参加者オリエンテーション 書類提出、事前学習説明
5/15 16:00~17:00 第三回参加者オリエンテーション 事前学習、グループ・班・代表者決定
6/19 13:00~17:00 第四回参加者オリエンテーション 映画「赤毛のアン」鑑賞会、出発手続き
7/11 13:30~15:00 参加者・保護者最終説明会 
7/31~8/11 カナダ研修旅行
8/17・8/24  事後学習 報告書作成・文化祭準備  この成果を文化祭で展示発表します。 

2008年08月13日

カナダ研修旅行全員無事帰国

 予定より30分ほど飛行機の到着が遅れましたが、13日の夕刻全員元気に帰国しました。
 2週間近く家族と離れての生活を体験し、出迎えに来た家族の皆さんとの久しぶりの再会に笑顔が弾む姿があちこちに見受けられました。研修に参加した生徒の皆さんの顔を見ていると、出発前とは一回りたくましくなったような印象を受けました。今回の経験をこれからの生活にも生かしてほしいと思います。

2008年08月11日

From Maple Island 9

いよいよホストファミリーとお別れの時。この1週間の感謝をし、再会できることを祈りながらお別れしました。少し涙ぐむ場面も・・・このご縁を大切にしたいものですね。

 その後はバスでコンフェデレーション・ブリッジを通ってハリファックスへ移動です。PIE最後、橋の手前のお店では、Study Abroad のヘレン先生のご好意で、赤毛のアンの衣装を着てアンになりきり、写真を撮らせて頂きました。PIE最後の想い出作り、ミュージカルやアンの家を想い出しながら写真を撮りました。

P8110002.JPG P8110020.JPG

P8110021.JPG P8110027.JPG

 いざハリファックスに着くと、PIEとは異なる都会の様相に驚きながら、シタデル砦、そして映画「タイタニック」の遺品の並ぶ海洋博物館を見学しました。
P8120036.JPG P8120047.JPG
 左は町の人が時間にきっちりと行動するようにと建てられた時計台。右はハンドアウトの質問の答えを見つけながら、シタデルで歴史を学習している様子です。
  
P8120057.JPG P8120062.JPG
おやおや、映画「タイタニック」のジャックになりきっている人がいます。

P8120069.JPG P8120070.JPG
最後の晩は、バイキング形式での食事でした。人気があったのは、鮭とポテトサラダ。おいしい~♪と何度もおかわりしている人もいましたね。ホストファミリー宅でも非常においしかったそうで、カナダの食事をみな多いに楽しんだようです。

2008年08月10日

From Maple Island 8

 週末二日間はホームステイ先で過ごしています。
 雨が降ったり晴れたりと、天候は1日の中でよく変わります。幸運にもホームステイファミリーと過ごす最後の日曜日は午前10時現在、快晴です。
 こちらの家族との素敵な時間をどのように過ごしたかについては、帰国した時にゆっくり聞いてあげてください。

homestay.jpg 変換 ~ PICT0059.jpg
あるホームステイの様子です。とてもリラックスして話をしています。ホストファーザー、マザー、そしてお嬢さんが二人、そして愛犬とともに生活をしていて、その中に生徒の皆さんが交わり、家族同様に生活させて頂いています。

2008年08月09日

From Maple Island 7

 いよいよ学校での学習の最後の日を迎えました。
 今日は通常のレッスンを終えた後、ディープ・シー・フィッシングとハーバー・ヒッポに出かけました。
ディープ・シー・フィッシングではなかなか釣れなかったようですが、天気に恵まれた1日で、カナダの大きな自然環境を楽しめたようです。一方ハーバー・ヒッポは、水陸両用バスで素敵な景色を楽しみました。
 その後は、学校に帰っていよいよ最後の修了式です。州生涯教育開発局大臣や州財務大臣、そしてホームステイファミリーがお越しください、修了証書のほか、素敵な記念品を頂きました。
 明日から2日間は、各ホームステイファミリーと過ごします。
 PEIでの素敵な想い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

P8080018.JPG P8080016.JPG

ロブスターランチを頂きました。

P8090069.JPG P8090072.JPG
ホームステイファミリーの方に見守られながらの修了式です。右はスピーチをしている様子。この滞在でカナダの文化を学べた、また是非こちらに来たい・・・とのことでした。

P8090106.JPG P8090122.JPG
修了証書を頂いています。右は授業中に書いた赤毛のアンをテーマとした絵をキルティングにしたものです。


2008年08月08日

From Maple Island 6

 朝から子供たちの笑顔がこぼれる毎日が続いています。
 今日は、朝のレッスンでは音楽を聴いて聞き取りをしたり、PIEについてまとめたり、午後の活動となる乗馬に用いる英語のレッスンをしました。落馬してはならないと、みな恐ろしいほどに一生懸命でした。
 午後は、乗馬とビーチを楽しみました。乗馬では、レッスンで習った言葉を使って、誰一人落馬することなく上手に乗ることができました。上手に乗れた人には、素敵な賞が送られました。また、ビーチでは、Scavenger Hunting を行いました。例えば、「面白い岩をみつけなさい、それがなぜ面白いのか答えなさい」 などという質問があり、それに対する答えを見つけるため、海辺を懸命に散策していました。また、このゲームをしながら、めいめい楽しんでいたようです。これまで雨続きでしたが、行いがよかったのか、乗馬の時も海辺の散策の時も雨には降られずにすみました。その後は、この町最大のスーパーへと行きました。何がどこにあるのか聞くのはもう大丈夫、堂々と町の人や店員さんとの会話を楽しんでいました。

PEIについてポスター作成中.JPG PIEについて1.JPG
PIE についてポスターにまとめています。

PIEについて2.JPG PIEについて3.JPG
PIEについてまとめたポスターの批評会をしています。面白いで賞、創造的で賞などの賞を頂きました。

scavenge hunting.JPG scavenger hunting2.JPG
Scavenger hunting のようすです。片手にハンドアウトをもち、海辺を散策して見つけました。

on the beach.JPG
Scavenger Huntの優勝者です。海辺でおおはしゃぎの様子が伝わってきます。気持ちのよい海辺でした。

2008年08月07日

From Maple Island 5

 ホームステイも2日目を迎え、朝の登校も堂々としている生徒たちです。
 今日は、登校するとさっそくゲームが始まっていました。みんなで手を組み、それを一緒に考えながらほどいてゆくゲームです。みな真剣そのものです。
 その後は、ハンドアウトを用いて、様々な表現を学びました。また、「赤毛のアン」の1シーンでアンが初めてアイスクリームを食べるシーンがありますが、アイスクリーム作りにも挑戦しました。
 午後は、「赤毛のアン」を鑑賞しました。劇場の1番前のオーケストラのすぐ後ろの席で、俳優の顔の表情一つ一つも読み取れ、アンの感情の起伏、マシューの心温まる表情、マリラの感情の変化ひとつひとつに心動かされました。鑑賞後は、「日本で学習してきたからわかった」「コーデリアと呼んでのところの笑いはわかったけれど、そのほかのところでなぜ笑っているのかわからなかった」などと、感想を述べていました。心のひだを行動や表情から読み解くにはまだまだ時間がかかりそうですが、それぞれ楽しんだようです。

game1.jpg game2.jpg
ゲームをしているところです。

アイスクリーム1.JPG アイスクリーム2.JPG
アイスクリームを作っています。中学3年生は林間学舎で作りましたが、作り方が違うそうです。今回は樽を転がしてではなく、手で回しています。中学2年生にとっては初めてのことです。この写真は氷を入れているところです。左は機械、右は人の手で回します。なんと機械より私たちの方が早く作ることができました!そこで出た言葉は、Human is better than machines......Exactly!

アイスクリーム3.JPG アイスクリーム4.JPG
ひたすら棒を回転させてかき混ぜています。全員かわるがわる頑張りました。

アイスクリーム5.JPG COnfederation Centre of the Arts.JPG
おいしく頂きました。その後は、ミュージカル「赤毛のアン」を見に行きました。中での撮影は禁止されているため写真はありませんが、ミュージカルを見た劇場は観客がステージと心を一つにできるものでした。これは外からの様子ですが、ここに付属している建物の一部には小さな舞台が用意されていて、毎週日曜と水曜に寸劇が行われています。今日はミュージカルを見る前に少しだけその様子も見せてもらうことができました。

2008年08月06日

From Maple Island 4

 ホームステイ初日から一夜明けた今朝、生徒たちの表情は自信に満ち溢れていました。昨夜はきっと自己紹介に始まり、充実した夜をすごしたのでしょう。
 今朝は英語のレッスンから始まりました。3グループに分かれた少人数のレッスンのため、発言の機会が何度もあり、はじめは緊張していた人も次第に発言できるようになりました。
 午後は、グリーンゲーブルズへ。みな赤毛のアンの世界を、写真に1枚1枚とりながら楽しんでいました。その後、ショッピングセンターにより、それぞれ買い物を。店員さんとのやりとりも、初日に比べると随分慣れてきました。その後、作者モンゴメリーと関係の深いグリーンゲーブルズにある郵便局に行き、初版から100周年のメモリアルコインを買ったり、家に手紙を書いて投函したりしました。

English Lesson1.jpg English Lesson2.jpg
英語のレッスンの様子です。

English Lesson3.jpg English Lesson 4.jpg
英語のレッスンでスピーチをしています。

グリーンゲイブルズ.jpg 恋人の小経.jpg
グリーンゲイブルズにて。恋人の小径にも出かけました。

モンゴメリーの墓.jpg ショッピング.jpg
左はモンゴメリーが眠る墓。 右はその後のショッピングで店員さんと話をしている様子です。

2008年08月05日

From Maple Island 3

現地時間8月4日の夜を迎えています。
 今日は午前6時半に出発して、シャーロットタウンに飛行機で到着、その後 学校でオリエンテーションをし、午後の活動へと入りました。地図でこれから活動をする場所の確認をし、街探検を行いました。指令はなかなか大変だったようですが、元気にこなしました。街探検では、色々な人に話を聞いたり、写真をとらせてもらったりしなければなりません。随分コミュニケーションを図れたようです。その後はホームステイファミリーとも出会い、今晩からお世話になることになります。それぞれ出会いを楽しみながらの「帰宅」となりました。

変換 ~ P8040009.jpg 変換 ~ P8040016.jpg
ようやくシャーロットタウンに到着しました。出迎えてくれたのは・・・・!

変換 ~ P8050022.jpg 変換 ~ P8050023.jpg
学校に到着、おいしくピザを頂きました。さっそく英語で「もう一枚頂いてもよいですか?」と尋ねている人もいました。とても積極的ですね♪

変換 ~ P8050025.jpg 変換 ~ P8050032.jpg
ピザを頂いたら、今度はシャーロットタウンでのゴミの分別方法について伺いました。みな真剣です。なぜなら聞きなれない「堆肥ゴミ」が出てきたからです。こちらではきっちりと分別回収ができているのですね。真剣に分別に取り組んでいました。

変換 ~ P8050039.jpg 変換 ~ P8050042.jpg
今度は地図で活動場所の確認です。先生方がご指導くださいました。

変換 ~ P8050045.jpg
今日の活動は、街探検。色々な人に質問したり、写真を撮らせて頂いたりしなければなりません。写真は、その指令書です。数枚にわたりあります。

変換 ~ P8050058.jpg 変換 ~ P8050059.jpg
街探検を終えると、ホームステイファミリーの皆さんが迎えにきてくださいました。いよいよご対面です。代表者が挨拶をしっかりしてくれました。もちろん英語です!ホームステイファミリーの方々は、じっと聞き入るようにそのスピーチを聞いてくださいました。「出会った人みんなと知り合いになるぐらいにコミュニケーションを図りたい・・・」、その想いをしっかり実現してくれるように願っています。

変換 ~ P8050072.jpg 変換 ~ P8050073.jpg
それぞれ、ホストファミリーとのご対面です。わくわく、どきどき、さあ、今晩いよいよホームステイが始まります。明日の朝の表情が楽しみですね。

2008年08月04日

From Maple Island 2

こちらは8月3日の夕刻を迎えています。
 朝からしっかり朝食をとり、専用バスで終日ナイアガラとトロント観光へ向かいました。
 「霧の乙女号」に乗船し、荘厳なイメージの滝を前にし、しばし沈黙。流れ落ちる滝の水しぶきにびっしょりになりながら、自然の雄大さを心から感じることができました。ナイアガラの滝に関して支払われる代金は、この滝の管理に用いられるとか・・・温暖化の中でどんどんと様相を変えてゆく世界に対して、環境を守らなければ・・・と思った人もいるようです。その後、ナイアガラ市内を散策し、バスに乗ってトロント市内観光へ。市庁舎、州議事堂、トロント大学を見ました。ゆくゆくは、この大学に留学するなんていう人もいるかもしれませんね。とてもきれいな、研究したくなるような趣のある建物に心を奪われつつ、チャイナタウンや行き交う路面電車にも感動しました。明日はいよいよ、シャーロットタウンへ向かいます。

P8030047.jpg P8030070.jpg
ナイヤガラの滝を間近で見ました。

P8040088.jpg P8040089.jpg
とても大きなハンバーガーを口一杯にほおばっています。

P8040101.jpg 
街中で遭遇した電話ボックス、思わず記念に撮影しています。

2008年08月02日

第6回カナダ研修 出発しました

aca343_icn86x86.gif 予定通り、17時25分発のエア・カナダ36便でトロントへ向け、関空から出発しました。今日から8月13日(水)まで12日間の予定で、カナダ東部でのホームステイをおこないます。日付変更線をまたいで、バンクーバーを経由し、トロントには現地時間21時43分に到着予定です。到着したら、また報告します。

KC380003001.jpg
関西空港での集合状況です。

2008年07月18日

What's new from NZ! No.7

こんにちは。 
もうこっちに来て2週間経とうとしてます。 
私は、ようやくこっちの生活にも慣れてきて、ホストファミリーとも
すごく仲良くやってます。

今日は授業で英語の単語を使って連想ゲームをしました。
それは、先生が言った言葉に関連することを言うという単純なゲームですが、 
英語となると、なかなか大変です。
こういう感じで、毎日結構、ハードな生活を送ってます。

お昼からは、ホームルームをしました。
明日のロトルアについてでした。

明日は、みんなでロトルアに行きます。
すごい楽しみです。

from E.F.

2008年07月16日

What's new from NZ! ~番外編~

研修団の往路引率をしてくださったワイカト大学日本事務所の方から
研修当初の写真を頂きました。
ホストファミリーとの対面や、大学での昼食風景だそうです。
緊張しながらも皆楽しそうですね。

変換 ~ ホストと対面1.jpg 変換 ~ ホストと対面12.jpg 変換 ~ ホストと対面15.jpg 変換 ~ ホストと対面17.jpg 変換 ~ 初日のランチ2.jpg 変換 ~ 初日のランチ5.jpg

2008年07月15日

What's new from NZ! No.6

皆さん、お元気ですか?

日本を発って一週間以上経ちました。
みんなはこっちの生活が気に入ったのか、
「日本に帰りたくない」という人と
日本が懐かしいのか、
「早く帰りたい」という人に分かれてきています。
私は・・・。
「日本は懐かしいけど、今すぐ帰りたいわけじゃない」くらいかな?

昨日はホストマザーにこっちの一般的な結婚式について聞きました。
NZでは'farm'つまり農場で結婚式をするそうです。
ちなみに彼女は日本は着物を着て寺や神社で結婚すると言ってました。
(ひたすら寺や神社を可愛くて小さな建物と連呼)
とりあえず、今の日本は洋式が多いと言っておきました。

今日、私はあるホストファザーの誕生会に行ってきます。
(ホストマザーのお友達だそうです)
こっちの誕生会はどんな風なんでしょう。

それでは!

from K・H

What's new from NZ! No.5

また別の参加者から、先週末のレポートが届きました。
皆、楽しく過ごしたようですね。

私たちがニュージーランドへ来て、初めての週末を過ごしました。
ニュージーランドへ到着した日にはまだ三日月だった月も、今は少し太っています。
こちらの土曜日はあいにくの雨でしたが、ホストマザーにアートギャラリー、フリーマケット、スーパーと色々な所へ連れて行ってもらいました。
 この日の夕食はホストマザーに頼んで肉じゃがを作らせてもらったのですが、ホストファザーにもホストマザーにも好評でした。実は出国の日に母と一度だけ練習しただけだったので、上手に出来て正直ほっとしました。
 日曜日は昨日の雨のおかげで家のテラスから海が見えるほど天気の良い日でした。午前中は家族全員でリビングの日のよく当たる場所にソファを出して、ずっとひなたぼっこと読書をしていました。ぽかぽかと日の当たるソファは気持ち良く、私のお気に入りの赤い花咲く木には雀がたくさん遊びに来ていて、なんだか心洗われる休日でした。

from K.O

2008年07月12日

What's new from NZ  No.3

少し慣れてきた研修三日目です!!

今日は、午前中、学校で授業をうけ
午後は、ジェットボートに乗りに行きました!!

ジェットボートと聞いたときは…
海または湖を想像しましたが…
実際乗り場に着くとそこは、川でした(-3-)!!

先生やホストにボートのサイドと後部座席はよく濡れるときいていたので
みんな競ってボートの真ん中の席を確保しようとしました…。
いざボートが動きだすと…
船首が水面から浮き、とてもスリリングでした!!
森の中を猛スピードで走り抜けてゆき、とても爽快でした!!
爽快なのですが…途中から雨が降りだし
雨水が顔に当たると猛スピードなので、とても顔が痛かったです…。
走り抜けるだけでは、ただのボートですよね…
But!!このボートはちがうっ!!その違いとはっ!!
道中で急に回るんです!!(笑)…
簡単に言うなら、ドリフトです!!!
自分は、サイドに座っていたのでドリフトするごとに…
内臓が…押しつぶされそうでした…。
それでもドリフトがとても楽しかったです!

とても楽しくジェットボートをエンジョイしてボートから降りると…
みごとに船酔いしてる人がいました!!
自分もそのうちのひとりです…(-*-)
船酔いから醒めぬうちに帰りのバスに乗り込んだため…
酔いは、より一層ひどくなり帰りのバスは、あまり楽しめなかったです…。

ボート乗り場に〝うなぎ〟がいると現地のスタッフが教えてくださり
見に行ってみると…
!?!?!?!?
それは、とても「うなぎ」と呼べるしろものではなく…
日本で「大なまず」と呼ばれている物にちかかったです…。

雲雀丘学園は、あと少しでSummer Vacationですね!!
NZはとても夏とはいえません…、ましてやVacationだなんて…
でもその分何かを得て日本へ帰りたいたいと心から思ってます。

まだまだ先は長いですが、どれだけしんどくても英語が苦になっても…
それをまた、自分に与えられたチャンスだと信じ
残りの短い時間を有意義なものにするため
自分のできる限りの努力をしようと思います。

Have a good summer vacation!

from.H.T.

2008年07月11日

What's new from NZ  No.2

研修レポート第2弾です。


What'sup!
はじめまして!

ついに来ましたニュージーランド!今、すごくエンジョイしています!!
充実した毎日をすごしています!
NZ(ニュージーランド)はみんなすごくフレンドリーです!
僕は元気です!(笑)
英語があまり話せなくても、コミュニケーションをとろうとすれば通じます!
僕の行ってる大学はいろんな国から留学生がきていて、始めは友達なんてできないだろうなと思ってたのですが、少し友達が出来ました!

これからも充実した日々を過ごしたいと思います!

from M.K.

2008年07月09日

What's new from NZ  No.1

参加者より、早速研修レポートが届きました。


無事にニュージーランドにつきました。
どのファミリーも優しそうでした。
でも、全然言っている意味が分かりません。
前途多難です。
大学では、日本人が結構たくさんいてパソコンの使い方を教えてくれました。
先生は、マットデイモンに少し似ています。
この後、昼ご飯を食べて、自由行動してきます。
皆元気です

日本食が食べたいです.
では、また明日
from M.M.

2008年03月15日

無事帰国しました

本日午後4時、高2国際科13名が無事帰国しました。
みなさん日焼けした素敵な笑顔でした。たくましく成長したような気がします。
明日はゆっくり休んだあと月曜日から登校日です。学校・日常生活でのふとした場面で内面的成長を実感できると期待しています。
現地でお世話になった方々、日本で暖かく見守っていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
これから1年間のみなさんの成長が、支えてくださった方々への恩返しになることと思います。


2008年03月14日

現地レポート最終号

現地レポートも最後となりました。

5日には市長訪問しました。市長さんと話すことができるなんて、日本でもなかなか無い機会です。そして、30分という短い時間でしたが、クラスの中から3人、有志で日本文化を紹介するというちょっとしたパフォーマンスをさしてもらいました。 3人にとってよい経験になったのではないでしょうか?
そして土、日はホストとの最後の週末です。それぞれ思い思いに過ごしました。
最後の週は、3つのグループに分かれて劇を発表するためとても忙しかったです。劇は、ホストから他のクラスの生徒がたくさん観に来てくださって、立ち見まで出て、成功となり楽しむことができました。同じ日の晩、フェアウェルパーティーでワイカト大学を13人全員で無事卒業しました。涙涙の感動のパーティーでした。感謝の気持ちを込めて歌を2曲歌ったのですが、とてもよかったらしくアンコールを受け、どちらも2度歌わしてもらいました。
NZ研修ではいろいろなことを学び、経験していろいろ大変でしたがいい経験にはなったと思います。
後残すところ大学を後にしてホテルに泊まり本当に帰るだけとなりました。この研修も終わりとなります。

今週土曜日の午後4時に関空到着予定です。成長したみなさんと逢うのが楽しみです。


2008年03月08日

現地レポート第7号

長いと思っていた2ヶ月間も後2週間となりました。私たちは残された2週間の間でできるだけ多くのことを吸収していこうと、必死に頑張っています。自分自身では成長できているのかどうかわかりませんが、日本に帰ったときに何か変わったと気づくことができたらいいなと思います。
2月28日にジェットボートに乗りました。私たちの最後のactivityを思いっきり楽しみました。スピンはスリル満点でとても楽しかったです。その後、Kiwi360に行きました。Kiwi型の車に乗ってゆっくりと果樹園を観光しました。ツアーの時間変更のため、Kiwi360のオブジェの前で写真を撮ることができなっかったのが残念でした。
今週から午後の授業時間が増えるので大変になると思いますが、13人全員で協力し、楽しみながら頑張りたいと思います。

2008年02月18日

現地レポート第5号

私達は先週土曜日にロトルア観光、今週水曜日にカヤックに行きました。

ロトルア観光ではマオリ族の村でマオリの伝統的なダンスを見たり、羊ショーを見たり、ルージュに挑戦したりしました。最初に公園に行って地元の子供とふれあったり、マーケットに行ったりしました。
マオリの村は温泉地みたいな所で常に硫黄の匂いがしてたけど伝統的な歌やダンスにみんな感動していました。羊ショーも素晴らしかったです。

お昼にはバイキングに行き、みんな何皿も食べていました。ルージュではみんな2,3回すべって楽しんでました。最後におみやげ屋さんに行ってみんなたくさんのおみやげを買っていました。多少のハプニングはあったけど、みんなとても楽しんでいました。

カヤックではとても長い距離を漕いだのでみんな疲れていました。翌日には筋肉痛になった人がたくさんいました。カヤックも楽しんでいましたがそれ以上にスライダーや飛び込みを楽しんだ人が多かったみたいです。みんなとてもはっちゃけてました。

今週はとても充実した週でした。

残すところ4週間です。健康と安全に留意して、全力で取り組んでください。

2008年02月13日

現地レポート第4号

現地からの最新レポートです。

今週で、NZに来て一月が経ちました。ホームシックにも個人差があり、お互いに励ましあって充実した毎日をおくっています。休日にはみんな、ホストや友達とHot poolに行ったり、Manganuiと言う山に登ったり、近くのビーチやショッピングセンターに行ったりと、もうみんな立派なNew Zealanderです。

少し、NZの生活についてお話しましょう。学校は基本、月曜日から金曜日まで。午前の授業の合間にティータイムがあり、カフェテリアへ。そこでは、他の国の学生さんたちとの交流もあります。ランチの後は、二時間通しての授業で、少し大変です。授業は、PCを使うことが多いのですが、何しろ表記が英語ですから、日本でPCを使えていた人も戸惑い気味です。授業でPCを使える時間がとても短いので、みんな慣れないタイピングを必死で頑張っています。きっと、帰るころにはタイピングが早くなっているでしょう。
主な交通手段は、バスかタクシーか車です。しかし、タクシーは値段が高いので大抵はバスか車を使います。こちらのバスは祝日と日曜日は動いていないので、休みの日に何処かに出かけるときはホストに頼まなければいけません。気候は海辺と言うこともあってか、朝と夕方の冷え込みが激しいです。こちらが夏だと聞いていたので、驚きました。日差しはきついですが、室内は風通しがよく、湿気の少ないので日陰は涼しいです。逆に、こちらが夏だと聞いていた私たちは、寒さへの対処に四苦八苦しています。今週末には、ロトルア一日観光と言うプランがあるので、みんな楽しみにしています。それに関しては、また次のレポーターの人に託しましょう。

そして最後に日本の家族のみなさん、そして支えてくれている沢山の人たちへ。
私たちはNZにきて、沢山のことを学んでいます。必ず、大きく成長して帰ります。
でも今はまだ言えるのはこれだけです。『ありがとう』

2008年02月07日

現地レポート③

研修も折り返し地点に近づいてきました。真夏のNZからの報告です。

ニュージーランドに来て1ヵ月がたとうとしています。みんなだいぶ生活も慣れて毎日楽しめるようになりました。でも、2回目のホームシックになった人もいて人それぞれです。
2月6日の水曜日はニュージーランドの祝日のWaitangi dayがありました。Waitangi Dayとは先住民(マオリ)と白人(パキハ)がこれ以上争いを起こさないよう文章に署名した日です。みんな思い思いにホームステイファミリーと過ごしたようで、いい思い出になりました。 
今週誕生日を迎えた人もいて、授業中サプライズケーキが出てきたりして、大変盛り上がりました。
9日にはロトルア観光も控えており、イベントが盛りだくさんですごく楽しみです。
ニュージーランド研修そろそろ折り返し地点に来ています。後半も気を抜かず雲雀の代表として恥ずかしくない行動を取れるように頑張って行きたいと思います!

雲雀代表・日本代表のみなさま
残り5週間、さらなる充実した研修に仕上げてください。

2008年01月31日

現地レポート第2号

今週は研修3週間目です。生徒からのレポートが届きました。

2週間が過ぎました。みんなNZの生活に慣れて、笑い声が絶えない毎日です。
先週の週末は3連休で、みんなそれぞれホストファミリーとの生活をたのしんだようです。
中には日本の料理(お好み焼きetc…)をホストファミリーに作ってあげた生徒もいました。
ホストファミリーは大変喜んで下さったそうです。
日本の料理はNZでは大変人気で、寿司shopがあちこちにあり、少し値段は高いですが味は日本で食べる寿司と変わらずおいしいです。
先週と今週は何もアクティビティがなかったので、自由時間ではワイカト大学に通っている他の国の生徒さん達とコミュニケーションをとったりして楽しみました。
授業ではパソコンを使っての課題が多く疲れますが、皆がんばっています。宿題でわからない所があれば、ホストファミリーに英語で質問して助けてもらったり、分からない単語があれば英英辞書を使うなど、すべてが英語の勉強です。
2週間が経ち、環境に慣れてきたので、これからはもっと英語が上達するように、日々努力していきたいと思います。

研修も中盤にさしかかりました。まだまだ時間と機会はあります。
まずは健康と安全、そしてたくさんの貴重な経験をしてください。

保護者のみなさま、2月2日(土)午後2時から報告会を行いますので、是非参加してください。

2008年01月28日

出発前の意気込み

研修3週目です。今日1月28日はNZの休日なので、みなさんは3連休という長い時間をホストと過ごしていることと思います。序盤の2週間で慣れてきたこと、できていること、これから挑戦することなど各自で少しずつ見えてくる頃かもしれません。

今日は出発前に宣言してもらった「意気込み三箇条」を紹介したいと思います。

①積極的に動く。(ホストとの会話、授業など) 
②失敗をそのままにせず、反省して次に生かす。 
③出発前と帰国後との自分が何か変わっているように。

①有言実行 ②積極的になる。 ③英語をもっと好きになって、使わないといられなくなるくらいにする!

①積極的にしゃべる!! ②絶対日本語は使わない!! ③太らないように頑張る!

①楽しむ ②馴染む ③挫けない

①英語が好きでたまらない!ってくらいになって日本に帰ってくること。 
②NZでしか出来ない体験をたくさんして帰ってくる。 
③日本に帰ってきたら受験モードにすばやく切り替れるように逆カルチャーショックにならないよう内面的に大人になる!

①積極的に、沢山の人と関わる事
②レポートなど、諦めて手を抜いたりせずに、今できる最高のものを作る事
③決して、無駄な二ヶ月にはしない事

①英語の上達 ②何でも前向きに考える ③とにかくがんばる

初心を思い出すと同時に、残りの7週間の目標をあらためて考えてみよう。

今週土曜日2月2日の午後2時から3時までNZ研修・途中報告会を実施します。場所は中学校舎4階の視聴覚教室です。郵送でも案内を差しあげますので保護者の方は是非お越し下さい。

2008年01月24日

現地からの報告

研修2週間目です。

以下はワイカト大スタッフからの報告を要約したものです。
雲雀の生徒達はNZの生活にうまく適応し、授業・ホームステイともに9週間の最初を順調にスタートできた様子です。学校への通学もすばやく慣れて、時間通りに登校できています。ホストファミリーの方々も雲雀の生徒のフレンドリーで分別ある態度に感心して、一緒の生活を楽しんでいるようです。

また生徒による報告メール第1号が来ましたので、以下に掲載させていただいます。
NZに来て1週間が経ちました。最初の2.3日は英語だけという生活が不安で、ホームシックになる人も多かったのですが、今ではHost Familyとも少しずつcommunicationがとれるようになり、ホームシックどころか日本に帰りたくないという人も出てきました。Host Familyはとても優しい人ばかりで、私たちの事を本当の家族のように接してくれます。最初は多少戸惑いもありましたが、みんな楽しく過ごしています。こっちでは晴れの日が多く、スポーツやアクティビティーを毎日のように楽しむ事ができます。先週はみんなでロープコースをしました。インストラクターの方は気構えからすべて丁寧に教えてくださり誰1人怪我をすることなく、協力して楽しめました。まだわからない事もいっぱいありますが、これから頑張って充実した日々にしていきたいと思います!!

研修は始まったばかり、これから新たなことにチャレンジして、ハードルを乗り越えるチャンスがまだまだありそうです。遠い日本からエールを送りながら、期待して見守って行きたいと思います。

2008年01月18日

生徒インタビュー・現地の様子

今日で1週間が終わります。環境に慣れるのに体力的にも大変なところもあたっと思いますが、 第1週目は無遅刻・無欠席で元気に参加しています。
一人ずつインタビューをしました。現在の生活と滞在中の目標などについて、日本へのエッセージという形で話してもらいました。いくつかコメントを紹介します。
○NZでしかできないことを目一杯する。人と交流する。9週間で1年分の経験をする。
○自分から声をかける。微笑みかける。親切をする。
○日本の皆さま、期待と安心をして帰国を待っていてください。
○前向きに考える。積極的に行動する。
○授業・会話など諦めずに難しいことに挑戦し、苦手なことを克服する。
○うまくいかなかったり、失敗したあとでも自分で頑張って取り組む。
○帰国したときには、次回はもっと長く留学したいと思えるような体験をNZでする。
来週からは生徒自身による現地レポートを掲載することになりますので楽しみにしてください。

今日も快晴です。こちらに来て1週間、水不足が心配になるくらい天気がよい日が続いています。NZの北島のさらに北部にあり南太平洋に面するタウランガは夏でも湿気が少なくすごしやすく快適です。日陰とそよ風があれば昼間でも涼しく感じるほどです。ただ紫外線が強いので直射日光の下では例えるなら「陽が刺す」といった感じで、日焼けには要注意です。最高気温25℃程度、朝晩は少し冷えるように感じますが最低気温15℃くらい、真夏でも30度を越えることもありません。また日本のように熱帯夜で寝苦しいという事もなく、理想的な夏を経験できます。

NZでは2月上旬までは夏休みなので、多くの家族は長期ホリデーに出かけたり家族・親戚とゆっくり過ごしたりします。実はこの時期NZでホストファミリーを見つけるのは大変です。このワイカト大タウランガセンターだけでも100以上のホスト登録がありますが、夏休みを含むこの時期の9週間を引き受けてくださる家族の数は少なくなります。そんなホリデー期間にもかかわらず、毎日朝から学校に通う雲雀の生徒を引き受けてくださったファミリーの方々には更にいっそう感謝いたします。またホストの中には以前のホスト経験から「Hibiの生徒なら大歓迎」と申し出てくださる家庭もあり、雲雀国際科の伝統の一部となっています。(雲雀丘はHibi(ヒビィー)と呼ばれているそうです)

タウランガ

タウランガの街は、リゾート地として有名でNZ国内だけでなく海外からも一時滞在者が多く、また定年退職後の終の棲家として人気のある街です。また地元の方の誇りである素晴らしい港・ビーチが点在し、郊外に出ればゆったりとした農園・牧草地がひろがっています。「Bay of Plenty」の愛称にふさわしく豊かな自然と海に囲まれた地上の楽園です。
最初に来た頃はその素晴らしさに感動するのですが、よく考えてみれば地元の方にとっては日常生活の場所にすぎません。リゾート気分で来たわけではない雲雀生もその素晴らしさに感謝しながらも、研修が終わる頃には日常的な場所という感覚になっていることでしょう。

私が前回訪れた2年前と比べてタウランガの街は少し変化しました。高級ブティックやショッピングセンター、大型アミューズメント施設、銀行、不動産会社、車のディーラーなどが増えました。またリゾート用のコンドミニアム・高級ホテルも新たにでき、ここ数年のNZ好景気の影響を受けているようです。銀行の店頭には「定期預金1年固定金利8.2%」「住宅ローン5年固定10%」など驚きの広告があります。地元の人の話によると、都心部を中心に土地の値段が短期間に数倍にも跳ね上がり、その影響がタウランガにも及んでいるようです。もともとは農業国で資源が少ないという点では日本に似ており面積も同じ程度です。しかし人口は日本の30分の1程度で実際に土地が不足しているわけではないので、「土地バブル現象」と言えるかもしれません。ただこの好景気の恩恵を受けているのは一部の人だけで、あまりの金利の高さにローンの焦げ付きが増え、庶民の生活には悪影響になっている部分もあるようです。タウランガでも昔から住んでいる住民にとっては歓迎されることではないようです。

2008年01月16日

元気に頑張っています

今日は授業3日目、みなさん元気そうに登校しました。時間やマナーに関しても今のところきっちりとできているようです。もちろんホームステイでの会話やバスに乗るたびに緊張したり、言いたいことが伝わらなかったり相手の言っている内容が完全に聞き取れずに不安になるのも当然あります。でも雲雀生は、自分で何とかしようとする気持ちが強いとケイコさんがおっしゃっていました。ホスト、先生そしてケイコさんたちは、生徒たちを手取り足取り助けるのではなく、生徒が自分で行動するように助言・相談しながら励ましてくださいます。ときには高いハードルを提案されるときもあると思いますが、それが成長を促すということを何度も経験されたスタッフがおられます。NZはおだやかでやさしい国だといわれますが、とても教育的な国だとも言えそうです。

授業は朝9時に始まり、午後3時半に終わります。午前中3時間はライティング・スピーキングや語彙などの基本力を養い、午後2時間はより実践的な内容になります。まだ初期段階なので午前中はNZについてや日常生活のトピックを中心に進められていますが、だんだんと文化・社会・歴史・政治、科学・環境などの専門的なトピックも取り入れられるそうです。昨日の午後は、学んだ英語を使いながら市内を探索するというフィールドワークに取り組んでいました。授業が進めばスピーチやプレゼンテーションなどの活動も入ってきますが、このあたりの活動は国際科のみなさんは日本で慣れているので得意分野だと期待しています。
毎日英語ばかり5時間も授業があるのかと思われますが、実際は「英語を使って色々な分野を学んでいる」という表現が正しいかもしれません。文法・語彙の基本的学習においてもさまざまなトピックが用意されており、またそれが目の前のNZ生活とも繋がっているという恵まれた環境です。
あらためて英語が総合分野の学習だといわれるのが実感できます。

2008年01月14日

ホームステイ・授業開始

予定通り現地時間の土曜日11時半にオークランド空港に降り立ち、無事に入国審査・荷物検査も終わった後、ケイコさんにお会いできた頃には12時が過ぎていました。みんな長旅でかなり疲れていましたが、ケイコさんの顔を見て少し安心した様子でした。
日本時間の9時前でしたが、まずは学校に無事到着の電話をした後、バスに乗ってタウランガに向かいました。バス内ではケイコさんから自己紹介やNZでの生活について説明があり、みなさん目が覚めたように聞き入ってました。また13人それぞれが自己紹介と意気込みを話しましたが、この研修の成果がうかがえるくらい素晴らしいコメントが飛び交っていました。途中ランチ休憩をとり、夕方にはタウランガに到着しました。
ついにホストファミリーとの対面です。事前に手紙などで連絡を取っていた生徒もいましたが、みんなは疲れを忘れるくらいかなり緊張していました。しかし実際はホストのスマイル&ハグでその緊張も笑顔にかわり、ホストとの生活が始まりました。これから9週間お世話になり、家族の一員として生活することとになります。

週末をホストと過ごし、まだ少し緊張した表情での初登校となりました。初日なのでホストが一緒に登校しましたが、明日からは自分で登下校できるように帰宅方法をホストと一緒に確認しました。
最初にオリエンテーションがあり、ケイコさんから改めてNZ生活・学校生活などについて説明があり、いくつか質問がでました。特に印象的だったのは、魔法の言葉 "Thank you" "Please" "Sorry"です。NZでは子供の頃から当たり前にしつけられているこの3つの言葉を、当たり前に自然に使いましょう。
また授業プログラム担当のアンジェラ先生から次のようなお話がありました。
まず皆さんは英語を学ぶという一番の目的を達成してほしい。そのためには出来るだけたくさん英語を使う機会を作ること。先生やホストはに遠慮なく質問してください。私たちはみなさんを喜んで助けます。またNZの生活や文化についてたくさん学んでください。まずNZの中にも色々な文化・生活・考え方があることを知ってください。みなさんのホスト一つ一つが、色々な点が違いがあることを認識し、また自分の国との違いを実感してください。
さっそく授業が始まりました。何度も笑い声が聞こえるくらい最初から積極的な授業参加でした。午前中の授業担当ジャン先生からは、さっそくお褒めの言葉をいただきました。

2008年01月11日

ニュージーランド比較文化研修

今日、1月11日(金)に13名の生徒達が希望と不安を胸に関空を飛び立ちました。
今年、彼らは2つの夏、すなわちニュージーランドと日本の夏を経験できます。
一生の中でも数少ない経験だと思います。
さまざまな体験を通じてたくましく成長して、
3月15日には全員無事に帰国することを祈っています。

P1010050.jpg


2008年01月10日

1年留学・通常授業開始&NZ研修出発

 高2国際科の5名の1年留学生が帰国して、10日から通常授業を開始しました。5名のうち4名はオーストラリア、1名はニュージーランドでの1年間の留学を経験しました。5人だけの授業がほとんどですが積極的に意欲的に参加して、成長ぶりが垣間見ることができます。
 また同じ国際科の13名が11日の午後にニュージーランドに出発、3月15日に帰国します。帰国時の13人の成長ぶりも楽しみにしましょう。
 あらためて日本で支えていただいている保護者や友人の方々に感謝したいと思います。

2007年08月14日

最終日(11日目、12日目)

kuuro1.bmp kuuro3.bmp
 研修旅行もいよいよ最終日です。10日間はあっという間でした。帰国に向け、今日は4時15分起床の5時30分出発です。
 ハリファックスから約2時間でトロントへ、そこから約5時間かけてバンクーバー。バンクーバーから約10時間で関空です。飛行機に乗っているだけで17時間乗り継ぎや手続きの時間を入れると丸1日かけて、地球半周の移動です。
 この12日間英語がびっくりするほど上達したかというとそれほど大きな期待はできないと思います。しかし、自分の気持ちを十分伝えたい、そのためにも英語をもっと勉強したいという気持ちが芽生えたことは事実でしょう。ホームステイすることにより自分の家族や兄弟、姉妹のことを考え直す機会になったことも事実でしょう。何より自分のことしか見えないのではなく、他人のために一生懸命努力する人々を見て、自分を考え直す機会になったことと思います。
 地球は大きかった。それよりも大きかったのが人間の心であり、しかも温かいことを実感させられた研修でした。

PEIからハリファックスへ(第10日目)

 昨日は一日ホストの日と過ごす日でした。ピクニックに行ったり、祖父母の家へ連れて行ってもらったり、買い物など色々充実した一日だったようです。PEIに来て一週間、いよいよお別れです。この一週間がどうであったのかは、お別れの最後の様子で伺えると思います。Sturdy Abroad Canadaのオーナーで、ゼネラルマネージャーのパトリックさんもお見送りに来てくださいました。
CAN_0002.JPG CAN_0005.JPG
CAN_0013.JPG CAN_0015.JPG
CA_0011.JPG CAN_0009.JPG

シャーロットタウンを後にゲートウエイビレッジに向かうところです。PEIの見納めの景色です。
CAN_0004.JPG CAN_0007.JPG
CAN_0011.JPG
よく見ると9人のアンと2人のマフュー?アンがマフューに変装している?

CAN_0022.JPG CAN_0023.JPG
コンフェデレーションブリッジを通っていよいよPEIとお別れ。一路ハリファックスへ。
CAN_0028.JPG CAN_0029.JPG
シタデル砦です。熱心に質問しているところです。もちろん英語で。

CAN_0030.JPG CAN_0033.JPG
この場面だけを見ているといつの時代?18世紀にタイムスリップした感じ。

 明日はいよいよ帰国です。

2007年08月12日

カナダ研修9日目

今日は1日中ホストファミリーと生徒たちだけで過ごす日です。天気も良いですし、最高の思い出を作る日になると思います。

2007年08月11日

Graduation(8日目)

 天気は昨日の午後から回復し、ぬけるような青空、陰影のハッキリした強い日差し、文字どおりの快晴です。
 早いもので、カナダへ来て8日目。今日でで授業も最後です。午後のアクティビティはDeep Sea Fishingを予定していましたが、風が強く、非常に波が高いので中止にしました。その代わりに、ハーバーヒッポーという水陸両用車で、街中と波の静かなHarbourの見学をして、その後、買い物をしました。
DSC_53.JPG DSC_0754.JPG

 5時からホストファミリーの方が見守る中、Graduation(卒業式)が行われました。Sturdy Abroad Canada(語学学校)のオーナーのヘレンさん、授業を担当していただいたニールさん、アクティビティでお世話いただいたウォレンさんから一人ひとりに卒業証書と記念品が渡されました。
DSC_0756.JPG DSC_0758.JPG DSC_0759.JPG DSC_0760.JPG DSC_0761.JPG

 明日は土曜日です。ホストファミリーと最後の一日を楽しむ日です。感謝の気持ちをどう伝えるか、それぞれ苦労しながら考えているようです。

2007年08月10日

第7日目

 今日は朝からあいにくの雨です。
 午前中はいつものように授業で、昼食はロブスターランチでした。一人400グラムほどある立派なものです。
DSC_0017.JPG DSC_0018.JPG
DSC_0020.JPG DSC_0021.JPG
食べ方を教えてもらっているところです。

 午後からは地元の中学生とサッカーの交流戦をやる予定でしたが、残念ながらグランドの芝生が濡れているので中止になり、プールバーでのビリヤードの対抗戦になりました。
DSC_0046.JPG DSC_0037.JPG
DSC_0641.JPG DSC_0042.JPG
 もうすぐ誕生日を迎える二人が祝福を受けているところです。

 ホストでもありアクティビティでいつもお世話になっているウォレンさんのお宅に招かれ夕食をご馳走になりました。
DSC_0649.JPG DSC_0048.JPG

 早いもので、明日は最後の授業です。午後からはフィッシングで、夕方に卒業式があります。

2007年08月09日

ANNE OF GREEN GABLES(アンミュージカル)中学カナダ研修6日目

 第6日目
 午前中の授業では昼からのミュージカルに備えて、事前学習が行われました。生徒たちはすっかりPEIの生活に慣れてきたようです。

DSC_0601.JPG DSC_0602.JPG
DSC_0603.JPG DSC_0609.JPG
昼休み学校の前の広場で

DSC_0607.JPG DSC_0605.JPG
赤毛のアンが街角に登場です          昼休み街角で

DSC_0610.JPG DSC_0612.JPG
プロビンスハウスの向かいの教会     プロビンスハウス(学校の斜め向かい)

2007年08月08日

Anne of Green Gables House(第5日目)

 夜中に降った雨はあがったものの、朝は曇り空で肌寒く、午後からのアクティビティが心配されるような天候で5日目がスタートしました。
 午前中は昨日と同じくニール先生の授業です。午後のアクティビティに備えた内容が盛り込まれていました。また、明日のミュージカル鑑賞に向けた宿題も出されました。
 午後からはアンの家の見学と乗馬です。心配されていた空模様も午後からは青空が見えてきました。広大な緑の草原に赤土というPEIの風景を見ながらシャーロットタウンから北西へ約30分のドライブでキャベンディッシュ(Cavendish)に着きました。ここにAnne of Green Gables House(アンの家)があります。
DSC_0526.JPG
DSC_0528.JPGDSC_0527.JPG
アンの部屋です

 Cavendishの少し東にあるBlackley BeachでHorseback riding(乗馬)
DSC_0535.JPGDSC_0537.JPG
DSC_0547.JPG

 今日も全員元気です。今晩、ホストファミリーにお寿司をご馳走するというグループもあるようです。明日が楽しみです。

2007年08月07日

語学研修スタート(第4日目)

昨日からホームステイが始まりました。今朝の笑顔から昨日の様子が伺えます。
DSC_0401.JPG
DSC_0002.JPG
DSC_0003.JPG

9時からニール先生の授業が始まりました。チィップが配られ日本語を喋れば罰金になります。
DSC_0405.JPG
DSC_0407.JPG
DSC_0414.JPG

5日間とも午前中は授業、午後からはアクティビティのスケジュールです。
今日の午後は「Photo Scavenger Hunt」。グループでカメラを持って町の探検です。
DSC_0423.JPGDSC_0409.JPGDSC_0424.JPG

一日のスケジュールが終わって帰るところです。
DSC_0421.JPGDSC_0422.JPG

2007年08月06日

いよいよプリンスエドワード島

kuuro2.bmp
赤は空路   黄色はバスで移動(帰路)です

第3日目
今までの経路をたどってみると上の地図のようになります。1日目が関西空港からバンクーバーを経由してトロントまでです。今日がトロントからプリンスエドワード島(PEI)へ移動です。カナダといっても東海岸、アトランティックカナダです。日本と時差が-12時間、ちょうど地球の反対側になります。
トロントからPEIのシャーロットタウンまでは1日1便しか飛んでいません。しかも、朝7時25分発です。そのため、空港のそばのホテルに泊まりましたが、それでも4時15分起床、5時15分集合のスケジュールです。2日間の長旅でしたが、疲れも見せず5時過ぎには全員集合です。簡単な朝食をとって空港へ向け出発しました。早朝にも拘らず、搭乗手続きには多くの人が列を成していました。

搭乗券が一人分出てこないというハプニングもありましたが、無事シャーロットタウン行きの110番ゲートへ。これも旅の良い思い出になりました。
DSC_0041.JPG

40名乗りのジェットなので、地上からタラップを上がっての搭乗です。
DSC_0044.JPG

広大な緑の台地に川が蛇行している景色を見ながら、7時25分に飛び立って約2時間のフライト。10時20分ごろシャーロットタウン空港に着きました。3時間の間違いではありません。そうです。時差が+1時間だからです。移動のたびに時差を計算して時計を合わせる度にカナダの広さを実感させられます。
DSC_0049.JPG

空港にはスタディアブロードカナダ(語学学校)のヘレンさんが出迎えてくれていました。お世話になるホストファミリーの方々がこられるまで、心構えや挨拶の仕方等の説明がありました。いつもながらのパワフルさと繊細な心配りには感心します。
DSC_0050.JPG

いよいよ緊張の一瞬、ホストの方々との顔合わせです。事前の情報から勝手な創造を膨らませていたのが現実のときになるのです。
DSC_0051.JPG

Thank you so much for coming all the way to the airport for us.
We’re tremendously excited to be here!!
(But to tell the truth, we’re also a little nervous.)

As you can see, we are relatively a small group.

But soon you’ll find out
that we’re definitely a powerful group!

For the next seven days, we’ll be a part of your family.
Thank you for making this happen.

As a family member, each of us will promise
to pack this week with beautiful moments
for you as well as for us.
“よろしくおねがいします!”

全員で行ったスピーチです。(拍手)

今日は初めてのホームステイです。明日、顔を合わせるのが楽しみです。

2007年08月05日

8月4日(土)第2日目

3.JPG 4.JPG 5.JPG 6.JPG

昨日は遅かったので、今日は9時に朝食。快晴の中、さすが若者、疲れも見せずに元気いっぱい、朝食でお腹もいっぱいで、ナイアガラ観光から始まる2日目のスタートです。霧の乙女号に乗ってカナダ滝の滝つぼまで、自然の雄大さ、迫力を感じるひと時でした。
ナイアガラの町の周辺とトロント市内を見学してオンタリオ湖の湖畔で夕食を済ませホテルへ。
7.JPG

明日はいよいよプリンスエドワード島です。

8月4日(土)第2日目

3.JPG 4.JPG 5.JPG 6.JPG

昨日は遅かったので、今日は9時に朝食。快晴の中、さすが若者、疲れも見せずに元気いっぱい、朝食でお腹もいっぱいで、ナイアガラ観光から始まる2日目のスタートです。霧の乙女号に乗ってカナダ滝の滝つぼまで、自然の雄大さ、迫力を感じるひと時でした。
ナイアガラの町の周辺とトロント市内を見学してオンタリオ湖の湖畔で夕食を済ませホテルへ。
7.JPG

明日はいよいよプリンスエドワード島です。

2007年08月04日

1日は24時間?

DSC_0001.JPG 1.JPG
8月3日(金)第1日目。
台風の接近が心配されましたが、何の混乱もなく、予定通り15時前には関西空港に全員が集合しました。お父さん、お母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど大勢の方々がお見送りにこられていました。集合場所近辺には同じ飛行機に乗る私学の女子高が早くから集まっていましたが、「上着が白でダーク系のズボン」の雲雀生はすぐに確認できました。
搭乗手続きや出国手続きを済ませ15番ゲートへ、飛行機は最新式のボーイング767でした。予定通り17時25分、関空を飛び立ち一路バンクーバーへ。さあ、長旅の始まりです。飲み物や夕食が出た後、持参した宿題をしたり、機内に準備されている音楽・映画・ゲームなどで時間を費やし、うとうとしていると朝食が用意され予定より20分早く、10時40分にバンクーバーに着きました。時差が-16時間なので9時間15分のフライトです。バンクーバーでの入国の手続きは大勢の人が並んでいましたが無事終えて、国内線に乗り換えです。関空でのセキュリティチェックよりバンクーバーでの国内線に搭乗するときのチェックのほうが厳しく、世相を反映しているのを感じながら13時30分に飛び立ち、トロントへ向かいました。
「ホットワーター プリーズ」、国内線の機内食は有料なので日本から持参したカップ麺を食べるというチャッカリした一面もだしながら、後は爆睡。これもまた運良く予定より20分も早くトロントに到着。(20時33分着陸)時差が+3時間なので約4時間のフライトです。(ああ、やあこし)
荷物が出てくるのに時間がかかるということもあったが、片側10車線という無料の高速道路をぶっ飛ばしナイアガラのホテルに着いたのが23時過ぎ。チェックインしてシャワーを浴びていると日付が変わっている。私たちの8月3日は、なな、なんと37時間もあった。追い込みで、ちょっとでも時間が欲しい高3生がうらやむほど。(そんなことはないか?)

2007年08月03日

中学カナダ研修



研修旅行団が元気に関空を飛び立ちました。

2007年06月07日

比較文化研修生徒報告書

NZで得たもの  A.M.
 私は英語がとても苦手です。国際科に入ったのも入試が3教科だったというのが一番の理由です。だからニュージーランド研修は私にとって、とても不安でした。でも、どこかで何とかなるだろうという気持ちもあり、何も勉強せずニュージーランドに行きました。
 まず入国の時、とても時間がかかりました。全く英語が聞き取れなくて、たまたま横にいた人に助けてもらいました。ワイカト大学につき、すぐにホストファミリーとの対面でした。その場で名前が呼ばれた人から、皆と別れて各自、ホストと家に行きました。私は3番目に呼ばれました。ホストファザーのCliveが迎えに来てくれていて、車に乗り家に向かいました。車の中は私とClive2人なので日本語はもちろん使えません。名前を聞いても最初はなかなか聞き取れませんでした。黙って外を見ていたらCliveが色々話し掛けて来てくれたけど、それすら聞き取れなくて二人供が沈黙でした。家に着いたらお母さんのGwenが待ってくれていました。猫を飼っていました。ありえないぐらい太っていて最初猫って分からないぐらいでした。触ろうとしたらひっかかれて私はそれから近づくのもできませんでした。
 その日のdinnerはほとんど食べられず、残しました。夜も全く寝られませんでした。学校が始まり、久しぶりに皆の顔を見た時は泣きそうになりました。学校が始まっても毎日寝られない日が続いて、こんなんで2ヵ月ちょっとも過ごせるのかな?と真剣に帰りたいと思いました。
 授業も全くついていけなくてNZの生活にも慣れて来た頃に坂東さんと私は雲雀のクラスから一般のクラスに変わりました。最初はとまどったけど、いろんな国の人とたくさん友達になれました。
 ホストはpartyがとても好きでたくさんつれていってもらいました。ホットプールにも行きました。ビリヤードが家にあってみんなで音楽をかけてよくやりました。CAR RACEやSHOPPINGにも行きました。Cliveはすぐ怒る人だったけど本当にいい人でした。最初はとても苦手だったけど、最後は本当の家族のように接してくれました。
 私はこの2ヵ月普段気付かない家族や友達の大切さを実感しました。いつもいてあたりまえの人がNZではいない。何週間かみんなと離れるというのはあっても、今回みたいに長期間は初めてでした。最初は毎日泣いてばかりだったけど、最後はホストと別れるのがとても淋しくて帰りたくないとも思うぐらいでした。この2ヵ月ちょっとで英語が出来るようになったかと聞かれたら正直言ってあまり自信はありません。でもいろんな国の人と友達になれたことや、一人でやってみて初めて成功した時の喜びは私にとって英語が出来るようになるより嬉しいことでした。この経験を生かしてこれからも頑張りたいです。そして又NZの家族や恵子さんに会いに行きたいです。

2007年06月01日

比較文化研修生徒報告書

貴重な体験  M.K.
 New Zealandへの9週間の留学、それは私にとって本当に貴重な体験だったと思います。高校に入学した頃は、すごく楽しみにしていたはずの留学でしたが、New Zealandに出発する時が近づくにつれてすごく不安になっていきました。Host Familyはどんな人なのだろう。ちゃんとCommunicationをとれるのかな、などといろいろ考えていました。そんな思いをしながらNew Zealandへ出発する準備をしているとき、私のHost FamilyになってくれたBryanとDaphneから1通の手紙が届きました。その手紙にはBryanとDaphneの紹介などが書いてあり、2人の写真や家の写真も一緒に送ってくれていました。私はその手紙を読んだ瞬間に今までの不安がなくなりました。わざわざ写真を送ってくれて、私を心から歓迎してくれていることが伝わって来ました。私はこんなHost Familyに巡り会えてとても幸せだと思い、New Zealandに行くことが楽しみな気持ちでいっぱいになりました。
 そしてやっとNew Zealandへ出発し、Host Familyに出会えたとき、私は自然と笑顔になり、2人がHugをしてくれたときには、これからの9週間にたくさんの希望を抱きました。初めてHostの家に入り、部屋を案内してもらっているときに、キッチンの冷蔵庫に、私が日本から送った写真が貼ってあり、「ずっと楽しみにしてて写真も貼っちゃったよ」と笑いながら話してくれて、本当にうれしかったことを覚えています。
 BryanとDaphneは私をとても大事にしてくれていました。毎朝学校に行くときは、バス停まで一緒に歩き、いつも笑顔で見送ってくれました。帰りも迎えに来てくれて、ごはんも仲良くいろんな話をしながら食べ、TVも3人でソファに座って見て、私が理解できない場面は2人で説明してくれて、宿題も気にかけて手伝ってくれました。私はそんな2人の優しさが本当に嬉しくて、いつも幸せを感じていました。
 そんな風に毎日が過ぎ、あっという間に9週間が経っていきました。私が帰る2日前、BryanとDaphneが私にプレゼントをくれました。それは、手作りの壁に掛ける小物で、私の写真や貝を貼ったり、いろんなかわいい細工がしてありました。そして、「一緒に過ごしてくれて本当に楽しかった。ありがとう。」と言ってくれました。私はあらためて2人への感謝の気持ちと幸せだった時間を思い、このNew Zealandでの生活を一生の宝物だと感じました。
 New Zealandに行かせてくれた両親、一緒に頑張った友達、そして私を本当に大事にしてくれたBryanとDaphneに感謝します。こんな体験をできた私は本当に幸せです。

2007年05月28日

比較文化研修生徒報告書

「ニュージーランド」  O.K.
 ニュージーランドで過ごした9週間は、私にとってとても良い経験になりました。
私のイメージ通り、ニュージーランドはとても自然が多くて、環境の良い国でした。メインビーチは広くてきれいで家からも近く、よく友達と遊びに行きました。すぐそばにあるマンガヌイにも登りました。急な坂が多くてしんどかったけど、頂上からの景色はとてもきれいで疲れも一気になくなりました。
 ニュージーランドに行ったら絶対に食べようと思っていたフィッシュ&チップスやホーキーポーキーもたくさん食べることができました。両方ともとてもおいしくて、特にホーキーポーキーは今でも時々食べたくなります。
 この留学で一番楽しかったのは、みんなで観光に行ったことです。ロトルアではマオリのダンスを見たり羊のショーを見たり、ワイトモではきれいなホタルやキウイバードを見たりと、ニュージーランドでしか体験できないこともいっぱいありました。
 逆に大変だったのはホストファミリーとの生活です。初めのうちは何の問題もなく過ごしていたけど、日に日に私とホストファミリーとの相性が合わなくなっていくのに気付き、日本に帰る2週間前にホストを変えることにしました。決心するまでとても悩んだし、もうこのまま我慢して乗り切ろうかとも考えたけど、後の残りの2週間だけでも新しいホストと楽しもうと思い、変えることにしました。
 新しいホストは、ホストファザー、ホストマザー、3人のホストチルドレンに猫というにぎやかな家庭でした。ファザーとマザーはとても優しく接してくれて、素敵な夫婦でした。子供はみんな小学生で、学校帰りや休みの日にゲームをしたりDVDやアニメを見たりして遊びました。ずっと遊んでいると疲れて大変だったけど、3人ともなついてくれてとても楽しかったです。
 この9週間、楽しいことや悲しいこと、いろんなことがあったけど思い返せば全てが良い思い出になりました。素晴らしい経験ができたと思っています。この留学でいつも助けてくださったアドバイザーの恵子さん、とても良いお話をたくさん聞くことができました。恵子さんのように何事もポジティブに捉えていけたらいいなと思いました。そして何よりこんな素晴らしい機会を与えてくれた両親に感謝したいです。

2007年05月25日

比較文化研修生徒生徒報告書

「ニュージーランド」  D.K.
 飛行機で約11時間、ぼくたちはニュージーランドに到着し9週間のホームステイが始まりました。僕自身ニュージーランドに行くのは初めての経験なので、とても興奮していました。
 バスでワイカト大学に向かっている途中外を見ていると、とても広大な草原、日本と違って高層ビル、マンションがないこと、そしてきれいな青い空に驚きました。ニュージーランドは緑が非常に豊富で、自然を大切にする国なんだなあと思いました。
 僕はすぐに現地での生活に慣れました。ホストはいつも笑顔で接してくれてとても優しい人たちでした。ときどき会話でつまづくこともありましたが、あきらめずに辞書を用いたりして自分の意志を伝えることができたときは嬉しすぎてたまりませんでした。それにホストはいつもゆっくりと英語を喋ってくれて、とても分りやすかったです。
 向こうでの朝食は主にトーストでときどきコーンフレークを食べました。昼食はサンドイッチ、フルーツ、お菓子、ヨーグルトなどです。夕食は主に肉、サラダ、マッシュポテトです。ときどきチャーハンやミートパイが出てきてとてもおいしかったです。食事のときに必ずホストは「Help yourself」と言ってくれて、好きなだけ食べて好きなだけ飲んでいました。後片付けはみんなで会話をしながらしていました。とても楽しかったです。
 週末にはホストの友達が家に来て一緒にバーベキューをしたり、映画を観たり、カラオケをしてみんなではしゃいでアホなことをして盛り上がっていました。平日は学校から家に帰るといつもホストの孫のクラウィーが走って飛びついて迎えてくれました。彼女と夕食ができるまで外で遊んだり、テレビを見たりしました。
 あっという間に時間は過ぎ、終了式を迎えました。明日日本に帰ってしまうと思うと悲しくてその夜はよく眠れませんでした。そして出発当日バスに乗る前にホスト1人1人とhugをしたとき、急に悲しさがこみ上げてきました。あれほどの悲しさは今までで初めての体験でした。その影響でうまく別れの言葉が言えず、ただ「I'll miss you」と言っているだけでした。
 これらのいろいろな体験は一生忘れられない思い出になると思います。このような素晴らしい体験を与えてくれたホストをはじめ、恵子さん、先生方、そして両親にありがとうと言いたいです。
 最後に、僕が男子1人で頑張れたのはF組のみんながいてくれたからです。ほんまにありがとう。

壇 .JPG

2007年05月22日

比較文化研修生徒報告書

「They are my pleasures.」  M.M. 
 今回のニュージーランド研修は私にとって初めての海外生活でした。しかし緊張や不安といったものはまったくなく、むしろ期待と楽しみに満ち溢れていました。初めての外国。見るもの、聞くもの全てが英語で、夢のような生活でした。ニュージーランドで経験した学校生活やアクティビティー、友達関係、たくさんの人々との出会い、別れの中で、特に印象に残っているのは、ホストファミリーと過ごした日々です。9週間もの間、親元を離れて新しい家族と生活するというのは、想像以上に厳しいことです。私は研修が始まって2週間で、ホストファミリーとの相性が合わず、ホストを変えることになりました。新しいホストは、Graeme&Sue Hayley という人たちで、ホストファザーのGraemeはとても優しく、仕事から帰ったあとでも家事をよく手伝う、ニュージーランドの夫の代表とも言えるすてきなお父さんでした。ホストマザーのSueは、優しくたくましい、いつも冗談を言っては私を笑わせてくれる、明るく活発なお母さんでした。二人は私を本当の子どものように、大切に愛情を込めて面倒をみてくれたので、私もすぐに溶け込んでのびのびと過ごすことができました。朝は二人とも私より早く仕事へ行ってしまうので、一人で朝ごはんを食べるのは少し寂しかったけれど、毎朝窓から手を振って二人を見送るのが、私の大切な日課の一つでした。夜は、夕食のあとGraemeと一緒に、ニュージーランドで人気のホーキーポーキーアイスを食べるのがお決まりで、そのあとSueがクロスワードパズルをしている横で一緒に宿題をするのが私の楽しみでした。わからない問題があると、手を止めて一つ一つわかりやすく丁寧に教えてくれたので、私の宿題はいつもほぼ満点でした。時々Graemeと一緒に夕食後の散歩へ出かけ、いろいろな話を聞かせてもらうのもとても楽しかったです。Sueは美容師なので、「前髪がうっとうしい!」と言ったら、ノリノリで私を庭へ連れて行き、上手に切ってくれました。
 私は食べ物の好き嫌いがほとんど無いので、なんでも喜んで食べる私に、二人はたくさんおいしい食べ物を振舞ってくれました。落ち着いた環境と、充分な食べ物のおかげで、私は7週間で8キロ太るという信じがたい状況に陥ってしまいましたが、これも一つの楽しい思い出だなあと思って、いろいろな出来事を明るく前向きに考えられるようになったことが、ニュージーランド研修へ行って、二人に出会って得られた1番の成果かも知れません★(^^)
 大好きなGraemeとSueと過ごした7週間は本当にあっというまで、振り返ってみても、良かった思い出しか出てこないくらい、私にとって素晴らしい時間でした。二人が私のことを私の日本の家族に話してくれたときの言葉は、今でも忘れられません。
【She is our pleasure.】
【彼女はわたしたちの喜びです。】
 私は、最高のホストファミリーに巡り会えたこと、そしてそのきっかけを与え、全力で私を支えてくれた日本の両親に本当に感謝しています。


2007年05月19日

比較文化研修生徒報告書

My Kiwi Land  H.S.
 私は幼い頃外国に住んでいて、英語に親しみを持っていたが、帰国してからの年月が長くなり、英語を喋る自信がなくなっていた。New Zealandでの9週間はそんな私に、やっぱり英語が好きだ、外国が好きだ、という気持ちを再確認させてくれるものとなった。
 New Zealandの人達は、New Zealand人のことをKiwiと言うが、私のKiwi mum & dad (Shirley and Eric Crabbe) は素晴らしい友達が多く、色々なところに連れて行ってくれるとても素敵な方達だった。綺麗な所や楽しい所にたくさん行くことが出来、言葉では言い尽くせないほど感謝している。
 New Zealandと日本の違いはなんと言っても自然だと思う。日本と同じぐらいの国土に、兵庫県よりも人口が少なく、とにかく自然が豊かである。この素敵な自然の中で育てば、のんびりとした性格になるのも納得できる。そしてNew Zealandに行くと必ず人の優しさに触れることが出来る。町を歩いていて、目がパッと合ったとき、必ずニコッと微笑み一言「Hi, how are you doing?」。思わず自分も笑顔で「Fine thanks, and you?」と聞いてしまう。全く知らない他人だけれど、その瞬間凄く暖かい気持ちになる。そのうち自分からも声を掛けるようになり、ニコニコ笑顔でいれる自分が嬉しく思えた。
 Mum & Dadは熱心なキリスト教徒だった為、宗教の違いも多く学べて自分のためになったと思う。毎週日曜日は教会に行き、そこで色んな人達と交流することが私の楽しみだった。水曜日には、home groupと言う、教会の地域ごとの15人くらいのメンバーのうちの誰かの家に集まり、聖書の勉強などをする。最初は退屈で眠たくならないか心配したが、いつも興味深く聞くことが出来た。Home groupで出会った人達はすぐに私を受け入れてくれた為、とても居心地が良く、私はhome groupのメンバーに会うのが楽しみで、毎週水曜日が待ち遠しかった。
 私はこの研修に参加できたことを凄く嬉しく思い、父と母に感謝している。そしてもちろん忘れてはならないのが、F(笑風)組のもう一人の母、Keikoさんだ。Keikoさんにも大変お世話になり、感謝している。
 New Zealand研修は私にとって色々なことを考えるきっかけとなった。この経験を将来に役立てるようにしたい。2年後、私は必ずKiwi land(New Zealand)に戻り、mum & dad、home group のメンバーに会いに行く。
 

2007年05月15日

比較文化研修生徒報告書

「宝物の9週間☆」  A.N.
 宝物は何?と聞かれたら「この9週間の思い出」と答えます。それぐらいニュージーランドでの日々は、キラキラ輝いていました。
 ニュージーランドと日本とでは、違うと思ったことがいくつもありました。ニュージーランドの人は、家族と過ごすことを大切にしていて夕食のときに今日は何があった、こんなことをした、などの会話も大事にします。でも私はなかなか話し出すタイミングがつかめなくて最初の頃はみんなの話をニコニコ聞いているだけでした。ホストファーザーによく話を振ってもらっていたのですが、これではいけないと思い、小さなことでもいいから自分から話し掛けていくように心掛けていきました。
 ニュージーランドの人は男女問わず子供もみんなで家事をします。だから私もお手伝いしようと思って、「何か私にできる家事はありますか」と聞いたところ毎夕食時に食器を並べてほしいと言われたので、それだけをしていたのですが、今思うともう少し自分から積極的に他の家事も手伝えばよかったと思います。
 ニュージーランドの人は、知らない人同士でも極普通に笑顔で挨拶をします。挨拶をされたらやっぱり嬉しいもので、今度は自分からしようと言う気持ちにもなります。小さな優しさでもこんなに嬉しい気持ちになるんだなと思いました。
 ホームステイが私の1番の思い出です。最初の頃は緊張と不安で自らダイニングにも行けないほどでしたが、2,3日してくると徐々にそれは解消されていきました。私のホストファミリーはお母さんのAnne、お父さんのRay、娘のDevon、息子のTravisの4人家族でした。みんな場の空気が読めるとても優しい人達でした。私が喉を痛めたとき、わざわざ薬局まで行ってのど飴を買ってきてくれたりしたときなど、しみじみと人の優しさを感じました。本当の家族の様に接してくれて、いつも親切にしてもらっていたので別れるときは本当に辛かったです。Farewell Ceremonyの日、まさか泣くとは思ってなかったのにホストファミリーとハグした瞬間、涙がこみ上げてきました。ホストブラザーは「奈央が写真を見さえすれば、いつでも僕たちに会えるよ。」と言ってくれたことは今でも心に残っています。
 言葉の壁はやっぱりあって、何度も不安になったけど、ホストファミリーの人達はちゃんと理解してくれようとしてくれました。その度に私は、文化、人種、考え方の違いはあるけれど、お互いを理解するためにはコミュニケーションをとることが重要だということを実感しました。私にとってこの研修は一生の財産となり、自分を成長させたものとなったと思います。

2007年05月14日

比較文化研修生徒報告書

「MY DEARESTS」  B.E. 
 私は今年の1月12日から3月18日までの約9週間という長い期間、ニュージーランドに行かせてもらいました。入学してから、とっても楽しみにしていたんですが、全くと言うほどぎりぎりまで自分が行くという実感がなく、前日まで準備が完了できませんでした。9週間もの長い間知らない国に行き、知らない人と暮らすなんて想像もできなく、すごく不安になり、怖くなり、日本に残りたいと心から思いました。
 まず、私は国際科だというのに英語が人一倍苦手でした。だから私の気持ちの90%が不安でいっぱいでした。そして、とうとう12日になり、そんな不安な気持ちのまま日本を飛び立ちました。ずっと憂鬱でした。心から帰りたいと願いました。しかし、それは私のホストになるGwenとAlastairに会った瞬間飛んでいってしまいました。対面の時、いきなり初対面の私をGwenはHUGで迎えてくれました。その瞬間私は少し恥ずかしかったけど、とってもスペシャルなホストに当たれたんだなあと直感しました。最初は本当に英語が分からなくて、何を言ってるのかほとんど分かりませんでした。国際科なのに恥ずかしいけれど、本気で分かりませんでした!笑
 ホストに聞かれたことを聞き取ることができなく、よく困らせたと思います。しかし、そんな時2人は、一切嫌な顔もせず、メモに書いてくれたりなどしてとても親切でした。でも私はやっぱり申し訳なく思い「sorry」と言いました。するとGwenは私の手をにぎって、あなたの力になりたいから、英語の手助けをしたいから、気にしないでどんどん話そうと言ってくれました。いつも優しさと愛に溢れた言葉で私を元気づけてくれたし、
Alastairはいつも冗談を言ったり、変な顔をしたり、こしょばしてきたり、いつも私を笑顔にしてくれました。そんな2人は私に勇気もくれました。間違っててもイイ、簡単でもイイから英語を話そう!2人ともっといっぱい話がしたい!そう思わせてくれました。
 2人のHUGで始まり、HUGで終わる毎日でした。2人は私を本当の娘のように想ってくれて、my dearや
daringと呼ばれることが私の喜びであり、誇りでした。たくさんの愛をもらいました。2人は私のかけがえのない大切な宝物です。

 Love you heaps and heaps.

 

2007年05月10日

比較文化研修生徒報告

「MY DEARESTS」  B.D.
 私は今年の1月12日から3月18日までの約9週間という長い期間、ニュージーランドに行かせてもらいました。入学してから、とっても楽しみにしていたんですが、全くと言うほどぎりぎりまで自分が行くという実感がなく、前日まで準備が完了できませんでした。9週間もの長い間知らない国に行き、知らない人と暮らすなんて想像もできなく、すごく不安になり、怖くなり、日本に残りたいと心から思いました。
 まず、私は国際科だというのに英語が人一倍苦手でした。だから私の気持ちの90%が不安でいっぱいでした。そして、とうとう12日になり、そんな不安な気持ちのまま日本を飛び立ちました。ずっと憂鬱でした。心から帰りたいと願いました。しかし、それは私のホストになるGwenとAlastairに会った瞬間飛んでいってしまいました。対面の時、いきなり初対面の私をGwenはHUGで迎えてくれました。その瞬間私は少し恥ずかしかったけど、とってもスペシャルなホストに当たれたんだなあと直感しました。最初は本当に英語が分からなくて、何を言ってるのかほとんど分かりませんでした。国際科なのに恥ずかしいけれど、本気で分かりませんでした!笑
 ホストに聞かれたことを聞き取ることができなく、よく困らせたと思います。しかし、そんな時2人は、一切嫌な顔もせず、メモに書いてくれたりなどしてとても親切でした。でも私はやっぱり申し訳なく思い「sorry」と言いました。するとGwenは私の手をにぎって、あなたの力になりたいから、英語の手助けをしたいから、気にしないでどんどん話そうと言ってくれました。いつも優しさと愛に溢れた言葉で私を元気づけてくれたし、Alastairはいつも冗談を言ったり、変な顔をしたり、こしょばしてきたり、いつも私を笑顔にしてくれました。そんな2人は私に勇気もくれました。間違っててもイイ、簡単でもイイから英語を話そう!2人ともっといっぱい話がしたい!そう思わせてくれました。
 2人のHUGで始まり、HUGで終わる毎日でした。2人は私を本当の娘のように想ってくれて、my dearやdaringと呼ばれることが私の喜びであり、誇りでした。たくさんの愛をもらいました。2人は私のかけがえのない大切な宝物です。

 Love you heaps and heaps.

2007年05月08日

比較文化研修生徒報告書

That's What Dreams Are Made of !!  A.C.
My host father, mother and I were under the Milky Way every night...NZの空は広かった。
 自然大国、ニュージーランド。正直実際に行くまで、何も無くて緑がいっぱい、とにかく自然、というイメージだったけど、行ってみたらビックリ、意外と都会でした。ワイカト大学のあるシティセンターには比較的ファッション店が多いし、本屋(文具店)・CDショップ・図書館・銀行・レストラン・ベーカリー・ファストフード店・バーなど、様々な種類のお店があり、その上港にも近く風景が綺麗で、本当に絵に描いた様な理想的な場所。特に洋楽・洋雑誌・海外のファッションが好きな私にはもってこいなシティーです。
 また、そこから車で走る事約20分、BayFairという大型ショッピングセンター、そしてもう少し走るとビーチとダウンタウン、Mt.Mounganuiがあります。ビーチの近くのショッピング街、そして美しい風景のMt.Mounganui…全てを兼ね備えたビーチで食べるFish’N’Chips!!あぁ、これぞ夢の”Permanent Vacation”なのです。唯一難点といえばシティーやダウンタウンなどのお店の閉店時間が夕方5時なのは当たり前、日曜なんか休み。栄えているHamilton市内でも日曜に閉まっているお店が…。でも、スーパーマーケットや、BayFairなんかは朝早くから(BayFairは一部7時から!)営業、閉店は日によって夜9,10時くらいなので、それを考えるとやはり都会だなぁ、と思います。
 また、NZのアバウトさが感じられる1つとして、マクドナルドやバーガーキング(全世界的に多いハンバーガー店)の閉店時間が”Midnight”とだけで、具体的な時間が書かれていないのです。これはすごい。しかしそのアバウトさはポジティブな良さだと思います。買い物をしていて、支払いの際お札を出そうとしていたら「あーもうOKだよ、それぐらい大丈夫!」と1ドル・6ドルまけてくれたということが。日本では考えられないですね、特に最近では…。お金の面だけじゃもちろんなく、多くの人が大らかなのは、この自然と都会との共存かと思います。でも、NZでも携帯電話やパソコンなどのメディアが発展しており、若者たちに悪影響を与えているのは事実です。ゴミは少ない方だけど、ポイ捨てが所々見られました。NZはやっぱりイメージ通りこの自然を大切にしてほしいです。
 またホストファミリーに会う為にもNZで”永久ホリデイ”を過ごす為にも、NZで得たポジティブシンキングで辛い事も乗り越えていきます!! That’s what dreams are made of. I love my host family!!
 

2007年05月05日

比較文化研修生徒報告書

That's What Dreams Are Made of !!  A.C
 My host father, mother and I were under the Milky Way every night...NZの空は広かった。
 自然大国、ニュージーランド。正直実際に行くまで、何も無くて緑がいっぱい、とにかく自然、というイメージだったけど、行ってみたらビックリ、意外と都会でした。ワイカト大学のあるシティセンターには比較的ファッション店が多いし、本屋(文具店)・CDショップ・図書館・銀行・レストラン・ベーカリー・ファストフード店・バーなど、様々な種類のお店があり、その上港にも近く風景が綺麗で、本当に絵に描いた様な理想的な場所。特に洋楽・洋雑誌・海外のファッションが好きな私にはもってこいなシティーです。
 また、そこから車で走る事約20分、BayFairという大型ショッピングセンター、そしてもう少し走るとビーチとダウンタウン、Mt.Mounganuiがあります。ビーチの近くのショッピング街、そして美しい風景のMt.Mounganui…全てを兼ね備えたビーチで食べるFish’N’Chips!!あぁ、これぞ夢の”Permanent Vacation”なのです。唯一難点といえばシティーやダウンタウンなどのお店の閉店時間が夕方5時なのは当たり前、日曜なんか休み。栄えているHamilton市内でも日曜に閉まっているお店が…。でも、スーパーマーケットや、BayFairなんかは朝早くから(BayFairは一部7時から!)営業、閉店は日によって夜9,10時くらいなので、それを考えるとやはり都会だなぁ、と思います。
 また、NZのアバウトさが感じられる1つとして、マクドナルドやバーガーキング(全世界的に多いハンバーガー店)の閉店時間が”Midnight”とだけで、具体的な時間が書かれていないのです。これはすごい。しかしそのアバウトさはポジティブな良さだと思います。買い物をしていて、支払いの際お札を出そうとしていたら「あーもうOKだよ、それぐらい大丈夫!」と1ドル・6ドルまけてくれたということが。日本では考えられないですね、特に最近では…。お金の面だけじゃもちろんなく、多くの人が大らかなのは、この自然と都会との共存かと思います。でも、NZでも携帯電話やパソコンなどのメディアが発展しており、若者たちに悪影響を与えているのは事実です。ゴミは少ない方だけど、ポイ捨てが所々見られました。NZはやっぱりイメージ通りこの自然を大切にしてほしいです。
 またホストファミリーに会う為にもNZで”永久ホリデイ”を過ごす為にも、NZで得たポジティブシンキングで辛い事も乗り越えていきます!! That’s what dreams are made of. I love my host family!!

2007年05月02日

比較文化研修生徒報告書

「信じることの大切さ」  S.Y.
 私はこの9週間の比較文化研修でたくさんの大切なことやものを見つけました。
 私がこの研修で一番大切だと感じたことは、諦めないで自分を、相手を最後まで信じてみるということでした。
 私は、研修も終わりに近づいた頃、自分の英語の未熟さが原因で言いたい事が伝わらず、ホストファミリーの誤解を招き、傷つけ、2日ほどホストファミリーの家を出て行かざるを得ない時がありました。刻々と、自分が日本に帰る日が近づき、ドラマやスピーチなど自分のホストファミリーにみてもらいたい物の練習をしている中での出来事でした。
 最初、私は「もう無理だろう」と、ホストファミリーを変える事を考え、スピーチも降りようと思っていました。でも、私が説明できなかった内容をけいこさんがホストファミリーに話してくれた次の日、彼らから手紙が大学に届きました。その手紙の内容は謝罪と帰ってきてほしいというものでした。その時私は私をいつも支えてくれている友達の家にスティしていて、私自身も自分の事情で他人を巻き込んでいることを自覚していたため、その手紙にとても混乱しました。
 しかし、私自身も2ヶ月以上もお世話になったホストファミリーと、このままで日本に帰るのは嫌だったので、私は最終的に自分のホストファミリーを信じ、自分を信じ、戻る事を決断しました。
 その後の3日間は9週間の中で一番幸せだったので本当に濃く心に残っています。トラブルがあったからこそ、ホストファミリーが私をとても大事にしてくれていたこと、私自身もホストファミリーが本当に大切だったことに気がつくことができました。もし、あの手紙が来た時、諦めてしまい、戻らない決断を出していたら、今頃私は『自分は本当に幸せだった』という言葉は出なかったと思います。あの決断は本当に大きな賭けでしたが、諦めずに相手を信じて出したこの決断を誇りに思います。
 また、そんな私が戻ってくる事を信じて私を待っていてくれた大好きなホストファミリーが私のホストファミリーで本当によかったと思います。そして、その環境で生活する事ができた自分は本当に幸せだったと思います。
 最後になりましたが、そんなトラブルがあった時、助けてくれた大切な友達や、日本から支えてくれた私の家族に、心から感謝しています。また、家族には私にこの貴重な体験をさせてくれた事にも本当に感謝しています。
 最高な時間を本当にありがとう!!

2007年04月27日

NZ比較文化研修生徒報告書

「Thanks heaps☆」  O.H.
 NZ研修、この9週間は短かったけれど、本当に濃い時間でした。1月12日、飛行機に乗っても、「今日から2ヶ月間、NZで生活する」という実感は全くありませんでした。ワイカト大学に着いて、ホストに会って、「ここがあなたの部屋よ。」と紹介されて、初めて「NZに来た」と思いました。
 初めは、ホストが話してくれても、何を言っているのか分からないし、学校の授業も何をしているのか分からないし、宿題も何か分からないし、辛かったです。でも、恵子さんに話を聞いてもらって、恵子さんの考え方を聞いて、友達といろいろぐちって、やっと「今辛いのは、自分の気持ちの持ちようで変えることが出来る」と思えました。
 私のNZ研修は、恵子さんと友達なしでは絶対に楽しめなかったと思います。英語を学ぶのはとても大切な事だと思います。でも、それ以上に大切な事をNZで気付く事が出来ました。それは、「感謝する気持ち」です。NZでは、本当に周りの人に頼って生活をしていて、今、私が「NZ楽しかった」といえるのは、行かせてくれた親がいて、準備をしてくれた先生がいて、ぐちを聞いてくれた友達がいて、私たちを全力でサポートしてくれた恵子さんがいて、本当の親のように接してくれたホストがいて、大学の授業で理解できていない私に、諦めずに何度も説明してくれた先生がいたからだと思います。
 私のホストは、とても気さくで、いつも私の事を一番に考えてくれる、とても優しいホストでした。ホストとの会話も、最初はyesかnoしか言えなかった私に、いろんな話をしてくれて、テレビを見ていても、私が理解出来てない事が分かると、一生懸命説明してくれて、宿題をしていると、手伝ってくれて、本当に私はこのホストに出会えて良かったと思います。やっぱり、文化の違いや価値観の違いで、苦労した事もたくさんあったけれど、このホストだったから、私はNZを楽しめたのだと思います。
 この研修で、私はいっぱい悩んで、はっきりとはよく分からないけれど、何かを見つけられたような気がします。
 本当にNZに行く事が出来て良かった★
 みんなに感謝!本間ありがとう♪

2007年04月23日

NZ比較文化研修生徒報告書

「ありがとう」  S.A.
始めに、ちょっとした旅行ではなく、「住む」という形でニュージーランドで過ごすことができて本当によかったと思います。私に機会を与えてくれた両親に、だれよりも感謝しています。ありがとう。
 ニュージーランドでの9週間は、すべてといっていいほど違い、ほんとうに異世界でした。
印象に残っているのは、日々見られるニュージーランド人の自然に表現できる暖かさや優しさです。なかでもNZのバスの運転手さんが、バス停のないところで乗せたり降ろしたり、天気のことや家族のことなど乗客と話したりする光景を見るのが私は大好きでした。日本ではバスも乗客も時間や場所に正確なので、こんな光景はありえません。どっちが良いとか悪いとかではなく、日本にはない、それが普通のニュージーランドの環境がとても素敵だと思いました。
 ホストファミリーの方々には、国のことや生活様式から英語まで教えていただきました。中学のときにカナダでも1週間だけホームステイした経験はありましたが、そのときは1家庭に2人だったので、一人だけのホームステイでは緊張しなかなか話せるようになれず、また初めてこんなに長く家族から離れたのでホームシックにもかかり、考え方の違いにも戸惑い、正直なところ初めはとてもつらかったし、いろいろと悩むこともありました。そんな私を家族の一員として受け入れ、接してくださったおかげで9週間過すことができました。
 本当に毎日が充実していたし、行く前に比べれば、英語の力もついたと思います。でも、「もっと細かく自分の気持ちを伝えたい。もっと話したい。もっと勉強したい。」と改めて思いました。また、手を差し伸べてくれる人と離れ、学校から離れ、「将来のこと」や「自分のこと」をゆっくり考えることもできました。この経験をひとつのステップにして、これからも英語の勉強を続けていきたいと思います。
 I appreciate all the people that have touched my life in New Zealand.
 Thank you so much.

2007年04月21日

NZ比較文化研修報告書

☆I can't forget my best memory☆ K.K.
ニュージーランドに出発する日が迫ってくるにつれ私の心は不安と焦りで満たされていました。それ以上に海外経験の無い私が9週間という長い期間を言語の異なる人達と共に過ごすことなど信じられず、もうすぐ日本を離れるのだと思うと残りわずかの時間を惜しみなく感じずにはいられませんでした。しかし、その様な感情は現地で生活していくことで次第に解消されていきました。
 まずニュージランドに着いて一番に感じた事は日本に比べると空気が澄んでいるなということです。空を見上げると描写したような美しい風景が辺り一面に広がっていました。肌で自然の素晴らしさに触れただけではなく、人々の心の寛大さにも心を打たれました。お店の人が片言の日本語で話しかけてきてくれたり、バスの運転手のほとんどが気さくでお茶目な人が多かったりと型にはまった日本の生活習慣では全く見られないような光景をよく目にしました。特に街を歩いていると見知らぬ人でも笑顔で「Hello!」と声を掛けてくれるというこの瞬間が好きで挨拶を交わした後はいつも清々しい気持ちになりました。
 最も文化の違いを感じた時はホストと過ごした時でした。日本とは違い節約技術を心得ており電気を点けずに太陽のエネルギーの力だけを頼りにする行動には驚かされました。食べ物について言えることはニュージーランドのお米は日本の様な軟らかいものではなく、硬くパサパサしたタイ米だということ。私にとっては噛み応えがあって美味しかったです。そして日本食が恋しいと思ったことはありませんでした。いつもホストが作る料理に感激させられていたからです。
 ホストと過ごした日々は忘れられない最高の思い出です。ホストファーザーのPeterもホストマザーのDaleも仕事で忙しかったにも関わらず、私が心に残るような色々な場所に連れて行ってくれました。Peterはいつも冗談を言って私を笑わせてくれ、私はPeterの笑顔を見るのが大好きでした。Daleには毎朝学校まで車で送って貰ったり、私が話した英語が間違っていたら直してくれたりと二人とも私を本当の娘の様に扱ってくれて毎日が幸せでした。日本に帰国する日、最後は笑顔でお別れしようと思いましたが自然に涙が込み上げてきました。そんな私をぎゅっと抱き締めてくれた時、感謝の気持ちで一杯になりました。
 振り返ると自分自身が気づかなかった様々な事を吸収して多くの事を学んだあっという間の9週間でした。この経験が終わりではなく、新しい出発のような気がします。今後はさらに生きた英語を話せるように精一杯頑張って再びニュージーランドに戻りたいです☆

黒田.JPG

2007年04月16日

NZ比較文化研修報告書

「スポンジのように」 N.H.
白い雲のたなびく島、New Zealand。その地に着いた時の第一印象は雲が低いが美しい青空と豊かな森林、そして澄んだ空気だということでした。夜7時を過ぎてもまだ明るく、夕日が見られる事に妙な感覚だったと今でも蘇ります。
 自然を守り、文化を大切にして自分の民族に誇りをもっているマオリとの出会いに心打たれました。というのは、今まで日本人であるという事に誇りを持って堂々とし、日本文化について完璧に知り尽くしていなかったと気づいたからです。
そんな思いの中、お世話になったホストファミリーは若い夫婦と3人の元気な子供がいる、明るい笑いの絶えない家族でした。兄弟のいない私にとって最初はどんな風に接していけばよいか解らず悪戦苦闘の日々でした。時には日本食でのトラブルや会話での考えのすれ違いで口論になった事もしばしばありましたが、あきらめて我慢するのではなく、心の内をopenに話さなくては生活できない国なので、思い切って話し合いの場を作り、たどたどしい英語で一生懸命に伝えた時、理解して下さり、伝わった喜びと今まで受験英語くらいしか使わなかったのに、初めてそんな風に思いを打ち明けたと言う事が変な感じでした。しかし、そこからはどんなに些細な事でも自分から進んで話をするようになり、ハイキングに連れていってくれた事などと考えられない体験をさせてもらったことが思い出深いです。なによりもそこには常に笑っていた自分がいました。
その背景にはいつも恵子さんの存在がありました。母のように相談しても親身になって聞いてくれ、影ながら成長を見守っていてくれた太陽のような人でした。彼女がいたから、ここまで成長できたのかもしれません。
授業はGeneral Englishのクラスに参加してからは毎日が新しい発見の日々でしたが、共に学び、お互いの国について話ができた事や冗談を言えるまでの仲になれた事が一番の思い出です。
私は、この研修を通して本当に沢山の事を学びました。国が違っても、共通語で話せる楽しさや互いに受け入れて理解する事で視野が広がり、新たな道を切り開いていけるのだと身をもって体験した事。離れることで初めて気づいた両親の愛情の深さや有難さ・・・
この9週間、あっという間だったけど本当の子供のように接してくれたホストを始め、貴重な体験をさせてくれた両親やその他様々な面で力になってくれた人達に感謝し、このように学んだ事をスポンジのように吸収し、これからも今以上に英語と深く関わり、夢に描く事に向かって進んでいきたいと思います。

2007年04月14日

NZ比較文化研修報告書

☆My precious memory☆   K.M.
 9週間のニュージーランドでの生活は、最初すごく長く感じたけれど1日1日がとても充実していて、終わってみれば本当にあっという間でした。そしてニュージーランドは自然が多く、のんびりしていて毎日がとても楽しかったです。
 私のホストファーザーは、空港から大学へ向かうバスを運転してくださったので、クラスの中で1番最初に会うことができました。そして私のニュージーランドで生活するという実感は、ホストに会った瞬間から始まりました。ホストとの生活が始まって間もない頃は上手く会話ができず、部屋に居る時間が多かったです。そんな中で私が思ったことは、「待っていても会話することも、関わることもできない。自分から行動しようとしないと1日何もせずに終わってしまう。」ということです。その日から学校のことなど何でも会話するようにし、食器洗い、部屋の掃除、シャワールームの掃除、洗濯物を取り込むなど、できるだけ自分でするようにしました。そしてニュージーランドでの生活に慣れてきた頃には、ホストが毎日おもしろいことを言って私を笑わせてくれました。
 ニュージーランドでの生活は、驚くことばかりでした。例えば、ソファーでの食事、シャワーを短時間で浴びる、部屋のドアは開けておくことなど。中でもバスが時間通りに来なくて、門限を過ぎてしまったこともよくありましたが、ホストは怒らず全く気にしていませんでした。
 フェアウエルパーティに行く前、ホストマザーと話ができるのは今日で最後だということを実感しました。ホストファーザーは他の予定が入っていたため、フェアウエルパーティに来ることができず残念でした。そして私のホストは次の日の朝早くから仕事があるので、友達の家に泊めてもらうことになり、フェアウエルパーティが最後のお別れとなりました。私はホストと別れる時、涙が止まりませんでした。この日1日ずっと泣いてしまい、ホストにちゃんとお礼を言えなかったのが心残りです。
 私はニュージーランド研修を経て、たくさんのことを学び、たくさんの貴重な体験をすることができました。そしてこの9週間の研修で、英語力だけでなく色々なことに対する考え方も学べたと思います。ニュージーランドでのできごとは私にとって、忘れられない大切な思い出となりました。これを励みにもっと英語を勉強し、将来またニュージーランドに戻りホストと一緒に過ごしたいです。9週間、私を本当の娘のように受け入れてくれ、私の言いたいことをちゃんと理解してくれたホスト、高額な費用を出して私を研修に行かせてくれ、影で支えてくれていた家族に感謝の気持ちでいっぱいです。
兼松.jpg

2007年03月18日

ニュージーランド比較文化研修報告16

ドラマの授業を行いました。自分たちで脚本を考え,表現力を高めるというものです。外国では教科としての「ドラマ」の授業があります。生徒たちの演じた四つのドラマのほとんどが笑い所のあるもので、見に来てくださったホストファミリーの方々にも大うけでした。時間がない中でも放課後に背景を用意し、ダンボールなどを街中に調達に行ったのだそうです。セリフが出てこない場面もありましたが、それぞれに見ごたえのあるドラマだったと思います。
a618drama1.jpgb4b8drama2.jpg9122drama3.jpgc554drama4.jpg24d2drama5.jpg
3月18日15:40に関西空港に帰国します。

2007年03月16日

カナダ研修第1回説明会

 来年度のカナダ研修に向けて、第1回説明会が行われました。平成19年度のカナダ研修の日程は、8月3日(金)から8月14日(火)となっています。
 カナダ研修は、来年度で5回目を迎えます。これまでは海外研修は高校生を対象に行われてきましたが、もう少し早い時期に異文化と触れる機会を子供たちに与えたいという気持ちから、この研修がうまれました。語学力の向上も大切ですが、その前に心と心の触れ合いを大切に、英語に触れ、英語を使って、初めてお会いする人との交流を大切にしていただきたいと思っています。現段階で語学力が不十分であっても、伝えたい、伝えようという気持ちがあれば、この研修では成果があがります。味わった心と心の交流と経験や体験、そして子ども自身が心に携えて持ち帰った課題は、子供たちのその後に強く大きなやる気と勇気を与えてくれることでしょう。
 皆さんの参加をお待ちしています。
 もし、第1回説明会には参加できなかったものの、研修に参加したいとお考えの皆さん、研修に参加させたいとお考えの保護者の方がいらっしゃいましたら、どうぞ国際部までお問い合わせ下さいませ。
H19Canada説明会2007_0315(001).jpgH19Canada説明会2007_0315(002).jpg

2007年03月14日

ニュージーランド比較文化研修旅行報告15

校長先生・担任の先生からの報告が届きました。下の写真のポスターは,留学コースの生徒たちからのよせがきです。
日本と正反対の南半球に位置しているため、四季が丁度逆で、今は秋口といったところです。気温は17度で、天候は曇り。オークランドから、左右に牧場を見ながら約2時間半かけて、タウランガに到着し、打ち合わせを済ませた後に、生徒たちに会いました。丁度昼休みという事で生徒たちは集まって、食事をしているところでした。全員元気そうで体重も増えた人が多いようです。また、苦労しつつホームステイにもすっかり慣れてきている様子で安心しました。午後から授業も見学させていただきましたが、サウジアラビア、韓国、台湾からの研修生とともに、真剣に授業を受けていました。9週間という短い期間にもかかわらず、生徒たちが随分たくましく成長していることを実感し、頼もしさを覚えました。
3645みなみ.jpg9060GE.jpg
c70ポスター.jpg



2007年03月13日

ニュージーランド比較文化研修旅行報告14

ワイトモケイブ 観光
 バスで内陸へ2時間走り、北島の西方、ワイトモ地方へ到着。鍾乳洞の中に住む、土ボタルを見学に行きました。鍾乳洞の中をガイドさんに案内されて大聖堂と呼ばれる広々としたところに到着。 そこでは、ニュージーランドの誇る世界的に有名なオペラ歌手、キリテカナワも歌ったところ。そこで、促されて、雲雀の皆は、ヘイルーホーリークイーンを合唱。歌い終わるとアメリカの団体から拍手がおき、「プロか」と聞かれたぐらいの素晴らしさ。歌は英語と同じ、人の心を打つコミュニケーションだということを認識した一瞬でした。暗い洞窟の天井にはりついた土ボタルの光が神秘的でした。
9c92cave.jpg
ロトルアでは羊の毛刈りを見ましたが、今日はアンゴラウサギの毛がりをみたり、キウイの飼育場を訪れ、元気に走り回るキウイの姿も観察できました。くちばしの先に鼻の穴があるのは、鳥の中でもこのキウィしかいないということも学びました。
2899rabit.jpg11abkiwi.jpg
お昼には、ちょっとお目にかかれないような分厚いステーキに舌鼓を打ちました。 出された白いご飯と酢の物に、皆は感激。行きも帰りも、バスの中は歌を歌う声で満ち溢れ、楽しい旅行となりました。
1b4fsteak.jpg

2007年03月01日

ニュージーランド比較文化研修旅行報告13

ワイカト大学訪問
タウランガからカイマイ山脈を越えて走ること1時間半、 果樹園地方のタウランガから、酪農地方のハミルトンへ。ハミルトンでは、市民の憩いの場、ハミルトンガーデンを訪問。日本の竜安寺や、数カ国の国を代表する庭園が模倣され作られていました。皆のお気に入りは、イタリア庭園。池のかもに囲まれながらピクニックを楽しみました。
6d23garden.jpgff34goose.jpg
訪れたワイカト大学では、マネージャーのミスターフィンチを囲んで英語で質問が飛び交い、その積極性を評価されました。ちょうど大学の新入生のオリエンテーションデーで、構内はスピーカーでアナウンスが行われたり、クラブの勧誘が行われたりして大変にぎやかで、生徒たちは一足先に、大学の雰囲気を経験できた一日でした。
c4abcampus.jpg


2007年02月27日

ニュージーランド比較文化研修旅行報告12

異文化と食文化。
所変われば 食も変わります。 生徒たちも、授業で食文化の一環として、ニュージランド人が大好きなホーキーポーキーアイスクリームを作ったり、パバロバを作ったり。今日は、クラスBの面々が、自分たちが作ったパバロバを自慢して、ジェイン先生とスー先生と記念撮影。
3903class1.jpg6646cake.jpg

2007年02月17日

ニュージーランド比較文化研修旅行報告11

2月14日快晴。カヤックの経験があるのはたった一人。みんな、興奮と期待と不安が入り混じった複雑な気持ちで、ワイロアリバーへ。
カヤックを友達に押してもらい、一人ひとり、歓声と悲鳴を上げながら水上へ。「怖い怖いー」といいながらも、自分の力だけを頼りに川面に漕ぎ出たxxちゃん。もうやるしかない。懸命にこぐ後ろ姿がけなげ。1時間後には、「楽しかったです」という嬉しげな声をあげながら、無事に帰ってきました。
日本では、ちょっと出来ない経験。自分の力だけを頼りに、水面を川下へ、川上へと自由自在に移動し、自分達の力を発見した日でした。カヤックのあとは、滑り台からカヤックごと滑り降り、ロケットのように川面に着水したり、はるか眼下の水面に飛び込んだり。
「怖いものしらず」という言葉がぴったりの勇敢な16羽の雲雀たちでした。
5860.jpg994aカヤック.jpg5476.jpg7311.jpg

2007年02月05日

ニュージーランド比較文化研修報告10

ロトルア旅行
 今日はタウランガから100キロあまり離れた観光のメッカ、ロトルアに行きました。今日は歌づくめでした。まず、予定より早くロトルアに到着しましたので、セコイア杉の雑木林をウオーキング。二班に分かれ、空に向かってまっすぐ伸びている65メートルのセコイア杉が林立する林の中を、歌を歌いながら闊歩し、緑の不思議な世界を楽しみました。
それから訪れたマオリ村では、住民による歌のショー。その声量の豊かなこと。そして、帰りはバスの中で終了式のときに歌う歌の練習。 歌で始まり歌で終わった一日でした。歌と歌の間は、ただただ、時間が足りない一日でした。
60a6間欠泉.jpgea7aマオリ.jpg
 ロトルア湖の美しい景色を見下ろしながらの山頂のレストランでの食事。あまりに美味しすぎて、誰もが席を離れたくなく時間の足りなさを痛感。NZのさまざまな肉料理、海の幸、それにデザートを堪能しました。その後のリュージュ。 まあ、みんなの勇敢なこと。しり込みをするかと思っていたら、2回滑った後も、「あと100回滑りたい」という声が出るほど時間が足りませんでした!
b040カート.jpge06dリフト.jpg
 そして、羊のショー。何人かが観客参加しました。そして、虹鱒養殖場ではお土産を買う時間が絶対的に足りませんでした。生徒たちはリストを手に、家族に、親戚に、そして友達にと、お土産を真剣に選んでいました。歌に始まり、時間に追われた楽しい一日でした。
5891羊1.jpg6feb羊2.jpg
8b2f羊3.jpg5458KIWI.jpg

2007年02月04日

ニュージーランド比較文化研修報告9

 毎週金曜日には、それぞれのクラスでその週、頑張った生徒が表彰されます。今日の賞は、「英語をできるだけたくさん話したで賞」「みんなのお手本になったで賞」「英語を上手に書けたで賞」 などでした。その後、タウランガ校の校長のアンジェラ先生から「皆はとてもよく頑張っている」というお褒めの言葉を頂きました。
4acf表彰.jpg

2007年02月03日

ニュージーランド比較文化研修報告8

 これから、先生の代わりに生徒と私が研修の様子をお知らせすることになりました。
 私は、アドバイザーのケイコ=ウィズリントンと申します。NZに来てはや20年。アイルランド系の主人との間には、こちらで生まれた3人の娘たちがいます。合計6年間、地元の高校とワイカト大学で教鞭をとった後、現在までアドバイザーとして勤務しています。
コピー ~ P1010003.jpg
 先生が帰国され、生徒達の中には、さあこれから自分たちだけでやっていかなければならないのだという意気込みが感じられました。ホームルームでは、先生をもう頼っていけない生徒の心境を考え、私の娘が入学するオークランド大学の話をしました。オークランド大学では,入学する親に対して「子供を放しなさい。」という手紙が来るのです。そのことに触れ、生徒達はこの国で、風船のように親の手を教師の手を離れ、誰の力も借りず、自分で、己の言動を決め、そしてその結果の責任を取っていくことを話しました。「苦労は買ってでもしろ。」昔の人の知恵が真実であり、皆の成長をご家族が楽しみにされていることを話しました。

2007年02月01日

ニュージーランド比較文化研修報告7

 1月31日にジェットボートの体験をしました。タウランガから80キロあまりのテプキにあるカイツナリバー。カイツナとはマオリ語で「うなぎのいる川」という意味です。今日は、万国共通の言葉の「叫び声」を思いっきり上げて、ボートのスピードを満喫していました。トローリーに乗って川に向かう途中、子羊たちが道いっぱい広がって走ってきて、その横では、キャンプテンクックがこの国に来たときに初めての肉の供給源として持ってきたとされる黒豚の子孫。それに、ロバがのどかに歩いていました。若いエネルギーを発散できた素晴らしい一日でした。(ケイコ=ウィズリントン)
kiwi9492.jpg44b5.jpg
3ea2.jpg3d40boat.jpg
b1e2boat.jpgfd0b.jpg834d.jpgeae4.jpg2306sheep.jpg7a74.jpg

2007年01月19日

ニュージーランド比較文化研修報告6

夜空を見上げると「天の川」がとても美しく見えました。日本では田舎に帰ったときぐらいにしか見えません。オリオン座や、南十字星もはっきり見えました。逆に北斗七星は南半球では見られないそうです。

一週間が過ぎて生徒達もニュージーランドの生活に少し慣れてきたようです。自分でバスに乗って通学もできるようになりました。来週からは新しい先生に教えてもらうことになります。私が帰るときに一緒に日本に帰りたいと言っていた生徒も数名いました。少し心配ですが、これが最後のほうになると、ほとんどの生徒がNZにもっといたいと言うようになります。
来週からは生徒が一週間に2名ずつメールでNZの報告をしてくれることになっています。写真も貼付してくれるかもしれません。ご期待下さい。

ワイカト大学タウランガキャンパスの前景です。
b170.jpgb29f.jpg
オフィス前のカウンターです。
e957.jpg
教室です。
a399.jpg9f03.jpg


2007年01月18日

ニュージーランド比較文化研修報告5

17日は昼から市内観光に行きました。タウランガの高級リゾート地でもあるマウント・マンガヌイと、そのふもとに白砂が24Kmも続く海岸で生徒達は波と戯れたり写真を撮ったりして、ホームスティでのストレスを少しは解消できた様子でした。
3b6f.jpg4b5f.jpg
136e.jpg3e1f.jpg

その後はショッピングセンターを見学しました。有名なスーパーマーケットが3つも入っている非常に大きな店ですが、帰りのバスの乗車時間の関係もあり、買い物をさせるといくら時間があっても足りないので、遠足のように歩いて見学しました。周りの人からは少し奇異の目で見られましたが・・・。

最後はタウランガ市内が一望できる山の上に行きました。非常に美しい眺めで生徒達も感動し、最初に行ったマウント・マンガヌイもそこからはよく見えました。

2007年01月17日

ニュージーランド比較文化研修報告4

朝晩は18度くらいの涼しい天候が続いています。ニュージーランドには1日の中に四季があると言われていますが、例年は昼は暑いのですが、今年は結構涼しいそうです。
今日は生徒たちはコンピユータを使った授業を受けていました。パソコンはe-mail等で使い慣れた生徒が多いせいか楽しそうに授業を受けていました。日本での事前研修と同じく,日本語使用禁止です。
昼からはマウント マンガヌイ等の市内観光に出かける予定です。授業風景の写真です。
3ad4.jpg7c0c.jpg
96db.jpg745b.jpg
f4ea.jpg

2007年01月15日

ニュージーランド比較文化研修報告3

1月15日月曜日は,授業初日です。オリエンテーションと授業がありました。生徒達はパット先生や恵子さんからホームステイでの諸注意を真剣に聞いていました。その後授業を受けたり、市内見学に行きました。866f.jpg
こちらのホストファミリーの就寝時間は早く、9時頃には寝てしまうようです。中には夜は自分一人になって怖かったと言っていた生徒もいました。暗くなるのが9時30分くらいからなので、生徒達にはかなり日本とのギャップを感じているようです。

今日のLUNCHの様子の写真が届きました。ホストにつくっていただいたLunchを学校のCafeteriaで食べます。他の国からの研修生も一緒に食べています。
15ba.jpg45a9.jpg
9560.jpga816.jpg
b99a.jpgd578.jpg
daac.jpge4c9.jpg

2007年01月14日

ニュージーランド比較文化研修報告2

1月13日(土)に飛行機は20分ほど送れましたが、全員無事にニュージーランドに到着しました。
天候は曇り後雨で、気温は23度でした。早速、夏服に着替える生徒もいました。
その後、途中で簡単な昼食をとりホストファミリーが待つワイカト大学に到着。
ホストファミリーに拍手で迎えられ緊張した様子でワイカト側の説明を聞いていました。
しかし、ホストファミリーと一緒に帰る頃には、ほとんどの生徒達は明るい表情に戻っていました。
写真は,ホームステイファミリーとの対面式です。
74fc.jpgfeee.jpg
このあと,各家庭で過ごします。
2c7d.jpg6f20.jpg8c1e.jpg15fe.jpg31ed.jpg72dc.jpg89f5.jpg2416.jpg4830.jpg6319.jpg8036.jpg8932.jpgb20e.jpgbdec.jpge495.jpgfbe6.jpg

2007年01月12日

国際科2年ニュージーランド比較文化研修報告1

国際科2年生16名がニュージーランドに向けて元気に出発しました。旅行社の方から出国についての注意がありました。そのあと,手荷物検査所へ向かいました。少し体調を崩していた生徒も元気に笑顔で出発しました。見送りの担任の先生の背中が寂しそうです。
20070111_nzkanku1.jpg20070111_nzkanku2.jpg
20070111_nzkanku3.jpg20070111_nzkanku4.jpg

2007年01月11日

ニュージーランド比較文化研修 いよいよ明日出発

  第12回ニュ-ジーランド比較文化研修への出発を明日に控え、本日結団式を行いました。国際科2年生のうち、長期留学者を除く16名が明日から3月18日(日)までの約9週間をニュージーランドで過ごします。今日の結団式では、校長先生から、宝塚では雲雀丘学園代表だが、ニュージーランドでは日本の代表を代表することになるというお話、そして国際部長からは、一人ひとりがドラマを演じるつもりで、しっかりと研修に参加し、経験と想い出をじっくりと作ってきてほしいてというお話がありました。また、担任の先生からは、「コマは軸がしっかりしていればしっかり回ってくれるように、研修もまた何があっても研修の目的は何かという軸がしっかりしていれば、しっかりと研修を終えることができるというお話がありました。そして、これまでに既に1年間の留学を終えてきたクラスメイトからエールとアドバイスを英語で頂きました。また、昨年研修に参加した現高3の先輩が作ってくれたビデオを見せて頂きました。それを受けて、代表生徒より、研修に臨むにあたっての強い決意表明がありました。既に心はニュージーランドに向かっています。これまで、事前研修も行ってきましたが、現地では楽しいことや嬉しいことだけではなく、色々な問題もあるかとは思いますが、それを乗り越えてこその研修であり、それを乗り越えた後には、成長した素敵な皆さんがいることを忘れないで頑張ってほしいと思います。素敵な時間を過ごしてきてください。健康管理だけは何があってもしっかりと!今日は、しっかりと寝て明日の出発に備えましょう。
国際科NZ結団式2007_0109(002).jpg国際科NZ結団式2007_0109(008).jpg国際科NZ結団式2007_0109(006).jpg国際科NZ結団式2007_0109(005).jpg国際科NZ結団式2007_0109(004).jpg

2006年12月21日

国際科 English Seminar 実施

 国際科2年生、及び1年生長期留学者の留学出発の日が目の前にせまってきました。その事前研修として、English Seminarを実施しました。国際科は、1年の長期留学者以外の生徒は、ニュージーランドで約9週間の研修を行うことになっています。この比較文化研修を控え、留学への意識を高め、英語のみで授業を受け、友達とも英語で会話をするという、英語づけの2日間を過ごしました。一日目はどっと疲れた人も多かったようですが、二日目にはもっと勉強したいと、早くも英語でのみの生活に慣れ始めた人もいたようです。日本語を勉強しにきている様々な国々の出身の人と話をできたことも、この研修の成果の一つです。
NZ事前研修20062006_1217(002).jpgNZ事前研修20062006_1217(003).jpg
NZ事前研修20062006_1217(006).jpgP1010043.jpg
P1010045.jpgNZ事前研修20062006_1216(010).jpg

2006年10月06日

ニュージーランド比較文化研修説明会

10月6日に高2国際科の生徒と保護者を対象とした、第12回ニュ-ジーランド比較文化研修の第1回説明会が行われました。日程は、1月12日(金)出発~3月18日(日)帰国の約9週間です。
日本旅行より海外旅行保険の説明、ワイカト大学よりパワーポイントを使ってニュ-ジーランドと日本の似ているところや違うところ等の説明、国際部部長より研修中の諸注意がありました。保護者の方々からも活発なご質問を頂きました。特に、苦労するのが当然、それをどのように乗り越えるかにこの研修の目的があるというお話がありました。生徒の皆さんは、研修に出かけるまでにしっかりと準備を整えてください。
 この研修も、年々充実したものとなってきていますが、国際部ではより充実したものにしたいと考えております。質問等がございましたら国際部までご連絡下さい。

PA050004.jpg

   

2006年08月13日

オーストラリア研修10

  いよいよ日本に帰国しました。「暑いー、懐かしいな、これぞ日本」という言葉が聞こえてきました。オーストラリアでは日中は22度から24度ぐらい、晩は10度前後の比較的涼しく、雨も降らず乾燥した空気の中で過ごしてきましたので、それもそのはずです。日本について、それぞれに思いをめぐらせていたようです。日本の家族と対面するときには、少しばかり照れている人もいました。研修前と研修後の自分自身の変化を感じているからもしれません。子供たちが成長を言葉で表すことは少ないかもしれませんが、この14日間のオーストラリア語学研修で身につけたものを、最も自覚しているのは、きっと子供たちでしょう。この研修を通じて、改めて将来のことを考え、高い志を持った人もいるようです。子供たちの日誌には、14日間毎日英語で日記が綴られています。参加者全員の心の中にこの研修の思い出がしっかりと刻まれていることでしょう。
  この研修旅行の期間、様々な方々にお世話になりました。皆様に心より感謝申し上げます。

2006年08月12日

オーストラリア研修9

オーストラリア研修 131.jpg

  いよいよ、ホームステイファミリーと最後の日を過ごして、研修旅行者全員が夕刻一同そろいました。ホストファミリーに車で送られて学校まで来た子供たち、別れをそれぞれに惜しみました。ほんの13日、それでも、その短いこの期間に、新たな人との出会い、そしてその人と生活することによって得られた様々な学び、思い出が心の中を駆け巡ります。「オーストラリア式でご挨拶しましょ」と言われて、ハグをしながら涙をポロリ、「これが最後ではないんだから、メールアドレスをひかえたでしょ」「はい、メール送ります」などという会話が聞こえてきました。心と心の対話が伝わってきます。子供たちのこれからの人生において、今後ずっとこのホームステイの経験が心の中に残ることでしょう。そして、こうして知り合えた人々との交流が続いてゆくことでしょう。お世話くださいましたホームステイファミリーの皆々様に心より感謝申し上げます。明日は帰国の途につきますが、日本でお待ちの皆様には、成長した子供たち、以前よりも自立した子供たちの姿をご覧頂けることでしょう。

2006年08月11日

オーストラリア研修8

オーストラリア研修 060.jpgオーストラリア研修 058.jpg
 オーストラリアでの語学学校最終日を迎えました。これまでの12日間、全員が無事にやってくることができました。最終日、この日に備えて、子供たちは、この語学学校での滞在中にご指導頂いたバーバラ先生とサイモン先生に、日本のことに関するお話を書いたり絵を書いたりしてプレゼントを用意し、シャフストン語学学校での締めくくりとなる修了式を迎えました。ホストファミリーの方も子供たちの修了を一緒にお祝いしてくださいました。さよならパーティーの時に、「こんな短い間だったけれど、自分の英語が成長したことがわかる」と言っていた人がいます。ホストファミリーの方からも、「この子は初めは何をいってもスマイルばかりで何を言いたいのかわからなかったけれど、最近は反応するようになったわ。話すようにもなって、随分変わったわ。」というお言葉を頂きました。英語ばかりではなく、自立ができるように精一杯努力したと言えそうです。子供たちの努力もさることながら、この語学学校での日々を有意義に過ごし無事に終えることができたのは、ご指導くださいました先生方とお世話くださった方々のご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。修了式では、一人一人修了証書を頂くとともに、感謝の意を表し自らの成長を称えて、森山直太郎さんの楽曲「さくら」を合唱しました。
  この後ホストファミリーと一日を過ごして、明日の晩は、オーストラリア最後の夜を研修旅行参加者全員一緒に過ごします。ホストファミリーとは、今日が最後の晩、明日の夕刻学校まで見送りに来ていただきます。

2006年08月10日

オーストラリア研修7

オーストラリア研修 033.jpg
  今日は、町について学びました。こちらブリスベンでは、ブリスベン川を挟んで、様々な形、高さのビルが並んでいます。昼も夜も素敵な景観で私たちを楽しませてくれます。今日は、この川を中心として発達している様々な町の一つにフェリーにのって行き、散策をしました。中でも、Queen St. Mall を中心に、自分たちだけでショッピングをしたり食事をしたりして過ごしたのですが、初めてだった町並みも、子供たちにとって今では既にわが町同様のようです。子供たちは、地元の人と同じようにフェリーにのり、両手一杯のお土産を抱えて帰ってきました。もう、通訳なんていりません。自信をもって、自分のほしいものを買うことができます。もちろん、交渉だってできるようになりました。買い物をして得たものは、子供たちの自信が形になったものとも言えるでしょう。自分の英語が通じるのか不安に思ってきた人も、学んできた英語でしっかりと考えを伝えられることが今ではわかり、表情もとても自信に満ち溢れています。明日はついに、こちらでの学校の最終日を迎えます。

2006年08月09日

オーストラリア研修6

オーストラリア研修 026.jpg
 今日はアボリジニの文化を知ることができました。Mt.Cootha、Botanic Gardens(植物園)に行き、様々な植物に触れながら、アボリジニの生活文化を学びました。実際に生姜やプラムのようなものを食べたり、葉を使って洗剤を作ったりしました。結構いい香りがして嬉しかった人、気持ち悪いと思った人、色々な感想が飛び交いました。色々な食べ物に挑戦しましたが、中でもアボリジニハニー(少し酸味のある蜂蜜)やナッツ類が人気があったようです。何よりも300以上もの言語がアボリジニに使われていることに驚きを覚えながら、あらためてオーストラリアが様々な文化で構成される多文化国家、多文化社会であることを心に刻みました。その後、アボリジニバッグを見せて頂き、私たちもアボリジニの言葉で「デリー」と呼ばれる草を編んで、アクセサリーを作りました。草を編むことの大変さを感じながらも、草を利用して鞄を作るその知恵に感動させられました。それ以上に子供たちが驚いて何度も確認したことは、どの実が毒で、どの実が食べ物かを知るその手段。「実際に食べてみて食べた人が死んでしまったら、ああ毒だと知る」、その説明に「えーっ」という声が上がりました。普段ホストファミリーの作ってくれた食事やスーパーで買ったものを口にしている私たちにとって、アボリジニの食べ物を初めて口にしてみるのは、まさに緊張の一瞬でした。

2006年08月08日

オーストラリア研修5

オーストラリア研修 001.jpgオーストラリア研修 007.jpg
  オーストラリア研修も9日目を迎えました。飛行機に乗ることすら初めてだった子供たちも、今ではすっかりAussieの一員になっています。今日は、オーストラリアの生活について授業で学びました。オーストラリアの家について学んだり、日本の地図を書いたり、オーストラリアの国旗を書いたりしました。その後、BBQを楽しみ、クリケットとサッカーをしました。クリケットは、サイモン先生の指示に従ってルールを少し変えながら、楽しみました。どんな説明も指示も、もう驚いたりどきどきしたりすることはありません。クリケットと野球の違いを体で感じながら、英語でこれを説明できるようになっている子供たち。一回り成長した証です。

2006年08月07日

オーストラリア研修4

オーストラリア研修 085.jpg
  ホームステイ先家族と一緒に二日間を過ごし、一回り大きくなって学校での新たな一週間の始まりを迎えました。日に日に現地の先生との会話も板についてきました。また、ホームステイ家族とのやりとりもスムーズにできるようになっています。
 今日はロッククライミングにも参加しました。上り方がわからない時にも、コーチをしてくださる方々に英語でしっかりと聞くことができました。その結果、はじめは怖がっていた人もいましたが、全員が挑戦し、みんなで「You can do It!」と声を掛け合いながら、全員見事に上まで上がることができました。4、5人のスタッフの方が手助けしてくださったのですが、自分の指導に必要な人を見つけ、自分に必要なことを聞くことができるようになっていました。

2006年08月06日

オーストラリア研修3

オーストラリア研修 020.jpg
  はじめて朝から晩までホームステイ家族と過ごしました。普段は語学学校で勉強をしたり、郊外に出て活動したりしてきましたが、ホームステイの家族とずっと英語のみで二日間を過ごしました。ステーキハウスに連れて行っていただいた人、ショッピングに連れて行ってもらった人、ご家族の親戚の誕生日パーティーに同行させてもらった人など、さまざまです。それぞれに素敵な日をすごしました。それぞれの心の中と、そして各生徒の心の中に、しっかりとその場面が刻まれています。子供との方が話しやすかったと思った人、わかるまで説明してくれるオーストラリアの人々の優しさに魅了されて日本に帰りたくないと思った人、様々な思いを抱いて、再び月曜日から学校が始まります。

2006年08月04日

オーストラリア研修2

オーストラリア研修 054.jpg

20060804AUS学校交流2.jpg20060804AUS学校交流1.jpg

 オーストラリアに来てホームステイ、語学研修を行っていますが、今日は現地のWhits Hill State College高等学校と交流をしました。一緒に数々のゲームをしたり、クリケットをしたりしました。クリケットははじめはやり方がなかなか分からない人もいましたが、次第になれ、上手にできるようになりました。また、現地の生徒と話を沢山することができました。現地の生徒とプレゼントの交換もしました。現地の先生方と生徒の皆さんのおかげで楽しいひと時を過ごすことができました。心より感謝申し上げます。

2006年08月02日

オーストラリア研修旅行

オーストラリア研修 008.jpgオーストラリア研修 018.jpg
7月31日関西空港を出発した旅行団19名は無事ブリスベン国際空港に着きました。
ローンパインコアラ保護区、クィーンズランド博物館見学研修の後、シャフストン語学学校へ到着。
英語力判定テストを受けました。その後ホームステイファミリーとの対面を行いました。
初日よりどきどきの連続でした。

2006年07月04日

第17回オーストラリア研修旅行最終説明会実施

7月4日高校1・2年対象のオーストラリア研修旅行の最終説明会が行なわれました。これまでの研修旅行は英語研修と観光を兼ねて行なってきましたが,今年度は期間を若干延長し,ブリスベンのシャフストンインターナショナルカレッジでの語学研修とアクティビティ,ホームスティを中心に7月31日~8月13日の14日間の日程で行われます。
 旅行団長の教頭より引率教員の発表のあと,心構えについてお話がありました。特に,語学力をつけるだけでなく,異文化理解,親への感謝,研修の成果をあげることの重要性を話されました。そのあと,旅行社より行程における注意もあり,生徒19名と保護者の方は熱心に聞き,メモを取っていました。旅行までの期間にしっかり事前学習・準備と英語力をつけて,研修の成果を高めてほしいとおもいます。

2006年06月27日

カナダ研修最終説明会実施

国際部カナダ説明会 004.jpg

  6月27日、中学生対象カナダ研修の最終説明会が行われました。今年度で4回目となるこの研修は、年々充実したものとなってきています。本日の最終説明会に先立っては、事前説明会を行い、「赤毛のアン」の上映、諸説明の実施を行ってきました。今回の最終説明会においては、様々な先生方に海外研修を充実させるための心がけについてお話を頂戴しました。具体的には、日本の常識は世界の非常識として、自らの見方ではなく、カナダの人の見方に気づいてみようというお話、日本のよいところを紹介してこよう、ご飯を頂く前の「いただきます」を紹介してみようなどというお話がありました。なぜ「いただきます」というのか、そのような当たり前の行動に対して、なぜ、どうしてという心が芽生えること、そしてそれを説明するために様々な工夫をこらすこと、それが研修の成果です。この研修は、送ってくださる保護者の方々、そして迎え入れてくださるカナダの家庭、学校の皆様、そしてそれを支えてくださる皆々様がいらして下さって、はじめて成立するのだというお話もありました。中学生という、とても恵まれた時期にカナダでの研修ができることに感謝しながら、現地の方々との交流を通して様々な相違点を肌で感じ、それを言葉で語れるようになって帰国してほしいと思います。それを、家族、友達、そして周りの人、社会へと伝えてゆくことが皆さんの使命です。しっかり頑張ってきてください。渡航前にしておくべきことが山ほどあるでしょう。それもまた、研修の一つです。皆さんの果敢な取り組みに期待しています。

2006年03月26日

高校2年国際科第11 回ニュージーランド比較文化研修

平成17年度の比較文化研修は1月12日から9週間にわたり、ワイカト大学語学センターで実施されました。過去10 回の研修の積み重ねを振り返り、さらに充実した語学研修とホームステイのプログラムが組まれました。
 学習面においてはスピーキング・ライティングに加えて、大学入試も意識したリーディング・リスニング練習などにも重点が置かれました。研修中には何度か実力到達テストが実施され、達成感を持って取り組めるように工夫されていました。また先生方に最高の評価をいただいた英語のドラマ、ニュージーランドの文化を説明した英語プレゼンテーションなどの活動を通じて表現力や創造性を養うこともできました。
 課外活動では、日本文化を紹介しながら現地の大学生と交流したカルチャーセミナー、マオリ族の村で先住民文化を学んだマラエ訪問などは貴重な交流体験でした。乗馬・カヤック・トレッキングなどの自然体験活動も充実していました。
 ワイカト大学の先生方やスタッフのみなさん、日本から暖かく見守ってくださった保護者のみなさんに感謝申し上げます。
 ここでは参加生徒の研修レポートの一部を抜粋して紹介させていただきます。

(中略)私はこの9週間の研修を終え英語力だけでなくいろんなことに対する考え方も学べたと思います。私のホストは、私に辛い事があってもいつも「あなたにとってこれも一つの良い経験なのよ」と教えてくれました。日本に居たら気がつかなかった小さな親切が私にはとても大きくて温かなものに感じられるようになりました。生活の仕方も文化もまるで日本とは違うけれどそれでも私を受け入れてくれたニュージーランドの人々に感謝の気持ちでいっぱいです。また、いつも日本で私を支えてくれる人の大切さが痛いほど身にしみました。今、私には研修をやり遂げたという達成感と将来への希望があります。将来は日本とニュージーランドをつなぐ架け橋のような人になれればいいなと思います。

(中略)9週間、本当の娘のように私を受け入れてくれたホストを始め、ニュージーランドに行かせてくれた両親に感謝の気持ちでいっぱいです。私はこの研修を通して本当にたくさんの事を学んだ。国が違えば文化の違いもたくさんある。それをお互いが受け入れ、尊重し合ってこそ意味があるのだと思う。違う国の人と生活することによって本当に世界の文化の多様性を身をもって感じた。
 そして私はこの9週間で何かが大きく変わった。これからも一生懸命英語を勉強して将来またこの地を訪ねたいと思う。そしてこの
ニュージーランド研修は、これからもずっと私の心の中で生き続けることだろう。
I can't thank you enough!    

P1010016.jpgP1010039.jpg